
信州カシガリ山はまだまだ新緑(5月16日撮影)
木々の新芽の淡い緑が重なりあってとても美しかった。
紅葉も良いのですが新緑もまた軽やかでとても良い感じです、私は今の時期の山が一番好きです。
「この山の新芽を摘んで天ぷらにしたら美味しそうだね!」と妻と笑った、山全体が美味しそうだった。
〜〜〜〜〜〜〜
私の山小屋(標高1450m)の正面にカシガリ山(標高1616m)がある。
「あの山は茅野市の財産区なので開発などの心配はありません、山の景観はこのまま残ります」と30年前にこの山小屋を仲介した不動産屋のハセガワさんが言っていたが・・・どうやら本当らしかった。
〜〜〜〜〜〜〜
カシガリ山には針葉樹が植林された形跡もなく自然のままの美しい雑木林が残っている。広葉樹の多い山は穏やかな感じで私は好きです、特にこの地域一帯は白樺も多いので軽やかで良い感じ。
〜〜〜〜〜〜〜
今の時期、山はちょうど新緑で淡い緑がとても美しかった。
これから夏になり濃い緑一色になってしまうのがちょと残念です。
・・・ミーンミンミン
(ここは標高が高いので本当はセミは鳴きませんが・・・ハハ)
(でもここ数年の異常気象でセミが発生して去年は鳴いたけど・・今年はどうかな?)
〜〜〜〜〜〜〜
話は変わりますが、地元の大工さんによると、「この冬はもの凄い積雪量で、異常に寒かった。新築でしっかり作っていても基礎が霜で持ち上げられた。」と話していた。
異常気象なんですね・・コワイコワイ。
・・・ミーンミンミン