goo blog サービス終了のお知らせ 

詩 の 雫

人生の喜怒哀楽を <冠 句> に深め・・・ 

“春夏秋冬の囁き”を 爽やかな風 にのせて・・・

     

試練に負けず!

2021年01月17日 16時14分59秒 | Weblog

阪神大震災から26年となる慰霊の日、追悼行事がコロナの緊急事態宣言の中で

例年とは形を変えて行われています。今もあの日の恐怖が体の中から蘇ってきます。

大きな災害が続き、復興にまだまだ時間がかかっていますが、、、

亡くなられた方を悼み、寄り添いながら、安らげる日が戻ってくることを祈ります。

 

終息の兆しが見えてこないコロナ、大学入試の共通テストが始まりましたが

今年の受験生の不安と緊張は、計り知れないものがあると思います。

  「試験にて苦しむさまをありありと年老いて夢に見るのはかなしも」

  「朝立ちて試験に行きし長男ををさなごのごとくたまゆらおもう」

歌人の斎藤茂吉の歌ですが、子供を心配する親心に胸が痛みます。

ガンバレ受験生 ‼ ただでさえ心落ち着かない入試に今年はコロナ禍が加わり

新制度導入で試験内容も変わり、重荷が加わって、、、桜咲く春が来る事を信じて

この苦境を乗り越えて欲しいと願います。

この怖い経験が、こんなに家族や周りの人たちから応援してくれる日々は

人生にはそうそうない事だと、きっと後から判るでしょう。

試練に負けず、強く逞しく生きて行って欲しいと思います。

 

 今日の冠句は、

  

   月に声 蠢く心垢映し視る

   迷いなく 一線をかく黒と白

 

   握り飯 災地に笑顔輪になって

   声そろえ 想いを繋ぐ募金箱

   灯に想う 哀史の中に生き続け

 

   一里塚 見守りくれし野の地蔵

   雪明かり 何時か笑える日もきっと

                    (早く良い日が来ればと願います)

 

 

 

     

     

 

 

         

 過ごし難い我慢の日が長引き、気持がぐらつきます。

 大好きなギターの練習も以前のように向き合えず、電話がかかってきた娘に愚痴を吐き、

 痛む腕の治療を、腰痛の温熱療法と一緒に続けていますが、思うようには治らず悶々とし、

 後ろ向きになっています。 来週のギター教室、どうしようかなぁ・・・

 理学療法士による治療の再開は4月から、既に現状維持が保てなくなってきています。

 負けず嫌いの私ですが、、、落ち込んでいます。  又、気分転換をしなければ!

 

  皆さま、いつもお越しいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志を高々と! 成人の日に。

2021年01月11日 13時30分27秒 | Weblog

 今日は成人の日、家の孫も二十歳になりました。

 当地は昨日、会場を6箇所に分けて祝典が執り行われました。

 きりっとスーツを着こなし、朝から美容院へ行き(?)かっこよくセットをして、式典会場へ。

 例年の式後の懇親会は、今年はコロナの為延期となりました。

 久し振りに話したかった友人も沢山いたと思います。

 今は仕方ない世情とは言え淋しい思いをして、、、夕方、お嫁さんと一緒に此方へ帰って来ました。

 赤ちゃんの頃はよく泣き、育て難く手が掛かった孫ですが、優しい気配りが出来る大人になりました。

 教師をになる夢を叶えるため、リモート授業を交えた大学生活を、それなりに頑張っています!

 一緒に過ごして来た日々は、あっという間の20年と思ったり、ちょっと大変だなと思った時もあったり、、、

 思い返すと祖母としての感慨深いものが胸に溢れてきます。

 3人の孫達から、私の人生に一杯幸せを、宝物を貰いました。

 家族の絆を固く結び、佳き日を皆と一緒にこれからも、過ごしていきたいなぁと思います。

 

 成人の日、おめでとう!  日本中に輝かしい声が聞こえています。

 

  <今日の冠句>

 

   灯を称え 翔び立つ子らの贐に

   新たな日 踏み出す大地風を切り

   旗を揚げ 飛翔の空を思うまま

   襟正す 貫き曲げぬ正義感

   立ち姿 燃える若さを武器にして

   息を吞む ネクタイ似合う凛々しい背

   海眺む 気宇壮大に生きゆかん

   陽と大地 志を高々と両手振り

   奮い立ち 一念通す堰を切る

  

 

         

       感謝すること日々に思います。

 

 

 

 コロナで休会になっているコーラス、もう一年もみんなと一緒に歌えること無く過ぎていき

 気持が落ちています。 電話で高齢の友人達の弱気な声を聞くたびに不安が広がっています。

 年賀状の欠礼も増えました。心身共に一気に気力が無くなって、、、寂しい会話になる電話です。

 又、何時か良い日が来れば、華やぐ舞台で素敵なコーラスもハーモニーを奏でる事が出来ることを祈り

 元気で過ごせることを願っています。 折れそうな気持ちを切り替えて❣  今は我慢して、、、

 又、冠句の選の仕事が回ってきます。 向き合える趣味がある事に救われています。

 

 

 皆さま、いつも此方に来てくださってありがとうございます。

 

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての寂しいお正月に、、、

2021年01月03日 13時02分08秒 | Weblog

例年とは違うお正月に色々思います。

孫達とも玄関先での「新年あけましておめでとうございます」に寂しく、、、(我慢して)

いつもなら賑やかにお雑煮を祝い、手作りのお節料理の重やオードブルをテーブル一杯に並べ、

代替わりした息子のちょっと畏まった新年の挨拶を聞き、家族揃っての佳き日を迎えますが、

京都に住む娘もコロナで帰れず、こんな年の迎え方は初めての事でした。

娘から年末に、京都の花折れ寿司「鯖寿司」が宅配で届きました。「みんなで一緒に食べてね」と、、、

孫達にそれぞれのお年玉を渡して、主人と二人、小さなお重とお雑煮で新年を祝いました。

届いた年賀状には、みんな同じ思いの添え書きがありました。

不安の無い日が戻って来れば、会いたい人とお喋りしてランチして、、、そんな日を待ち望みます。

 

今日は中の孫の誕生日、 ラインで<おめでとう!>とスタンプを送りました! 

孫達3人とも、夢を追いかけています! いつの間にか私の背丈を遥かに越しましたが、

とても素直に育ってくれました。

 

こちらのお正月は雪景色となりました。

亡くなった義母が飾っていた牛の干支を並べ、お正月の花と鏡餅と一緒に寿ぎました。

 

 

 

    

                頼もしい顔をしています!

 

 

 

 

 

 

        沢山積もりました!

 

 

 

  今日の冠句は、

 

      詩の札 捧ぐ言の葉雅かに

      歌かるた 一首に靡く風を聴く

      

      その昔 拍子木叩き夜回り番

      宵楽し 影絵遊びに燥ぐ児ら

      児らの天 紙の手裏剣空を切る

      

      風見鶏 下界の不埒嘲笑う

 

      しんと闇 遠のく有縁寂しむ地

      冬の芽に 癒えぬ心が甘えたく

                       (今の気持ちです)

 

 

 厳しい暮らしに我慢を強いられていますが、穏やかに過ごせる年にと祈ります。

 拙いブログですが、ひと日ひと日に、一句一句に思いを深め、綴っていきたいと思います。

 皆様方とこの場所で繋がれる事をとても嬉しく思います。

 本年もどうかよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼

2020年12月30日 19時28分58秒 | Weblog

寒い年末になりました。

一年の過ぎる速さを年々怖いように感じます。

コロナの不安、恐怖から解放される日は無く、気持が晴れる日は無く、

その日その日をどうして過ごそうかと思いながら、気持の立て直しをしています。

今日は朝から主人とお餅つきをしました。

毎年、孫たちと一緒に賑やかにする行事ですが、、、不安もあり二人で済ませて、、、

お餅も例年の半分にして頑張りました! (体力的にかなり疲れました)

孫達へ搗き立てのお餅を届けて、元気な顔を見てきました。お正月も一緒に出来なく寂しいですが、

お節料理も少しだけにして、静かに過ごしたいと思います。

娘も県外からの帰宅は自粛との事で、可哀そうですが世情が落ち着くまでは我慢です。

娘にもお餅や色々な食品を詰めて明日届くように宅配してきました。

 

冠句M支部の「初春句会」の選者の仕事を、昨日まで頑張って取り組みました。

難しい冠題だったので、無事終えてホッとしています。

年末に掛かり時間が取りにくく大変でしたが、集中して向き合えることがあるのも

今は気持ちが切り替わり、助かっている部分もあるかなと思います。

年明けには冠句K支部の選者が廻ってきます。

コロナで句会は開催できず、全て誌上句会となっていますが、少し趣も変わっているので

句誌が届くのがドキドキしながらも楽しみにしています。

こうして向き合える趣味がある事の幸せを、しみじみ感じています。

 

 

12月で打ち切りになった理学療法の治療ですが、また再開できる日まで炎症療法(温熱療法)と

なります。これは効果があまり実感できなくて不安ですが、現状維持が出来る様に日々の中で

家でのリハビリを続けていくつもりです。前回のように状態が悪くならないと良いのですが、、、

春までの3か月、寒い時期の中での待機は厳しく心配です。(中々思うようには進まず歯痒いです)

 

ギターの練習も遅々として進まなく、難解な課題について行けず、かなり諦め状態ですが、

気持ちを折らず、負けず嫌いの私! 気合を入れて少しずつでも前進出来る様に頑張ろうと思います。

 

 

では先日届いた句誌より、掲載句を少し、、、

 

    生きて今 確かな鼓動この道に

    生きて今 感謝すること日々に増え

    ひとり言 出せぬ答えにある本音

    隣人愛 貰い湯をした昭和の灯

    愛ずる幸 プラス思考に視野を変え

    巡る縁 支え合う駒手に温め

  

 

楽しい冠句が詠める状況でない今、中々気持が上向きにならず、

更新も間遠くなりました。気持ちに添ってぼちぼちと、、、(そう思っています)

 

今年も多くの皆様にお越し頂き本当にありがとうございました。

皆様、お元気に良い新年をお迎えくださいます様に祈っています。

コロナが早く終息しますように・・・願っています。

 

 

 

    

    春よ来い   早く来い    ♫ ♬ (^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心から笑える日を待ち望みます。

2020年12月11日 16時59分12秒 | Weblog

コロナのストレスが溜まる毎日にどうすればいいのか、心から笑える日が待ち遠しいです。

ギター教室に行き、友人たちと一緒に練習できる日は、少し気分転換も出来ますが、

家での自主練習は直ぐ嫌になり、思うように弾けない苛立ちがあります。

気持ちを取り直し、少しずつ楽譜を睨みながら諦めず向き合っていますが、

ハイポジションのセーハが難しい曲に四苦八苦して、多分未完成になる予感がしています。

” カバァティーナ ”  私の技量では大変です。挫折感が漂っていますが~~~ガンバラネバ‼

 

冠句所属支部の「納会」の選も終えました。

コロナの為、句会は開催されず誌上吟となりましたが、

早速、句誌が届き、年間成績も発表されホッとしています。

又、感性を新たにして、冠句の奥義を究め頑張ろうと思います。

 

先日、義妹が久し振りに此方へ来てくれました。

同じギターの趣味を持ち、時間を忘れてギター談義が弾みます。

コロナの影響で思うようには活動できない今、知らず知らずの内にストレスが溜まり

体調を崩したようで、辛い日を過ごしていたと聞きました。

離れて座り、マスクをしたり外したりしながらの珈琲タイムでしたが、

色々な事を喋れて少し気分転換が出来ました。

お土産に頂いた京都のお漬物、とても美味しかったです。

お嫁さんにもお裾分けしました。ありがとう。また一緒にギターを弾こうね。

 

理学療法のリハビリ治療、今日も行って来ました。

今月で保険治療の期限が切れるため、症状が悪化する不安がありますが、、、

国の決まり事なので仕方ありません。

別に腕の痛みがあり、来週、院長より今後の治療の事を聞いてきます。

毎日のリハビリも忘れず、過ごしやすい日が多くあるようにと願っています。

 

 

    

      友人に貰った挿し木で寄せ植えしました。気持が和みます。

            春には花が咲くかな? 

 

 

 

モヤモヤと重い気持の中ですが、句誌の掲載句を並べました。

 

    点滅し 冀望の明日へ斬り返す

    口げんか 照れた笑顔で元の鞘

    口げんか ほろ苦き悔い若き日に

    影に問う 生き様修す星明り

    人遠く かさかさと踏む落ち葉径

    群れず人 視えぬ世情に立ち竦む

    街に花 手作りマスクカラフルに

    音ゆたか リモート合唱世界から

 

 家にいる時間が多い今、主人とちょこちょこ喧嘩をしては反省しています。

   色々な事が変わった今の生活から見えることもあります。

   早く終息して、また穏やかな時間が戻ってくることを只々祈ります。

   来週は年賀状の作成、ギター教室、通院、気持ちを切り替えて過ごしたいと思っています。

 

  皆さま、体調を崩さないようにお過ごしくださいね。

  いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は一日一日を、、、

2020年11月22日 19時54分50秒 | Weblog

ずーと付き纏うコロナの不安に胸が塞ぎます。

何をしても何処かに重い気持ちを引き摺っています。

先日、姉宅の庭に石椅子を広げて並べ、お墓参りの後の昼食を済ませましたが、

ゆっくり珈琲を飲んで、色々な話をして過ごした事が、遠い日の様に思えます。

昨日、娘が帰宅した時も食卓の椅子を放し、マスク越しでの会話、献立も一人一人お皿に並べ、

焼肉や鍋料理も安心して出来ない今の状況に、ストレスが溜まります。

 

友人達から相次ぎ届いた忌中の葉書に胸を痛めるも、今迄なら直ぐに会いに行って

哀しい気持ちを分かつ時間を作れたのですが、声を掛けるのも掛けられるのも躊躇し、

ラインや電話でしか、、、出口のない苛立ちが悶々と押し寄せます。

 

経験したことの無い過ごし方に、誰もが恐れていますが、、、我慢するしか無いでしょう。

 

自分の気持に負担なくブログに向き合えず、更新できなくなっていますが、

日々の中で、少しでも出来る事を頑張れれば、今はそれで良いかなと思っています。

早く過ごし易い日が来ればと、只々願っています。

 

 

    樹々騒ぐ 地球の異変じわじわと

    手に囲う 一心尽に朝の経

    雨の径 哀しみ尽きぬ忌が廻る

    影を引く 今試されている暗雲

    ひた祈る 人智英知を世に注ぎ

    禍の闇に ラインで繋ぐ声と声

 

                   

       佳き日を待っています

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢尽きず 

2020年11月09日 17時40分32秒 | Weblog

日々の気温差に体調を崩さぬように、しっかり健康管理をして過ごしています。

今日は朝から通院し、診察とリハビリ治療を受けて来ました。

年末に2回目の理学療法の保険適用上限日数が過ぎ、又、暫く待期になるのでその話を

医院長からありました。国の方針とはいえ、良くなってきている症状を維持できない現状に

悶々としますが、待合室の方も同じように嘆いておられました。

自費治療は、今の生活には厳しいです! 

何とか以前のように、現状維持を保てる治療を続けられる法律の改正を願いますが・・・

 

昨日は、主人の友人達が朝から此方に来られました。

趣味の仲間達ですが、皆少年のような瞳をして夢を追いかけています!

手作りの薪ストーブでお得意のピザを焼き、鍋焼きうどんでおもてなし、焼き芋も!

前日から楽しそうにあれこれ準備をしウキウキしている我が夫を見て笑えてきました。

皆さん、素敵な第二の人生を満喫されています。

主人が義理兄の妹さんの御主人と仲良くなって、最近、互いの家を訪ね合うようになり、

出身校も同じ、共通した趣味を持ち、という事で昨日はご夫婦お揃いで見えました。

縁があって親族となった絆を温め、こうして近しく出来ることを嬉しく思います。

 

 

  ( 今日の冠句は、主人の生き方を )

 

    腕を組む 達成感を分かつ汗

    空に置く 揺らがぬ孤高でんと据え

    風に萌え 滾る情熱轟轟と

    歓声す 長い道程志と徹し

    眼に若葉 勢う風に背を押され

    眼に若葉 自由自在にいま青春

    樹を望み 聳える闘志風を切り

    声満ちる 若さを保つ好奇心

    尽きぬ道 燃える双眸赫赫と

 

    

  それぞれに手作りの力作を披露して、動画に納めた青春の一コマを

  見るのを楽しみにしている気持ちは、蒼いままの我が夫です☆彡

  私達夫婦の趣味はバラバラですが、、、こんな生き方も良いかなぁ~と思います。

 

 

      

 

 

  皆様、いつもありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いごと

2020年11月01日 19時22分40秒 | Weblog

久し振りに3姉妹、義兄弟、我が家に揃って、楽しいひと時を過ごしました。

姉夫婦が丹精込めて収穫した新米を、届けてくれました。

高齢になり農作業も厳しくなってきて、段々甥っ子が中心となり、頑張っているみたいです。

新米はキラッと光り、味わい深く本当に美味しくて、食が進みます!

温かい絆に感謝して、誰ひとり欠けることなく、元気に過ごせることを皆で願いながら、

来週、手術後の定期検査を受ける妹を励まして、お互いに頑張ろう!と笑顔を交わしました。

それぞれに、病気を幾つか抱えていますが、不安や愚痴を言える姉妹がいることが嬉しく、

年齢を重ねるごとに、互いに寄り添いながら、生きていけるのだと今、強く思います。

当地の老舗の和菓子でお茶タイム、珈琲にはラム酒ケーキを、美味しく頂きました。

 

 

   ( 今日の冠句 )

 

   噛み含め 一粒の米愛おし入力

   呼びあって 頼った姉に頼られて 

   寄り添って 温い絆をなお固く

 

 

 

     日々に思うこと、、、

 

 

 

 

 【 感動した2冊の本 】

 

  「慈 雨」  柚月裕子 著者

   警察官を定年退職した元刑事が、42年の警察官人生を振り返る旅の途中で出会った事件に

   心に深い傷と悔痕を重ね、退職した身で事件を追い始める。

   人間の心、生き方、生き様、家族愛、男の気概、 胸が熱くなる本です。 

   一杯、生きることの意味を考えることが出来ました。

 

  「涙をなくした君に」  藤野恵美 著者

   親子の愛憎をやるせなく感じた本ですが、

   幼少期に累積された負の記憶は、連鎖してしまうのか。

   泣くことだって忘れて生きてきて、両親から愛された記憶のない主人公が、

   家族を作ることなどできないのか・・・

   漸く見えてきた生きる道、読み終えて今まで判らなかった生き方が心に残りました。

 

 本から学ぶことが沢山あり、手にして何かを考える道筋になりました。

 

 明日はリハビリ治療に行って来ます。予定がある事に、気持が前向きに!

 皆様、いつもありがとうございます。

   

 

  

 

 

 

 

 

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事にならず良かったです。

2020年10月29日 13時06分18秒 | Weblog

長い二日間でした。

助産師学校に通う孫が発熱し、PCR検査を受けられる病院が見つからず、

学校に相談して、隣県の病院でやっと受けられました。

病院まで送迎したお嫁さんも濃厚接触者となり、孫の結果を待ち検査、(厳しいです)

結果が出るまで悶々と過ごしていましたが、朝、陰性との報告が来ました。

ホッとしました。 まずお仏壇に報告をし、胸をなでおろしました。

陰性の結果を学校に報告するまで自宅待機、同じ組の生徒も自宅待機、お嫁さんも

勤務先を自宅待機、孫の熱はすぐ下がり咳以外は元気にしていたので軽い風邪だと思います。

今は病院に行くのが難しくなっている事を、正に実感しています。

又いつ同じ思いをするかも知れませんが、一先ず落ち着きました。

 

再開を待つコーラスの今後の事について、昨日、先生も交えて相談してきましたが、

見えないコロナの事は、どうしようもなく前に進めません。

他の団ではリモートで練習されてますが、私達の団ではそういったこと事も難しく、

歌うことが大好きという気持ちは変わらず、コロナの終息を待ちながら、体力を維持して

又、みんな揃って愉しく歌える日が来るのを待ち望みます。

今期の最後、3月までのお休みが決まりました。

 

先日のリハビリがきつく、かなりの筋肉痛と関節痛が出ています。

中々思うようにはすっと良くならず、現状維持を望む治療ですが、

上手に妥協しながら向き合っていかねばと思います。

 

ストレスが溜まっていますが、気持ちを切り替えて!

