goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

古都奈良の 猿沢池・興福寺界隈を散策

2023-05-12 | 奈良県北部
.

今日も好天でお出かけ日和


いにしえの奈良の都へ行ってきました

コロナ菌もインフルエンザ菌と同じ扱いになって、特別待遇から外されてしまった。
奈良の都には、老若男女から外国人観光客もたくさんで、「 コロナ菌 」 って何の話じゃ! という感じである。






猿沢池に興福寺の五重塔が映り込む




左上の建物は興福寺の南円堂





猿沢池にはこんなお話があるらしい









この石段から興福寺境内のようだ
上った左手に南円堂がある




石段沿いの途中には優しそうな石佛様




南円堂



南円堂正面

上の額には、 西国三十三所 第九番札所・ 興福寺 南円堂 の ご詠歌 が掲げられている

   春の日は 南円堂に かがやきて
         三笠の山に 晴るるうす雲





中金堂




東金堂と五重塔





観光バスもたくさん停まってる、小学生らしき団体さんもたくさん来てる
左上には 奈良県庁屋上の展望台が見えている






奈良公園と言えば鹿ですね!
しかセンベイを持ってる人を見つけると寄ってくる




センベイ、 いただきま~す






猿沢池へ戻る





池の中にある木の上で 亀さんが空を見てるようだ

見上~げてごらん ♪ 奈良の空を ♪  何を見てるのでしょうか?

.


5月の青空の下、のんびりと “ いにしへの奈良の都 ” の雰囲気を味わったひと時でした。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする