広告
2月28日 (火曜日) の夕食です。
● 鶏手羽元とジャガイモの煮物 ● 湯葉
● えびときゅうりのサラダ ● ハツとキャベツの炒め物
● 豆乳味噌汁
本当は豆乳鍋をしたかったけど、相変わらず家族の帰りがバラバラなので、
お鍋はしばらくお預けですね。 豆乳で湯葉を作って残った豆乳にお味噌を
といてお味噌汁にしました。 具はシンプルに刻みねぎだけで。
まろやかでおいしいかったですよ~。
えびときゅうりのサラダは、チーズも入れてマヨネーズで和えて、
黒こしょうを入れて作りました。 きゅうりから水分が出て、ちょっと水っぽくなって
しまったけど、そこにチーズの塩っぱさがあって、おいしいかったです。
今日の長女のお弁当です。
ハッシュドポテト(冷食)・ハム・小松菜と焼き豚の炒め物・牛カルビマヨ(冷食)・
長ネギ入り卵焼きでした。
小松菜を数ヶ月ぶり(?)に買いました。 炒め物にしても煮物にしても
美味しいですよねぇ~。 でも1束で200円以上もするから買えなかったんです。
昨日は1束158円だったので、即買っちゃいました。 早く野菜が元の値段に
戻って欲しいです。
今日は東京も大雪 (雪国のみなさんごめんなさい) でした。
我が家の庭も、白と黒の世界になりました。 雪だるまの作り易そうな雪質で、
しっとり重い感じ。 部活がなく早く帰ってきた次女が、早速庭に頭でっかちな
(頭と胴体が同じ大きさ) 雪だるまを作っていました
。
今月は、日曜日もあまり休みのなかった主人が、珍しく今日はお休み。
私も今日まで月末のお休み。 良かったお休みの日でって思ったけど、
この感じだと、明日までたっぷり残りますよね~。
明日、会社に行くまでとお客さんのところまで行く道の、自転車が心配。
ランキングに参加してます。 応援よろしくお願いします。
2月27日 (月曜日) の夕食です。
● 春菊の天ぷら ● 甘酢肉団子
● ハムのママリネ ● お豆腐となめこのお味噌汁
昨日は得意の春菊の天ぷらにしました。 自分でも良くわからないけど、
春菊の天ぷらだけは、冷めてもサクサクなんです。 食べた人みんなが
美味しいって言ってくれるので、得意料理って事にしています。
夕食を作り終えてから5時間近くたってから食べた主人でさえ、サクサク音が
出てましたから。 春菊の苦味も少し薄れて、とっても食べやすいですよ~
。
ハムのマリネは、長女が作りました。 料理に苦手意識のある長女。
苦手だからってやらないでいると、何もできないので、私が忙しいふりをして、
『ハム切ってほしいんだけど・・・』 『ピクルス冷蔵庫から出して!』
『ボール出しておいて!』 と色々頼んで全部やらせました。
最後に 『味見してね』 って言ったら長女が 『うん、美味しいよ~』 って言ってました。
夕食のときに褒めたら 『だって混ぜるだけだし簡単だったもん』 て。
これで苦手意識がなくなってくれればいいんだけど・・・。
お肉屋さんで、鶏の肉団子を買ってきて、にんじんと一緒に甘酢あんに絡めて
いただきました。 いつもはブログに載せるからって特別なことはしないようにしているけど
写真を撮る為に盛り付けを気にしています。 昨日は、せっかくにんじんをお花型にしたのに、
白髪ねぎで隠れちゃったので、にんじんを白髪ねぎの上に上げようとして甘酢あんの中に
指を入れて火傷してしまいました。 甘酢あんは片栗粉でとろみが付いているから
余計に熱かったんですよね。
今日の長女のお弁当です。
春菊の天ぷら・白身魚のフライ(冷食)・焼き豚とキャベツのマヨ和え・ウインナーでした。
春菊の天ぷらは、電子レンジじゃなくて、オーブンを低めの温度にして温めました。
この時もサクサクでした。
ランキングに参加してます。
応援していただける方は、ポチッとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2月26日 (日曜日) の夕食です。
● おにぎり (筋子・おかか)
● ちぢみ雪菜とホタテの炒め物
● 豚汁風モツ煮
体調が回復しなくて、昨日の夕食は、こんな物になってしまいました。
豚汁風モツ煮は、モツを細かく切って、豚汁のようにお味噌汁にしました。
大きなお鍋に作ったので、たっぷり飲んでもらって、それでお腹を満たそうという
考えです。 みんな2杯ずつ食べて、おにぎりを私は2個、次女は3個、
長女は4個も食べてました。 長女は4個目を食べながら 『これって、
お父さんの分は残しておかなくても、いいんでしょう!』 って。
もしかして、もっと食べたかったのかも・・・。 答えに詰まってしまいました
。
今日の長女のお弁当です。
メニューはあえて載せません。 今日は電子レンジがお弁当を作ってくれました。
野菜が高くてなかなか買えないのと、作る元気がなかったので・・・ごねんなさい。
そういえばこの間の198円のキャベツ、やっぱり安かったんですね~。
今日行ったちょっと遠くのスーパーで “キャベツ特売350円” って書いてあって
びっくりしました。
今朝の話です。
いつもより早く出かけるって言っていた主人。 5時20分に出る予定だったのに、
私はちょっと早起きしたのに、そのままリビングでウトウトしちゃったみたいで、
起きたら5時40分だったんです。 慌てて寝室に主人を起こしに行きました
。
そしたら、寝室の布団は片付けてあって、主人もいなかったんです。
ちょっと状況が呑み込めない???。 はっと我に返って、ほんの20分前に
主人を送り出したことを思い出しました。 寝ぼけてたみたいでした
。
2月25日 (土曜日) の夕食です。
● 豚バラともやしのミルフィーユ鍋
● チーズインメンチカツ
● 玉ねぎとわかめのお味噌汁
2.3日前から体調がイマイチなので、簡単なものにしました。
もやしを1.25㌔使って、お鍋にしました。 火を通す前はお鍋のふたが
閉まらないほどだったのに、出来上がったら・・・
1.25㌔のもやしもこんな感じになってしまいました。 長ネギとラー油やポン酢で
いただきました。 子供たちはお塩で食べるのが好きみたいです。
2.3日前から鼻水が出るんです。 目もちょっと辛い感じ。
もしかして “花粉症” になっちゃった?って思いました。
でも、雨が降った日に、もっとひどくなったんです。 単なる風邪かも?
今日は、鼻水とのどの痛みとくしゃみとせきの症状です。 いったいどっち。
どちらにしても、せっかくの月末のお休みなのに、これじゃー、療養してないと。
庭の杏の木につぼみがついてました。
まだまだ寒いけど、ちょっとづつ春が近づいているんですね。
っていう事は、やっぱり花粉症なの???
※ またパソコンの調子が悪いです。 応援していただける方は、
ページトップをクリックしてください。 お願いします。
2月24日 (金曜日) の夕食です。
● ビビンバ ● 野菜のカレー炒め
● かぼちゃといかの煮物 ● チンゲン菜と卵のスープ (子供達)
本当に野菜が高いし、家族の帰りはバラバラだし、毎日のメニューに困ってます。
昨日は冷凍物のかぼちゃを初めて買ってみました。 パッケージにはちゃんと煮てくださいって
書いてあったけど、強火でさっと煮ただけでも、やっぱり煮崩れてしまうんですね。
味は良かったですけどね。 塾から遅く帰ってきた次女は、お鍋の中に残っていた
煮物を全部食べてました。
野菜炒めの味付けって、いつも同じようになってしまうので、昨日はカレー味にしました。
やっぱりカレー味は食欲出ますね。 おいしくいただきました
。
モラ刺繍、完成しました。
最後の一針が・・・ これが終われば終わってしまう って寂しいかったです。
去年初めてやった時は、思っていたより細かくて、私には無理かも?って思ったけど、
今回は上手には出来なかったけど、だからこそもっともっとやりたいって
思ったんです。 キットが無いと、材料をそろえるのが大変そうだけど、
来月のお小遣いで、やってみようかな~って、前向きになってます。
ちなみに去年の作品と並べてみました。
去年のほうは、土台が糸で引っ張られている感じですね。
今年は紹介できる作品が増えるといいなぁ~。