goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

2025-03-31 05:57:04 | 季節のたより
令和6年度は今日が最終日です。
もう一つの1年の締めくくり日です。
ここ数日は寒の戻りがあって、
あちこちで桜祭りがあったものの、
満開とはなっておらず今週末が見頃のようです。

3月30日からは七十二候の一つ『雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)』でした。
そう言えば先日突然雷が鳴ったことを思い出しました。
「春雷」でしたね。
春雷は別名「虫出しの雷」とも言うそうです。
地中深く眠っていた虫たちもが、
びっくりして起きてくるメルヘンチックな言葉ですね。

雷乃発声とは春の訪れとともに、
恵みの雨を呼ぶ雷が遠くの空で鳴りはじめる頃のことです。
この頃の雷は夏のように長くなることは少ないものの、
季節の変わり目であり寒冷前線の通過によって大気が不安定となり、
雪や雹を降らせるとのことです。

先日届いたジョレンを使ってみました。
 

使いやすいです。
畝を作る時の土寄せにピッタリです。
それに幅が25cmくらいあるので人が歩く畝間は、
これを1回かけば出来てしまいます。
隣のおばさんから変わった鍬だねと尋ねられ、
しばしジョレン談議で話が弾みました。

< 春雷に人も虫も驚き目覚ます >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする