自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.0

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

アイスチューリップがお見え、公園の様子

2022-02-11 | 相模原公園

おはよう、
今日(220207)は、「相模原公園」、隣接する「麻溝公園」を周辺をぶらり散策に出かけてきました。(時間にして約2時間)
公園内は、来園者も少なく、コロナ禍の影響でしょうか、我が街も1、000名/日の感染者が確認されている。累計感染者数22、000名を超えています。立春も過ぎ、ようやく春を告げる、「福寿草」も開花してきました、また「寒緋桜」、「河津桜」、「水仙」なども開花してきました。また冬鳥も見られるようになってきました。

公園管理事務所前の入口(クスノキゲート)
公園入口には、アイスチューリップの花が飾られていました。

2

3

4

5

6

7

遊具広場に数本の河津桜が植えられています。
河津桜も数輪咲き始めていました。見頃はまだまだ先でしょうか?

2

公園内の様子、
相模原グリーンハウス脇の小さな池もどき、ベンチも寒そうです。誰もいない

メタセコイアの並木、
噴水は、凍結防止のため、休止中です。

小さな池には氷が張っていました。寒そうです。
結氷(けっぴょう)とは、海、湖、池、沼、河川などの水面、あるいは滝などの流水が凍結すること。氷結などとも言い、湖などでは全体が結氷すると全面凍結ないし全面結氷と表現される。

メタセコイアの並木の様子(葉はすべて落ちています)

タラヨウの赤い実        三角錐の建物(公園ナビステーション)

以上
コメント;