goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

ススキ・落黄葉・曽爾高原の眺め、青少年の森へ

2023-11-06 | 奈良県北部
.

≪ 昨日の続きです ≫


曽爾高原から降りて ~ 山の中を少し走ったら 生活環境保全林 「 青少年の森 」 というのがある。

いかにも役所が付けたように名前である
途中に 案内板も何もない、知ってる人は知ってるだろうが、知らない人は全く知らないような場所なのです。




青少年の森 駐車場に入る、10台程度は停められる広さだ

駐車場には車が1台のみ、 熟年夫婦がシートを広げて椅子に座ってくつろいでいる。




車を停めて歩く






ススキの向こうに曽爾高原

この 「 最少年の森 」 からも曽爾高原が見える




駐車場の端に 「後古光山」への道標がある、とにかく少し歩いてみよう



緑と黄色のカラフルな登山道だ





でも少し歩いたら荒れ果たままてある、“ 行け行けの高度成長期 ” の頃に造ったのだろうか?、今は予算がなくてどうにもならないのだろう。




黄色い模様の登山道
 これは予算が無くても、大自然が造ってくれる






登山道の木々の間から見える曽爾高原




陽の光を受けて黄色に輝く木












登山道や登山道沿いは落ち葉のカラー舗装で飾られる





謎の白い丸い物体が目に付いた
何だろう ? 触ってみたら柔らかいキノコのようだった



登山道脇から少し移動してウロウロ ~ ススキの中から曽爾高原を眺める












カラフルな落ち葉 & ススキ & 曽爾高原の眺め、良い風景を見せてもらって和やかな気持ちのひと時でした。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋晴の曽爾高原へ | トップ | 二上山の 紅葉&大阪平野の眺め »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです (るみ)
2023-11-08 14:47:38
大学生の時に、曽爾青少年自然の家に行きました。
文化系の部活が集まり親睦を深めるもので、キャンプファイヤーや飯盒炊さんなどをしました。
懐かしい思い出です。
曽爾高原、また行ってみたいと思います。
返信する
るみさん (naka)
2023-11-08 15:26:06
キャンプファイヤーや飯盒炊さんの懐かしい所なんですネ。
私もお気に入りの場所で、10回以上は行ってると思います。山・青空・ススキが素晴らしく、この日もたくさんの人たちが来ていました。
るみさんも思い出の場所にぜひ再度訪ねてください。ススキの時期・休日に車で行くなら早めに行かないと駐車場へ入るが大変なようです。
返信する

コメントを投稿

奈良県北部」カテゴリの最新記事