 

  ( 今日の冠句 )

 

   糸一つ 家族の絆いつの日も  

                  (そう思います)

 

 

 

      睦み合って、、、

 

 

 いつもありがとうございます。

 

    

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り添い過ごした歳月に...

2020年10月25日 15時52分40秒 | Weblog

 朝、花キューピットが届きました。

 娘からの嬉しいメッセージと綺麗な花に、結婚記念日の今日の幸せに、心を満たしています。

 多忙な娘で今日は帰ってきませんが、元気に頑張っている様子を聞き嬉しく思います。

 

 寄り添って過ごした歳月には、山あり谷あり悲しい涙も沢山ありました。

 二人とも齢を重ね、若いころとは違う心身の弱りを日々に感じ、互いに労わりながら

 優しい距離の中で過ごし(あまり大きな喧嘩もせず)穏やかに向き合っています。

 年金暮らしの慎ましい暮らしですが、ちょっと張り込んで近江牛を買ってきました。

 外食はまだまだ不安もあるので、美味しい焼肉で乾杯! します。

 小さな幸せに感謝し、一日一日を大切にして、ずっと一緒に仲良く暮らして

 素敵な思い出の数々を積み重ねていきたいと思います。

 

 

 

    

 

 

 

  (10月25日の冠句 佳き日の気持ちを・・・)

 

    記念の灯 憶い繋げて萌ゆ大樹

    彩重ね 感謝のことば嫁ぐ日に

    置き忘れ 無垢で嫁ぎし受けた杯

    蛇の目傘 二十歳の婚荷華残し

    二人発ち 光をまといハネムーン

    循環線 持ちつ持たれつ苦を超えて

    一つ傘 涙した日を懐かしび

    あるがまま 巡り廻りて気付く愛

    濃い絆 一行に埋む愛の糸

    漁りの灯 堪えし苦の櫂二人して

    汗みどろ 生き様熱く踏む轍

    新空路 身軽になれし老夫婦

    淡い中 秘め想い出面映ゆく

    筆なじむ 記念日に書く感謝状

    優しい瞳 二人一緒に永久の径

    ひとり言 水の流れに添いて足る

    こころ贅 のどけし欠伸まったりと

 

 句帳の中に私の過ごした悲喜こもごもの日が残っています。

 今日読み返してみて、しみじみと時の流れを感慨深く感じながら、

 悔いのないように、明日へのページを幸せ色に重ねていきたいなぁと思います。

 子供たち、孫たち、身近な大切な人たちに見守られて、温かい絆を固く結んで・・・

 

 

 

      

 

 

 

 皆様、いつもお立ち寄り下さってありがとうございます。

 これからも、心の一句を、折々に、綴っていきたいと思います。

 感謝の気持ちを新たにして、よろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重い気持ちを立て直して!

2020年10月23日 15時55分45秒 | Weblog

毎年悩むセイタカアワダチソウの花粉症に、過ごし難い日が続いています。

今日は雨が降り続き持病が辛く、気持ちが上向かずモヤモヤしていますが、

ちょっと気分を変え、自分の時間をみたしています。

 

通院、ギター教室、そして気がかりな友人達と電話、、、それぞれに思いがありました。

 

続けている理学療法の効果を感じられて、前向きになれて嬉しく思います。

新たなギターの楽譜を、先日4曲貰って来ました。これから少しずつ練習しますが、

難解な楽譜をざーと見ただけで挫折感が漂ってきますが、、、先生曰く

「挑戦することで上達するから、直ぐに諦めず頑張ればきっと前に進めるから」と、

怖じ気ず仲間と一緒に頑張ろう!そう思います。

 

暫く会っていなかった友人から電話がありました。

色々と悩むことがあって、私の意見を聞きたいとの事でした。

それぞれにある立場を思うと、返す言葉が難しく、考え込みましたが、

気持ちを添わすことは出来たかなぁと思います。

ずっと大事に繋いできた友情を、温めていければいいなぁと思います。

 

暫く句誌に名前が見られなくなった句友の事が気になっていた連絡を取りました。

哀しい事が重なり、自分の気持ちを追い込んで、、、一杯考えて退会を決めたことを聞きました。

本当に残念ですが、また出会える日を信じて、時々声を聞き合っていければと思います。

 

気持ちが上がらぬ日もありますが、少しずつ・・・

 

 今日の冠句は

 

    見え隠れ 心の化粧痛々し

    すり硝子 視えぬ心を持て余す

    ありのまま 生きし鼓動を詩に鳴らし

    青む渕 挫折の渦に溺れまい

    老い仲間 刺激受けあう視野蒼く

 

  

 

        無理なくそれなりに

 

 

  皆様、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

        心の晴れる日を追って、又頑張ろ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転院して今、

2020年10月17日 15時54分21秒 | Weblog

 今日は雨が降る寒い日になりました。

 先程、隣の孫がマスクをしてこちらに預かっている宅配物を取りに来ました。

 主人が窯で焼いてくれたサツマイモを一緒に食べ、暫くコロナの事を色々話し、

 過ごし難い日が続くけれど、それなりに気を付けて我慢、我慢と言って、帰りました。

 毎日、顔を見ない日は無かった孫達ですが、、、基礎疾患を持っている私達を案じて

 思うようには行き来できない日が続き歯痒く思います。

 

 昨日はリハビリ治療でした。

 症状に合わせて的確に、その日の治療内容を決めて対応して下さいますが

 痛む箇所の治療効果が分かる日は嬉しくて、気持ちがグンと前向きになります。

 思えば1年前、別の病院より決断を迫られた背骨の大手術を断り、色々悩み迷う中で、

 (以前、大きな腰椎の手術をしましたが思うようには快癒せず、辛い思いを引き摺っています)

 今通院している病院に転院しましたが、これでよかったかどうかと不安も一杯ありました。

 

 日によって症状は違いますが、昨日、久し振りに鏡でみて、あれ?と思いました。

 歪んだ線が何となく良くなっています。頑張ったリハビリの筋力強化の効果が出て、

 姿勢の改善に繋がっている事を実感出来た様に見えました。

 

 痛みで眠れない長い夜が続き、体調の悪い日を迎えることが多いのですが

 今日は朝から動きやすく、家事が色々と進みました。

 私の願った治療を受けられる良き医師と出会えた事に、チャンスに感謝して、

 岐路に立って迷いながら決めた道を、今、後悔せず良かったと思います。

 

  (10月17日の冠句は  挑む道を詠んだ句を )

 

     石を積む 途を索める師を追って

     海に虹 再起に挑む瞳が炎える

     迷い犬 前向きに生き強くなる

     灯し頃 綻ぶ笑みに映ゆ自身

     運まかせ 全力出して泳ぎおり

     味な粒 要所押さえる飴と鞭

     夜明け夢 迷うことなく挑む径

 

 

        迷いなく そして、

 

 

          前向きに活きていこう   

 

 

  中々思うようには行かない日や悶々とする日も多々あると思いますが、

  逃げられない慢性病と上手に付き合って、大好きな趣味と向き合いながら

  一度の人生を、それなりに進めていければと思います。

  ””クラシックギター、難しく大変ですが、挫けず頑張ろう!””

     

    皆様、今日もありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つ、、、

2020年10月15日 18時57分20秒 | Weblog

朝夕の気温が違って、体調管理に戸惑います。

リハビリに必要な道具をスポーツ用品店で買ってきました。

硬式のテニスボール、ゴムベルトを筋肉強化に使いますが、

毎日少しずつ頑張って続けていると、力が付いてくるのを感じます。

痛む箇所の筋肉を解すことで、神経との癒着を剝がして、座骨神経痛を起こす

辛い痛みを和らげるのが目的で、頓服薬に頼らず眠れるようになればと願い、

早く、良い日が来るように、担当の先生(理学療法士)を信頼して通院しています。

 

  (10月15日の冠句は  待つ をテーマに詠んだ句を )

 

   君何処 思い出日々に濃く深く

   飾り樽 悲願成す日をひた待ちて

   黙し待つ ことばの綾が風を変え

   暮れ早し 復帰叶う日ひた待ちぬ

 

   (連冠句)

      時を待つ

   まなこ閉ず 心を鎮めひと呼吸

   まなこ綴ず 許す言葉を胸に置き

    眼に浮かぶ 黙して去りし友の背な

 

   (連冠句)

      諦めず

   逸る胸 今か今かと待つチャンス

   逸る胸 小さな扉開けてみる

    ときめいて 幸せ色の瞳が光る

 

 

  

     何時かきっとまた、、、

 

 

 今、一番待っているのはコロナの終息!!!

 

 色んな事を我慢してストレスが一杯溜まっています。

 出会えなくなった友人達と又一緒に歌える日は、まだまだ無理でしょう。

 今後の対応の話し合いが先生を交えて後日にありますが、、、(皆に会えるのは楽しみですが)

 コーラスの練習場所を、今迄の様に市から貸して貰えない為、仕方がないと思います。

 他の団では、リモート練習を行っておられる所もありますが、、、(我が団では無理です)

 心配している事は、休止している間に高齢の方が退会を考えておられること、

 既に、何人かの方から、その意向を聞いていますが、、、

 みんな歌うことが大好きな人ばかり、大好きなコーラスは生き甲斐になっていると思います。

 また全員揃って、秋の合唱祭の舞台に立てるよう、声を掛けたいと思っています。

 

 

 明日はリハビリ治療の予約日、気持ちを切り替えて行って来ます。

 皆様、いつもありがとうございます。

 沢山の方々に拙いブログにお越し頂き、嬉しく思っています。(*^^*)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな生き方も、、、

2020年10月12日 10時43分08秒 | Weblog

 秋晴れの心地良い日ですね。

 続いた雨から引き起こした腰痛を、歯痒く引き摺っていますが、

 今日はリハビリの予約をしているので、医師に症状を話して来ます。

 

 好奇心旺盛で実年齢を忘れた夫は、栗を採り終えた後、とても臭い銀杏の収穫(傍に寄れません)

 そして柿、じっとできない性格で、朝から夕方まで、キラキラ目を輝かせて、動いています。

 降圧剤をずっと服用し通院していますが、自然の中で余生を満喫しながら活きている満年青年の

 我が夫を見ていて、こんな生き方も悔いがなく、日々を満たして幸せだなぁと思います。

 

  ( 10月12日の冠句は   )

 

   道すがら 鈴なる柿に平和の絵

   道すがら 一会を温む萩の寺

 

 早く体調を戻して、ギターの練習に頑張りたいと思います。

 教室での次の課題があるので、逸る気持ちはグングン上を向いています❣

 

 

  

      元気が出てきます!

 

 

  では治療に行って来ます。(パソコンの椅子に座るのもちょっと厳しく困っています)

  皆様、いつもこちらに来て頂きましてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絆をより深く✨

2020年10月09日 19時27分58秒 | Weblog

雨が続き、急に寒くなって少し体調を崩し、日課の散歩も休んでいます。

先日のリハビリ予約日は、病院長の月1回の診察もあり、現状維持の様子や

今後の治療の進め方について話してきました。ぼちぼち頑張ります。

 

コロナで中々会えない姉妹の家に出向き、収穫出来た栗や主人が作ってくれた渋皮煮を

届けて来ました。あまりゆっくり出来なかったけれど、溜まったストレスが緩和しました。

やはり姉妹がいることは、老い行く日々にお互いの拠り所になって、嬉しく思います。

帰り道、義妹宅や親戚の所にも、ちょっと寄って来ました。 

それぞれに結ぶ血の絆も優しく温かく、気持ちが和みます。

 

   ( 10月9日の冠句 亡き父を、、、 )

 

 

   紐を解く 亡父の遺せし古書賜う

   値踏みする 手擦れの一書鈍光る

 

   先日届いた入選作品集に掲載された私の冠句(2句目)です。

   

 

 

     秋の景色に思う郷愁~

 

 

 

  

  心に響く一冊の本です。

  『 ま ち 』  小野寺 史宜  著 者

   

   人を守れる人間になれー。

   じいちゃんが、父が、母が、身をもって教えてくれたこと。

   人がつながり、まちができる。

   僕にもうひとつ、帰る場所ができた。

   一人暮らしを始めて、人と交わり、若者は強く優しく成長していく。

  

  読み終えて、、、

   人が悩みながら生きる道に、生きる希望の光が射してくることを教えてくれる本、

   大切な1冊との出会い、嬉しく思います。

 

 

  皆さま、いつもお立ち寄り頂きありがとうございます。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする