goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

あの日へタイムスリップ

2024-09-01 05:59:52 | 人生
早いもので今日から9月です。
時の流れの早さは近年頓に感じており、
まだ七十代の半ばだよと思っていたら、
直ぐに八十の声が聞こえるでしょう。


このブログを始めたのは2008年3月10日からだから、
17年目に入っています。
あの頃は中壮年と言える50代でした。
会社を早期退職して3年目で気力体力ともに充実していたと思う。
数えたらブログ投稿数は今日で5,644でした。
まる16年で割ると1年あたり350投稿ほどとなり、
ほぼ毎日投稿していたことになります。

実は初投稿の1年程前から当時自作していたホームページ内で、
掲示板なるジャンルでしたが『本日の晴耕雨読』というタイトルで、
92件の投稿をしていました。

今日と同時期の2007年9月4日の投稿を読み返してみました。
『このところ忙しくて書き込みもさぼり気味です。
土日はキャンプ場でくらし、
ナスの収穫と出荷が2~3日に1日にと追われ、
秋冬野菜の畑づくり・種の播種、それに栗が色みだし、
その収穫にも行かねばならずやることばかりの日々です。
HPの更新もしなければならないのに後回しになっています。
自然薯は順調に生育中で、
1本掘ってみたところまだ長さ50cm、
太さ1cm位で今月が肥大化の時期です。』

と書いていた。
当時は地元が運営している八曽もみの木キャンプ場の副組合長をしており、
土日は特に大忙しだった。
ナスは300本位栽培し2~3日毎に市場へ出荷していた。
それに9月はクリの収穫が始まっていた頃です。
作り始めて3年目の自然薯は、
今の倍以上の1,400本ぐらい栽培していたと思う。

今では考えられないフル回転で、
農人になろうと動いていた懐かしい想い出です。
時は流れナス栽培はとっくに止め、
キャンプ場の運営は10年程前に後進へ道を譲り、
自然薯栽培も600本ぐらいしか出来ていない。

若き日ゆえ頑張れたのでしょう。
そしてこうして過去へ戻れるのも、
ブログ等の投稿記録があってのことです。
聞くところによると書籍化も出来るようですが、
誰も読んでくれない自己満足はやめておきます。

< タイムスリップ出来るはブログあってこそ >

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする