goo blog サービス終了のお知らせ 

詩 の 雫

人生の喜怒哀楽を <冠 句> に深め・・・ 

“春夏秋冬の囁き”を 爽やかな風 にのせて・・・

     

少しずつ前へ進んでいます!

2021年07月23日 19時24分33秒 | Weblog

航空自衛隊のブルーインパルスの映像を見ました。

色々な意見があるオリンピックですが・・・

不安が高まっている中での開会式が始まろうとしています。

穏やかにテレビ観戦が出来ない気持ちが、何処かでもやもやしています。

願わくば、コロナの大きな問題が起こらない様に只々祈るばかりです。

 

コロナワクチン接種の2回目の副反応が厳しく大変でした。

高熱、関節痛、倦怠感、、、掛かり付け医に相談し疼痛止めを飲んで過ごしました。

やはり異物を体に入れることは、何らかの心配事が出て来ます。

体調が回復するまで暫く掛かりましたが、、、これで安心して過ごせると思います。

まだまだ変異株とか心配はありますが、、、

 

ずっと休会中だった所属するコーラスの練習が、来週から再開されます。

当面は、コーラス用に揃えたマスクをして、蜜を避けて行われますが、

秋の一大イベントの「合唱祭」は、今年も中止と決っています。

コロナワクチン接種が2回済ませていない人もいるので、今少し再開は早いかなと

私は思っていますが、、、少しずつ前へ進んでいます。

 

ギターの演奏会を8月に控え、演奏曲も決まり、仲間との自主練習も重ねて準備しています。

こちらもお揃いの手作りマスクを友人が準備してくれました。

今回は夏らしく黄色の可愛い花柄のマスクです。Mさん、有り難う (^^♪

お客様の前で緊張しながらも、楽しく課題の5曲を弾ければいいなぁと思います。

かなり高いハードルの高い曲もあり大変ですが、気合を入れて頑張ろう!

楽しみがある事を嬉しく思います。

 

  <今日の気持ちの冠句>

 

  香る中 蒼き気炎を呼び起こす

  陽と大地 勇気をくれる反射光

  陽と大地 我が行く道にドラマ秘め

  朝の丘 素心を戻す風が好き

  緑映ゆ キラキラ光る千枚田

  佳き仲間 呼び合う声に湧く活気

  心地良し 精一杯に今日も生き

  

 

 

                 

  花々に       元気を     貰っています

 

 

 気になる伸びた髪をカットに行ってきます。

 気分を変えてスッキリと、演奏会にコーラスに ♬

 

 

 今、梅干しの三日三晩の土用干しをしています。

 綺麗な紫蘇色に、ざるに並べた梅がふっくらと染まりました。

 毎年の行事ですが、今年も何とか頑張れ良かったです。

 

 レースカーテンの洗濯も思い立って、昨日半分出来ましたが、

 動きすぎて熱中症状態になってダウン、残りはまた後日に出来るかな?

 昔は一気に出来ましたが、年齢の弱りを折々に感じ寂しく思います。

 

 皆さま、いつもありがとうございます。

 夏バテしないでお元気にお過ごし下さいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイエイオー❣

2021年07月13日 11時51分45秒 | Weblog

落ち着かない日が続きます。

オリンピックの話題にも何と無く現実味があまりなく

見えない不安ばかりが前に立っています。

明日は、2回目のコロナワクチンの接種日です。

前回の様な副反応が出なければ良いのですが・・・

あいにく明日の所属コーラスの連絡会と重なりました。

久し振りに皆と出会って話せる機会ですが、、、残念です。

今年の《合唱祭》も去年に続き、中止と聞いています。

コロナの終息が見えない今は、歯痒いですが仕方ないと思いますが

又、以前のように華やかな舞台に立って歌える日が来るのかな~

気持が重く滅入る一方ですが、

来月に控えているギター演奏会に向けての練習に気合いが入ってきました!

やはり目標があると頑張れます。難しい曲に気持がポキンと折れそうでしたが

一つ山を越えられたかな?と思える日もあって、、、毎日頑張っています!

今日は、エイエイオー!いう気分の冠句を並べました。

  悠然と 心の若さ帆を煽る

  音立てて 風のエールにはためく帆

  心地良し 朝の風切り自適の歩

  光れる樹 一点見据え仰ぐ空

  蒼む中 良きライバルと背に翼

  熱き目に 人生構図組み合わせ

  

  日日草 弱音を吐かず楚々と生き

  尽きぬ途 一つの石を光らせて

  風に聴く 遥けく一路振り返る

  光浴び 湖の蒼さへ初心から

  キラキラと 笑顔を映す朝鏡

 (前向きに過ごさねばと言い聞かせています)


 
     燃える希望を大空へ   娘の日本画です

  

      ゴッホのひまわりの絵皿  癒しの磁器  (わが家の玄関に置いています)

      見るたびに元気が出る写真です。

  皆さま、いつも閲覧下さってありがとうございます。

  体調を崩さないで、コロナに負けずお過ごし下さいね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり辛かったです。

2021年06月25日 14時38分19秒 | Weblog

梅雨の晴れ間の良い日になり、朝から散歩に行って来ました!

