goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

早くも出没

2015-08-16 05:40:44 | 野菜・果樹づくり
まだまだ夏真っ盛りであるがお盆も過ぎて、
朝方の涼しさが秋の近づきを感じます。

田んぼでは早生のコシヒカリに穂がつき始めました。
しかしこの稲穂を求めてイノシシも動き出し、
あちこちの田んぼに電気柵も見れるように。



我が家は晩生のあいちのかおりなので、
まだ穂もついていないが早生の田んぼに隣接しているため、
イノシシの通路となっているのを発見!
やむなく電柵を設置することに。

昨年は中途半端な時期設置だったため稲穂を食い荒らされ、
収量が半分に減ってしまったので今年は数週間早い設置です。



電柵と言えば伊豆で痛ましい事故が記憶にあります。
この辺の農家はすべて市販品で、
私もジネンジョがらみで10年近く使っているが、
あんな事故は信じられませんでした。
触ればビリッとくるが瞬間のことで命にかかわるような事はありません。

自然界の生態系が崩れ猛烈な勢いで害獣と呼ばれる動物が里山に押し寄せています。
防除だけでは済まなくなってきている現実への対処をどうするか・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする