私も京都の町家とか、古民家とかが実は大好きで、昔「ビフォア・アフター」とかやっていたときは、古民家再生スペシャルの時は喜んで観ていた。
作詞家の麻生さんが本当に町家を借りて再生させて住んでいる、というのは有名な話だけれど、今回この本を読んでみて、やっぱり好き!好き!とか口で言ってるだけなのと、実際に暮らしていくのとは全く違うものなんだ、と認識させられた。
まず、そもそものスタンスとして、「町家風情を残した住居で現代風に住む」のがいいのか、「昔の京都の暮らしそのものを体験したくて町家に住む」のか。
麻生さんは後者で、私もそっちに憧れてはいるけれど、実際問題、こんなに楽な今の暮らしに慣れている私に昔ながらの暮らしなんてできるのか?ちょっと自身ないかな?
風通しはいいけれど、冬はエアコンもない、外より寒い土間のある家に住めますか?
ステンレスの清潔な流しに慣れちゃって、ジントギ(石)のだいどこなんて使えますか?
でも不便もまた楽し、だし、なによりお手入れが大変な家ではあるけれど、手をかければかけるほど味わいが出てくるなんて素敵!
最近のマンションとか、建ったときが一番綺麗でその後はどんどん薄汚くなってくだけだもんなぁ・・・。
そういう価値観が一緒のパートナーを持つことができたことも麻生さんが町家暮らしを実現できたひとつの要因だと思う。
ウチなんて、私がいくら張り切ってもほかの家族がイヤがるだろうなぁ。
日本版スローライフのような町家の生活。
家族に反対されない程度にちょっとは取り入れられないかな、と思っている。
作詞家の麻生さんが本当に町家を借りて再生させて住んでいる、というのは有名な話だけれど、今回この本を読んでみて、やっぱり好き!好き!とか口で言ってるだけなのと、実際に暮らしていくのとは全く違うものなんだ、と認識させられた。
まず、そもそものスタンスとして、「町家風情を残した住居で現代風に住む」のがいいのか、「昔の京都の暮らしそのものを体験したくて町家に住む」のか。
麻生さんは後者で、私もそっちに憧れてはいるけれど、実際問題、こんなに楽な今の暮らしに慣れている私に昔ながらの暮らしなんてできるのか?ちょっと自身ないかな?
風通しはいいけれど、冬はエアコンもない、外より寒い土間のある家に住めますか?
ステンレスの清潔な流しに慣れちゃって、ジントギ(石)のだいどこなんて使えますか?
でも不便もまた楽し、だし、なによりお手入れが大変な家ではあるけれど、手をかければかけるほど味わいが出てくるなんて素敵!
最近のマンションとか、建ったときが一番綺麗でその後はどんどん薄汚くなってくだけだもんなぁ・・・。
そういう価値観が一緒のパートナーを持つことができたことも麻生さんが町家暮らしを実現できたひとつの要因だと思う。
ウチなんて、私がいくら張り切ってもほかの家族がイヤがるだろうなぁ。
日本版スローライフのような町家の生活。
家族に反対されない程度にちょっとは取り入れられないかな、と思っている。