 沢山の花たちとの会話が弾みました❤ ❤

 

 

 

一昨日、23日が1回目のコロナワクチン接種の為、緊張しながら行って来ました。

今回は主人が一緒に来てくれたので、気持ち的に安心でした。

先に主人が接種したのを見ていたので、大体の様子が分かり、

会場におられるスタッフの方々の指示に従って、迷いなく済ませました。

かかりつけ医師がこの日の担当医師と聞いていたので、尚更安心でした。

問診で、以前の注射や薬のアレルギーを医師(残念ながら違う医師でした)に伝えると、

接種後の待機時間が、主人がは15分でしたが、私は30分となりました。

その間少し体が熱くなったり手がピリピリして不安でしたが、、、すぐ治まって

2回目の予約をお願いして、帰宅しました。

夜まで検温をしながら過ごし、違和感もなかったのですが、就寝後、やはり痛みが出てきました。

翌日は、服を着るのに腕が痛くて手が上がらず、洗濯物を干せず家事にも支障が、、、

倦怠感で気分も悪く、軽い頭痛、腹痛もあり、ほぼ終日横になって過ごしました。

今日は、腕も上がるようになって、痛みは少しずつ無くなり、副反応もこれ位で済みましたが、

異物を体に入れることは、やはり怖いと思います。(2回目の接種が嫌ですが、我慢して)

 

先日の日曜日、コーラスの先生の「チェロのカルテット演奏会」に主人と行って来ました。

クラシック曲の数々、今の時世に添った曲も演奏されて、コロナで溜まっているストレスが

ひと時、和み癒されました。ギターとは違う音色のチェロの迫力ある4重奏に、感動しました。

会場で出会ったコーラスの友人達とも少しですが、話せて嬉しかったです。

翌日、先生からのお礼の葉書が届きました。 (コロナが無ければ、演奏終了後、先生に感想など

伝えられたのですが、それも出来ない状況で残念でした。私もお礼の葉書を書きました)

チェロの余韻が、今も心に残っています♫

 

 

 

  

 

 

8月に「ギター演奏会」を控えています。大型ショッピングセンターが会場になっていますが、

また、目標に向かって気持が前向きになり、ギター教室や自主練習にも頑張れるかと思います。

演奏曲はまだ決まっていませんが、楽しく弾ける曲だと嬉しいのですが・・・

さぁ、練習です!

 

明日は理学療法士のリハビリ治療です。筋力アップが出来る様に、頑張ってきます。

冠句M支部の選の仕事も来週にあり、こちらもまた頑張って取り組みたいと思います。

 

 

 (今日の冠句は、、、)

 

 風騒ぐ 折れぬ妥協もそれなりに

 夜を鎮め ワルツに乗せるギターの音

 生きて今 確かな鼓動この道に

 一直線 弱い怯まず吹く熱気

 真っ只中 途は遠くも悔いは無く

 真っ只中 理想の余生引き足して

 音響く 個性が生きて彩になり

 風みどり ぐんぐん勇気湧いてくる

 

 町夕陽 交わす挨拶語尾上げて

 

 

 

  

皆さま、いつもありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接種会場の様子に色々感じます...

2021年06月12日 14時27分29秒 | Weblog

昨日は、主人の1回目のコロナワクチン接種の為、付いて行きました。

色々な情報が飛び交い不安が高まる中で、何事も無く終わる事を祈り、

会場となっているK市の体育館へ向かいました。

 

駐車場の案内係りの人が直ぐ寄ってきて、

「足は悪くありませんか?」と主人に声をかけて下さって、

(私が運転して主人が助手席にいたからかな?) 

車を指定された場所に停めてから入口へ行くと

先ずそこに待機している方から

「そのモニター画面に向き検温してください。」と指示があり、

(家のテレビ画面と同じ大きさです)

かなり離れた位置からの測定、平熱でOK。問題なく中へ進むと、

大きな体育館の床は、順次進む方向に、➡と立ち位置の足マークが貼られています。

それに添って受け付けを済ませ、予診票、本人確認の免許証を提出し確認を待ちます。

それぞれに担当者が複数人おられます。

続いて、シートで囲まれたブースの中へ、案内されて進みます。

予診票を、待機している医師が確認、

「薬手帳を見せて下さい」との事で、降圧剤のチェック、

それが済むと奥に進みます。

接種担当の方が(女性でした)緊張を解す様に声をかけてくれました。

「腕をだらんと下げて下さい」との指示で、あっという間に注射は終わりました。

「一瞬、チクッとしただけ」と主人が後から言ってました。

 

続いて「接種時刻」が書かれた用紙を手渡されて15分間、指定の場所で待機、

その間にタブレット端末を持った男性が(多分市役所関係の方?)が横に来て、

2回目の予約を済ませてくれました。

中々繋がらない電話での最初の予約の混乱を踏まえた、親切な対応になっていました。

不安だった副反応もその間に無く、ホッとして帰宅しました。

 

後、何か起こらないか気を付けていましたが変わりなく、

「発熱は翌日に出るかも?」と聞いていたので何度かチエックし、就寝しました。

朝、腕が打ち身の様に痛く、手を上げると違和感があると言いましたが

医師より1~2日で収まると聞いていた通り、午後から徐々に治まってきました。

 

付き添いで行った私が、凄く緊張してどっと疲れが出ています。

再来週に私の1回目の接種予約をしているので、主人が一緒に来てくれますが、

色々アレルギーや薬のトラブルを何度も経験している私は不安が高まっています。

掛かり付け医に先日通院の際に、接種の相談をして来ましたが

「副反応もある事を理解した上で自己判断してください」との事です。

接種せず過ごす方がもっと怖いので、受けてきます。

 

会場の様子を見て、まず感じたことは、

各場所に、スタッフの人数がとても多いこと、

迷わないように色々な工夫がされていること、

老眼鏡の準備もあり、(主人もお借りしました)

予診票に不具合がある場合の対応もきちんとされています。

待機中の席の正面には、市長のビデオメッセージが流されて、

生活の中で気を付ける事や、健康維持対策も合わせて話されていました。

ここまでの綿密な準備は、本当に大変だったと思いました。

付添人も会場に一緒に居てもOk、様子をみる事が出来て良かったです。

 

 

 

コロナで今迄に経験したことの無い生活を強いられて、、、

我慢の限界を感じながらも、もう少しの辛抱と耐えていますが、

早く終息の兆しが見えてくる事を祈るばかりです。

 

皆様と一緒に、乗り越えて頑張りましょう!

 

 

   

  差し芽した紫陽花が咲いています

 

 

 ( 今の気持ちの冠句です )

  叫び声 若きリーダー赫赫と

  大胆に メリハリつけて拓く道

  時を待つ 来す一歩に生きる意味

  皆笑顔 世代を超えてボランティア

 

 

 皆様、いつもお越し頂きありがとうございます。

 

 

 

 

    

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ため息つかず・・・

2021年06月03日 11時09分09秒 | Weblog

四月末に植えた夏野菜の苗がスクスク育っています。

 

 

 

 

 

 

長い自粛生活のストレスが鬱々して、気力が日々に落ちていますが、

先日、冠句のM支部の選句を済ませました。

郵便物が届く事が今まで以上に嬉しく、暮らし向きに変化があって、

作者名の記された句誌が届くのを、ドキドキ、ワクワクしながら待っています。

今回、私が選した冠題は 『光浴び』 元気が出てくる作品が多く一気に終えました。

 

 

   

  玄関に可愛い紫陽花が咲きました 💛

 

 

色々制限されている事が多く、、、溜息ばかりついて、

大好きなクラシックギターも、今迄のように気力が湧かず少し逃げて===

コロナに屈せず、気持ちの立て直しをしなければと思っている所へ

友人が 『雨だれ』の楽譜をコピーしてくれました。

今の季節にピッタリの曲、何だか頑張れそうに思います。

 

 

創作意欲もかなり落ちていますが、句帳を開くと気持がふわっと和みます。

  

声厳し 葛藤続く妥協点

目が止まる 生きる手引きの平積み書

這い上がる 山の頂き睨み付け

 

さり気なく 心を映す三面鏡

お茶にする 静かに解す愚痴一つ

まなこ閉ず 可もなく不可もなく午睡

白い皿 パステルカラーの春の膳

生きて今 感謝すること日々に増え

 

  風みどり 憂いも脱いで衣替え

  風みどり 靡くスカーフ花色に

  草も木も 漲る陽光地に求め 

 

   (今の気持ちの冠句です)

 

 早く良き日が来る事を只々願っています。

 

来週、主人が先にコロナワクチンの1回目を接種して、私は下旬に行きます。

二回目が終わるのは来月になると思いますが、副反応が出ないことを祈り

気持ちが落ち着き、不安なく過ごせる日を、待ち兼ねています。

 

 

  皆さま、いつもありがとうございます。

           お元気にお過ごし下さいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心立て

2021年05月18日 14時58分44秒 | Weblog

玄関の薔薇アーチです(*^。^*)

 
 
 
 
 
 
 
 薔薇を見上げると何か元気になれます‼️
 
 コロナのストレスに押しつぶれず、
   やる気を出して、さぁギターの練習を 頑張ります‼️
 
 
 
   風に問う  生きる道筋光らしめ
 
   風に聴く  鎧の脱げぬ己が影
 
   今少し  弱い自分がもどかしく
 
   渦の中  世の柵を呑み込んで
 
   膝を抱く 浮き世は夢のごと消えて
 
   点滅し  弱気と強気せめぎあう
 
   心立て  一つ貫く道を射る
 
         (今日の気持ちです)
 
 
 課題のギター曲、かなり大変ですが、
 負けず諦めず、頑張ろう。
 さぁ気合いを入れて\(^^)/
 
 
 
 皆さま、何時も有難うございます。
 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り添い彩る花のように、、、

2021年05月10日 14時48分28秒 | Weblog

 

 

 

 

 

 

春の陽射しが心地よく、散歩道に咲く野花が可愛く微笑んでいます。

家の玄関前に咲く白い薔薇のアーチが、幸せを呼んでいるかのように見えて、

寄り添うように彩り咲くツツジが、一つの絵のようになって、写真を撮りました。

コロナの重い気持ちが少し和んで、笑顔になれて嬉しく思います。  

 

昨日は ”母の日” でした。

逸早く花のプレゼントを持って来てくれた長男、隣県に住む長女からも花キューピットが届きました。

お嫁さんからも、私の大好物の箱に入った和菓子と良い香りがするパンを沢山頂きました。

緊急事態宣言の出ている娘は、お正月同様に帰宅できず、優しい手紙が花に添えられていました。

今迄のように皆と一緒に、庭のウッドデッキでバーベキューも出来ず、寂しく思いますが、

また良い日が来ればと、、、日々願っています。

 

 

 

 

 

 ( 今日の冠句も前回と同じような気持ちから )

 

  裏通り 商魂を継ぐ愛暖簾

  立ち止る 閉店告げる白い紙

  ふと虚し 屈せぬ筈の夢を折り

 

  五月晴れ 光る風切り鳰の湖

  五月晴れ しぼんだ夢を蒼天に

  湖の彩 傷心癒える日もきっと

  湖の彩 真青な心呼び起こす

  

  気まぐれな 花に誘われひとり旅

  巡る忌に コロナを知らず母は逝き

  室の花 ひと日黙して時を埋め

 

  春の絵図 肩を並べる花日傘     

  日々数え 病友と再会約す春

  久し振り 電話口から国訛り

 

 

  明日はギター教室、頑張ってきます♫

 

  皆さま、気持ちを少しでも切り替えて、体調を崩さず元気にお過ごし下さいね。

  いつもありがとうございます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々前向きに❣

2021年05月06日 15時05分43秒 | Weblog

庭の花々に季節の移ろいを感じます。

五月の節句に合わせて、今年も菖蒲が庭にすくっと立ち、春の風に揺れています。

孫達も大きくなりましたが、私の気持ちの中では幼いままの可愛い3人がずっといて、

コロナで一緒に過ごせない今、隣地にいながら毎日とても寂しい思いをしています。

こし餡と粒あんの柏餅と、孫たちの好きなティラミスを買って来ました。

マスク越しに少しだけ玄関先で話し、立派に成長した姿を見て温かい気持ちになりました。

 

四月から社会人として頑張っている孫娘の笑顔が眩しく、白衣がとても似合います。

病院の職務に就くにあたり、いち早く受けたコロナワクチンで、恐れていたことが起こり、

2回とも39度を超える高熱が出る副反応に寝込み大変でしたが、大事に至らず良かったです。

頑張って資格を取り、幼き頃からの夢を叶えることが出来ました。

保育器の中にいる赤ちゃんのお世話をしていますが、可愛い姿に感動している様子を聞きました。

自分の指針を折ることなく、本当によく頑張ったと思います。

 

一度しか無い人生、下の孫達もそれぞれ目指す道に、希望を持って頑張っています。

孫達から折々に元気を貰って、、、思うようにならない事にも諦めず、、、

私も老いを言い訳にせず、日々前向きに過ごさねばと思います。

 

コロナで溜まる一方のストレスには溜息をつき悶々としていますが、、、

息子からの、ちょっと早い母の日のカーネーションが、玄関にそっと置いてあるのを見つけ、

リビングに飾ると、部屋が華やぎ明るくなって、沈んだ重い気持ちがふっと

早速、ラインで  ”有り難う”  スタンプも添えました。 😊

 

コロナワクチンの予約接種クーポン券が届き、電話では繋がらずWEBで申し込みました。

残数が僅かの中での予約で、主人とは別々の日となりましたが、来月受けてきます。

受けるのも受けないのも恐怖がありますが、、、私は今までに色々薬の副作用があるので

掛かり付け医にも相談しましたが、、、最後は自己判断で決めてくださいとの事です。

無事に終了すればいいのですが・・・ 早くコロナが終息する事を願うばかりです。

 

 

 ( 今の気持ちの冠句を、)

 

  叫び声 未曽有の暮らし強いられる

  立ち止る 閉店告げる白い紙

  期する朝 先の見えない我慢とて

  念じ待つ 心置きなく笑える日

  途探す 燻る炎胸に抱き

  鬱晴らす 気力のシンバル打ち叩く

  あの丘へ 樹々のエールに背を押され

  風捉え 心のギアを切り替える

 

  早々と 夢の帆孕み風の中   (孫への万感のエールです)

  草も木も 大地を蹴って自己主張

  

  川やさし 生きしこの道花筏  (コーラスを退会しデイサービスに通所している友人への思いです)

  その一語 友との絆生きる灯に

 

      花手向け 母の日偲ぶ母二人 

 

 来週はギター教室、リハビリ治療と美容院の予約をしています。 

 行く場所があると、気持ちが上向きになり、頑張れるように思います。

 

 

  気持ちが和みます

 

 

 

  『 小柳 剛』」著書  2020年5月28日 初刊発行

   パンデミック客船 「ダイヤモンド・プリンセス号」からの生還

 

  『 仙川 環 』著書 2012年10月31日 初刊発行

      封  鎖

 

  ウイルスの恐怖の本を読みながら思うことは、「封鎖」は今の現実を正に予言している本。

  神経が高ぶり気持ち負けする本で、あまり深読みすると眠れなくなりますが、

  コロナとどう向き合えばば良いのかと、考えさせられる本だと思います。

  何かが見えてくるかもしれません。

 

  皆さん、いつもお立ち寄り下さり有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉映え 

2021年04月19日 17時34分48秒 | Weblog

庭の枝垂桜も風に舞い散り葉桜になりました。

朝夕の気温の差に体調管理が難しく、2、3日持病の悪化で悶々としています。

明後日、理学療法の予約が入っているので、気分を切り替えて過ごせればと思います。

歯痒い慢性病と折り合って、気持ちを立て直しながら、無理せずにぼちぼちと・・・

 

社会人となった孫娘に早速厳しい状況が待ち受けていました。

医療に携わる職種のため、コロナワクチンを接種しましたが、、、副反応で発熱しました。

4日間、仕事に行けず寝込んでいました。 一人で心細い思いをし、不安が一杯だったと思います。

お嫁さんが一度様子を見に行きましたが、辛そうな顔をしていたと聞きました。

今は回復して、ホッとしていますが、2回目の接種が待っているので心配しています。

病院から配属された科は、NICU(赤ちゃんのICU)、命を守る現場です。

助産師になる夢を叶える一歩にもなると思いますが、凄く怖いなぁと感じました。

先日、白衣姿の写真をラインで送ってくれましたが、笑顔が眩しくて輝いて☆☆☆

大変な道ですが独り立ちして、頑張ってくれると思います。

 

昨日は下の孫の誕生日でした。

コロナのため、一緒に祝えなく寂しかったですが、準備したケーキとプレゼントを渡して

玄関先ですが少し話せて嬉しかったです。 小さな赤ちゃんだった3人の孫たち、

みんな大きくなって、それぞれの道を前を向いて、一生懸命歩いています。  頑張ってね ❣

 

冠句の支部の選者の仕事も無事終了し、句誌も届きました。

コロナのため、今回も句会は開催されず、投句のみの誌上吟となりましたが、

また良い日が来れば、皆さんと出会える日も戻ってくると思い、日々祈りながら待っています。

 

コロナのストレス、どんどん溜まっていきます。

皆様も同じだと思いますが、気持ち負けせず、この難局を乗り越え頑張らねばと気合を入れています!

まだまだ終息の兆しが見えてきませんが、我慢の暮らしに負けずに過ごしていかねばと思っています。

 

 

  <孫への応援歌の冠句です>

 

   暁光に 小さな命四肢伸ばす   (保育器の赤ちゃんへ)

   春の絵図 迷いを拭い光る窓

   白い服 憧れの径蝶のごと

   瞳無垢 繋ぐ生命を慈しみ

   花の青春 誓った約束ほのと咲き

   若葉映ゆ 光を求め思惟高め

 

  

 重い気持ちを少しでも和らげるように、友人との電話やラインで話しています。

 子供達もそれぞれに様子を尋ねてくれて、、、

 今日は少しギターの練習も頑張れました (^^♪

 

 

 

   

          娘の日本画です。 心が癒される七福神です。

 

   

        玄関に絵皿と並べて飾っています。

 

 

    皆さま、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちに思いを寄せて🌸

2021年03月31日 15時40分43秒 | Weblog

春の穏やかな日となりました。

3月の行事も恙なく終わり、また4月から気持ちを新たにして

それぞれに向き合いたいと思います。

 

先日のギターの発表会は、朝から雨が降り出かけ難い日となりましたが

緊張しながらも自分なりに達成感もあり、無事終了しホッとしています。

コロナと悪天候の中、多くの方々が会場に来て下さり有難うございました。

 

クラシックギターの課題の2曲  「月光」 「舟歌」 

フラダンスとウクレレとギターとの演奏 「カイマナ・ヒラ」

会場が一つになって、楽しく大きく盛り上がりました。

中々大変なギターですが、挫けず諦めず仲間と一緒に続けて来ました。

4月からのギター教室も続けて受講し、楽しく頑張ろう!と思います。

 

 

待ち兼ねた整形外科の理学療法士の治療が、週末から再開予定です。

3か月の待機期間が終わり、現状維持を保てなかった状況を改善出来る様に

こちらもまた頑張って続けていきたいと思っています。

厚生労働省の規定で、保険診療が出来ない制度に厳しいものを感じますが、

又、4月から治療が始まれば、体調面とそれ以上の気持ち面での安心感が

あって、私の希望する病状緩和の療法で、それなりに過ごせる様にに思います。

信頼できる医師にやっと出会えました。

 

 

さぁ、明日から孫娘が社会人としてスタートします。

「看護師国家試験」と「助産師国家試験」に合格し、免許取得!

幼き頃からの夢を叶える日がやって来ました。

難しい勉強を一生懸命本当によく頑張りました。

○○ちゃん、白衣の似合う優しい笑顔で頑張ってね! 応援しています!

母校の○○病院で新たな人生が始まります。

 

 

  (今の気持ちを冠句に)

 

    研ぎ澄まし 揺るがぬ決意満身に

    目が語る 一徹曲げぬ芯を持ち

    樹々芽吹く 滾る一念殻破る

    蒼む中 四方に勢う瞳は深く

    見上ぐ空 一つの光点瞳と繋ぐ

    明日の空 湧き出ず気脈蒼々と

 

       (孫へ寄せる思いです)

 

 

    

        佳き日が来ました。

 

 我が家の庭に咲く枝垂桜が空に映えて、孫にエールを!

 

 

 

玄関前に咲く花桃が真っ赤に咲き誇っています❣

   

 

 ずっと一緒に過ごしてきた初孫の旅立ちに、花と一緒に思いを寄せて・・・

 独り立ちをしましたが、、、ちょっと淋しい思いもあります・・・

 

 

 

     皆さま、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安らげる日を待って、、、

2021年03月13日 10時05分02秒 | Weblog

先日、母の3回忌を済ませました。

僧侶のお経を聞きながら、在りし日の母の笑顔を思い浮かべ、静かに偲びました。

桜トンネルの下で微笑む母の遺影が、横に並んでいる父の遺影と仲睦まじく、、、

姉妹達と一緒に、刻んだ時を振り返って、色々な想いを巡らせました。

不安な時世での法事はいつもと違い、お参りだけ済ませ、気持ちを残しながら帰宅しました。

 

 

3月に控えている行事が幾つかありますが、拭えぬコロナの不安に

重い物を引きずっています。

何時かコロナが終息して、良き暮らしが戻ってくることを祈り、、、

楽しく明るい冠句が詠める日を、少し待ちたいと思います。

 

 

散歩道に春を呼ぶ花々が、頑張って咲き始めました。

 

 

     めぐる季節に自然の力を感じ、

 

 

     息吹くオーラを背中に感じます

 

 

皆さま、いつもお立ち寄り下さいまして有難うございます。

安心して過ごせる日が、一日も早く来ることを祈り、

今は素のままに、気負いなく、無理をせず元気に過ごし、、、

又、嬉しい事があれば笑顔になれるかなと心待ちにしています。

 

 

    

     花からメッセージが聴こえてきます!

 

 

 

   皆様も、お元気にお過ごし下さいますように、、、

   春の息吹に気持が和らぐことを祈ります。 

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つの道に、、、それぞれの思いが、、、

2021年02月26日 15時17分11秒 | Weblog

冬の雨がことのほか冷たく感じます。

日々の体調管理には気を付けていますが、少し無理をしたらしく、この1週間

厳しい腰痛、背痛に、思うように過ごせず困っています。

気持ちの切り替えをしなければと思いますが、中々大変です。

来月にはコーラスの年度末の総会(コロナで休会中の今後の相談)があります。

久し振りにみんなと出会えるのは嬉しいですが、合唱祭も無く長く歌えない日が続き、

気持ちが落ちている人も多いかも知れません。

一緒に歌ってきた私の大切な友人も、今期で退会すると聞きました。

「高齢で心身ともに弱り、一つの区切りを付ける時期になった」と話され、

「先日、デイサービスの体験見学に行き帰宅後、現実を受け入れることが中々難しく、

涙が止まらなかった」と言われてました。

寂しいですが、何時か私も迎える道だと思いながら、電話で色々な事を話しました。

 

ご主人の自宅介護を長年に渡り頑張っている友人とも、電話で話しました。

気持ちの切り替えをしながら、前向きに向き合い頑張っておられます。

いつも励ますつもりの私が、いつも元気を一杯貰って!!!います。

30年~一緒にコーラスを楽しみ歌ってきた人生の大先輩と出会えたこと

とても嬉しく思います。

コロナでいきなり変化した生活ですが、

また元のように戻ってくる日を、待ち望んでいます...

 

母の「3回忌法事」が来月にあり、準備を進めている姉も大変だと思います。

3人姉妹、気持ちを寄せ合って、大切な行事を済ませたいと思っています。

 

  こんな日々での冠句です。

 

   少し足す 言葉の綾をさりげなく

   風を見る 一つのけじめ揺るがせず

   出発点 吹っ切る涙光らせて

   ひとり言 枯れぬ涙に長い夜

   揺れる情 宿命に泣いて退く駒も

   灯が溢れ ほのと慰む座に和して  

   梅ほころぶ 再起促す陽は優し

   川やさし 出会い別れに心寄せ

   丸い背な 波乱の途も黙々と

 

      ( 友人への心からのエールです )

 

 

      

 

 

 

 来月のギター発表会、頑張れるかどうか判らないですが、、、

 無理をせず、体調を考えて向き合っていこうと思っています。

 

 

 皆さま、いつもお立ち寄り下さりありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちを折らず踏ん張って!

2021年02月16日 14時02分15秒 | Weblog

姉から ”梅が咲いたよ” とラインが来ました。

厳しい状況の日々にも春の兆しが、樹々の芽吹きが、景色の移り変わりが見えてきますが、、、

我慢の限界を感じる暮らしに、吐けない胸の澱みがせりあがってきます。

気持ちの切り替えが中々思うようには出来ず、やる気スイッチが入らず悶々と・・・

来月はギター教室の発表会があり、その練習に頑張らねばと思いますが、

腕の痛みも続き、今日の仲間との自主練習には行けず、ストレスがかなり溜まります。

 

先日通院し機械治療後に診察、来月の診察予約を済ませて来ました。

4月から再開予定の理学療法治療の相談をしますとのことで、ホッとしています。

現状維持を保つための必要な治療を待ち兼ねて、その間の温熱治療もぼつぼつと・・・

 

 

昨日、届いたÑ支部の句誌に、嬉しいページもありました。

ふと気持が和み、今パソコンの前にいます。

 

    口喧嘩 コロナストレス暴発す    (長い我慢暮らしに耐えられなく)

 

    耐えた日々 炎ゆる花の絵壁に掛け

    耐えた日々 心棒立てて踏ん張って

    陽を集め 狭庭に春の畝を立て    (こんな気持ちで過ごさねばと思いますが)

 

    人知れず 心火を鎮め鍋磨く

    空威張り 仮面の下で吠ゆ本音    (悶々としては自己嫌悪)

 

 

 

   

     コロナが    早く終息しますように・・・

 

 

  

  4月から始まる進路に向かって、夢を追いかけている孫から元気を一杯貰って、

  気持ちを追い立てず、少しずつ頑張れるように、、、そう思っています。

  さぁ これから少しギター部屋に行って練習して来ます。♬

 

   

 

 心が潰れそうになる毎日に、気持ちの切り替えと、気持ちが和らぐ楽しみを少しでも見つけ、

 我慢して踏ん張って過ごさないと、気持ちがどんどん重くなります。

 

 コロナ禍の中、娘が京都で『人形個展』を開き、昨日最終日を迎えました。

 毎日重苦しい日を過ごす中、「ほっと和む人形に出会え心が癒やされました。有りがとう」

 と言って笑顔で帰って行かれるお客さんを見送り、、、

 色々大変だったけれど多くの人に来ていただき、頑張って良かったと言ってました。

 ほのぼのとした人形も沢山買って頂き、《馬に寄り添い眠る少女の絵》もお客様から

 「是非譲って下さい」と言われて買って頂きました。 

 この絵を見て、姉も「心にぐっときたよ」と言ってました。親バカですが私もです。

 色々哀しいことや苦しいことに耐えてきた娘ですが、、、

 自分の生きる道を見つけ、活き活きと良き人生を満たして、強く逞しく生きています。

 

 

  皆さま、体調を崩さないように、良き日が来る事を願ってお元気にお過ごし下さい。

  いつもありがとうございます。

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が和む娘の人形です♡

2021年02月04日 16時42分45秒 | Weblog

コロナ禍での巣ごもり生活に、心身ともに気持ちの切り替えが必要だと思います。

日課の散歩が足腰の痛みで思う様に出来ず歯痒いですが、あまり無理をせず過ごし、

理学療法が4月まで停止のため、今日は朝から機械による炎症療法に行って来ました。

何もしないよりは良いかなと思う気休めの治療、少し楽になっても直ぐ元に戻ります。

来週は医院長の診察予約があるので、今の現状を話してきます。

今年は節分の豆撒きも主人と二人で済ませました。

先日、修学旅行に行った下の孫は、当初の予定を大きく縮小して、同じ関西へ1泊2日で行きましたが、

色々制約があり、本来の楽しさも少ない心残りの多い旅行だったと思います。

万が一のコロナの感染を案じて、帰宅後2週間は自粛生活、まだ土産話も聞けない日が続いています。

本当に難しい暮らしが続きます。 ストレスが溜まり、好きなギターの練習も気持が上がらず進みません。

2日、ギター教室に行きましたが、前回と同様にギターを持参せず講義だけ聞き、仲間との自主練習も休んで帰宅、

腕の痛みも中々良くならず、3月の発表会の課題曲も決っていますが、足並み揃えずもたもたしています。

ワクチン接種が始まって、世情が変わる日を祈る思いで、只々待っていますが、

先の見えない長い一年を我慢して来て、気持が折れそうな日があります。

気持ち負けせず体調管理はきちんとして、免疫を落とさず過ごさねばと思います。

選者を勤めた冠句支部の句誌と、結社の句誌が届きました。

作品を通して伺える色々な情景や叙情詩に、時間を満たすことが出来て嬉しく思います。

    《 今日の冠句 》

 

    山はるか 自身の一曲弾ける日も

    冬の色 茜さす陽に鬱を捨て

    不安晴れ かかりつけ医の眼と会話

    影に問う 慈光となりし篤き本

    室の花 ひと日黙して無に委ね

    生きて今 感謝すること手に温む   ( 普通の暮らしがどれだけ大切かと思います )

    春そこに 挑みし道に笑む莟     ( 佳き日を待っています )

         玄関口に咲いています

                       

         

           こんな長閑な日が戻ってきますように(娘の創作人形です)

          皆さま、いつもありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大騒動で大変でした!

2021年01月23日 11時26分26秒 | Weblog

怪我から1週間たち、昨日、主人の抜糸が済みホッとしています。

実年齢を忘れた好奇心旺盛な元気な人、ひと時もじっとしていられない性格で、

寝食を忘れ大好きな趣味に冒頭し、どうしてこんなに元気に過ごせるのだろう?と

第二の人生を満喫している夫に、ある面羨ましくも思いながらも家事に追われる日は

自分の時間がないことにイライラしてよく喧嘩をします。

自宅で介護をしている友人達の大変さを思えば、有難く思わなければと反省して、、、

今回の騒動が、命にかかわる怪我でなく、本当に良かったと胸をなでおろしています。

 

切削機械から外れた金物が体を直撃し、手と胸脇を強打したらしく、夕方帰宅してから

背中が痛いと言ってましたが、あまり深刻には受け止めず、又無茶をした位にしか思わなかったのですが、

お風呂に入るため、服を脱いでいると傷口が一気に開いたらしく、肌着が真っ赤に染まってぽとぽと落ちて、

タオルで止血してと言いますが、どんどん溢れてくる血液の量に怖くて正視できず、体が震えました。

家で応急処置できる怪我では無いと思い、隣の息子に電話し、お嫁さんも一緒に駆けつけてくれました。

救急車を呼ぶか迷いましたが、手は動くし歩けるし、取り敢えず休日救急外来へ連絡してくれました。

息子の車で慌てて病院へ行きましたが動転して健康保険証を忘れ、処置を待つ主人を残し一度自宅に戻り、

再度病院へ行きました。

この病院は、今コロナのクラスターが終息していなくて、かなり恐怖がありましたが仕方ありません。

受付時に感じた信頼できる医師の処置で、左親指付け根は3針、胸と脇下は10針縫う大きな怪我でしたが

痛々しい姿ながらも処置室から出てきた夫を見て、取り敢えずホッとしました。

医師より「傷口がもう2㎝下なら、大変な事になっていた」と聞きました。

大出血だったので、翌日に血管損傷と神経の確認のため病院へ行きましたが、どちらも大丈夫でした。

 

処置を終え夜九時に病院から帰宅して少し落ち着いた後、取り敢えず大量の洗濯物を目にし驚きました。

寒い冬の為、4枚も重ね着をしていた事が衝撃のクッションになったと思いますが、

毛糸のセーター、釣り用の防寒つなぎ、インナーシャツ、肌着、全て穴が開き破れていました。

肌着は余りにもひどい状態で処分し、後の衣類は風呂場で流しましたが、正に血の海状態になり

血の気が引きました。 500㏄~1000㏄と思える出血量に、体がブルブル震えてきて足が竦みました。

 

「治る怪我で良かったですね」と心配してくれたお嫁さんに、「傍にいてくれてありがとう」と心からお礼を。

色々な事が起こり高齢の弱りを日々に感じますが、直ぐ傍で見守ってくれる子供がいる事に感謝しています。

神様、仏壇の義両親も、きっと夫の命を助けてくれたのだと思います。

大変な思いをしましたが、、、入院することもなく普通の生活ができる今日の幸せをしみじみ感じています。

 

  

    親と子と 念ず一語は無二の愛    

 

          

   

     

       娘の描いたです

 

 『お父さん、いつもちゃんと携帯持っていきや! 何が起こるか判らないし心配するわ』

 と、娘から何度も注意されている夫ですが、心配が尽きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする