自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

公園内の様々な花木・草花・野草たち

2020-04-19 | 相模原公園

イベント広場脇に植栽されている「ネモフィラ」群生地

おはよう、
今日(200415)は、「相模原公園」に出掛けて来ました。外出自粛の中、少しは外に出て、体を動かさないと、新型コロナウイルス感染は何時まで続くのでしょうか!!!、早く終息することを願う。公園内の散策路を1周して、早々に退散してきました。公園内のベンチは、大賑わい状態でした。(散歩、ジョキング、野外体操などは外出OKの行動、3蜜以外OK)

桜の種類の多さに驚き、日本で有名な桜の品種を早咲き、遅咲きなど開花時期で区分けされている。
・600種類
・早咲きー染井吉野ー遅咲き 
と観ることができるでしょうか!!!
日本では主に「オオシマザクラ」と「ヤマザクラ」などの9種類が基本となり、100種類以上の桜が自生しています。また、これらから育成された桜の品種は300以上あります。
早咲きの桜の代表といわれているの品種が「ヒカンザクラ:彼岸桜」
 河津川の雑草の中から、1メートルほどの低木の原木が発見されたことがはじまりの「カワヅザクラ:河津桜」
 樹齢650年をほこる大木の「ヒガンザクラ:彼岸桜」として、石部桜は有名です。
日本の花である桜の中でも、とくに基準とされる位置にある品種が「ソメイヨシノ:染井吉野」
遅咲きの品種では、とても美しい「ヤエベニシダレ:八重紅枝垂れ」
(出典元:ネット情報)

最後の「遅咲の桜(名前は、!!!)」、花弁が特長です、薄紅色の花弁、です。
名前は、関山桜、又は、松月桜の遅咲の桜でしょうか!!!、似たような品種が多くあるみたい、

2

3

4

5

紅白のシャクナゲの花

ツツジ

2

クレマチスの花が咲き始めました。

芝ざくら

!!!

!!!

以上
コメント;
私は、
相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。