goo blog サービス終了のお知らせ 

詩 の 雫

人生の喜怒哀楽を <冠 句> に深め・・・ 

“春夏秋冬の囁き”を 爽やかな風 にのせて・・・

     

道のりは遠くとも!

2020年10月06日 18時23分26秒 | Weblog

今日は朝からギター教室に行き、今年度の後期受講のスタートということで、

練習の前に先生との意見交換がありました。

先生から 「教本とは別にどんな曲が弾きたいですか?」 と、

私は先日ネットで取り寄せた名曲集の中の1曲をリクエストしました。

最初、届いた楽譜を見て、ハ長調だから何とかなるかな?と思ったのですが、

添付のCDを聴くと、後半部分がとても難しく、(早くも挫折感が漂い無理だろうなぁ...)

先生は、「諦めず弾きたい曲に前向きに頑張ろうと思う気持ちが上達に繋がる」と言って下さり、

道のりは長く遥か遠くまで霞んでいますが、見果てぬ夢の目標が出来ました!

小さな一歩を重ねて頑張ろう!と思います。

 

  ( 10月6日の冠句  好きな道 )

 

    峰はるか 老いの歩幅で弾む靴

    好きな曲 雑念払い無の中へ

    回り道 苦の足跡も血と汗に

    旅半ば 辿る一路に石を積み

    夢いまだ 燻っている達成感

    飽きもせず 見果てぬ夢を追いかけて

 

 

     我が家の庭の大根 頑張っています!

 

 

 

 

  <生きること、死ぬことを、深く考えさせられた本です>

 

    『 老 乱 』  久坂部 羊 著者

 

    老い衰える不安をかかえる老人、介護の負担でつぶれそうな家族。

    地獄のような日々から、やっとひと筋見えてきた親と子の幸せとは・・・

    在宅医療を知る医師でもある著者が描く “不都合な真実” 

    新たな「認知症小説」!

 

    昨年、認知症で亡くなった母を重ねて読み、涙が止まらなくなりました。

    介護の両面にある葛藤を掘り下げ、見えなかったものを少しずつ受け入れて、

    生き方に、また関わり方に、答えを見出せる本だと思いました。

    心の疵となっている母との接し方の悔いが、少し薄らいだような気がします。

    心に残る本が1冊増えました。

 

 

    皆さま、今日もありがとうございます。

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り添って何時までも、、、

2020年10月04日 18時26分45秒 | Weblog

雨の後、日課の散歩に行って来ました。

秋色になった木々や葉の彩りに、厳しかった夏の終わりを肌で感じます。

朝からギターやコーラスの友人から嬉しいラインが入り、気持ちが上向きました。

仲間がいるから頑張って続けられる大好きな趣味、これからも大切にしていきたいと思います。

 

アウトドアが大好きで、年齢を忘れ日々元気に飛び回っている我が夫ですが、

今日は朝から栗の皮をむき、お得意の渋皮煮を作る準備に追われています。

台所がぐちゃぐちゃになって後始末が大変ですが、寝込んで介護することを思えば

言いたい事は吞み込んで(ぐっと我慢して)流しています。

栗ご飯、茹でた栗 渋皮煮  今年も秋の収穫に感謝しています。

 

 

   ( 10月4日の冠句 )

 

    瞬く黄 老いの加速は容赦なく

    風変わる 気持ち負けせずリフレッシュ

    野は眩し 蒼天見上げ病み負けず

    睦む指 志操を重ね病友と笑み

    人に触れ 積み重ね沁む徳の影

    灯が溢れ 悲喜に寄り添う里がある

 

 

 

      庭畑の秋茄子も頑張っています!

 

 

 

 先日のリハビリ治療の効果があり、痛みで眠れない夜が少し緩和され嬉しく思います。

 中々難しい現状維持ですが、良き医師と出会えたこのチャンスを日々の暮らしに活かして

 自分らしく過ごせればと願っています。 逃げ出したくなる宿題のリハビリも頑張らねば ❕

 

 

 皆さま、今日もお立寄り下さってありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと思う幸せに、、、

2020年10月02日 15時27分18秒 | Weblog

秋晴れのあたたかい陽射しにホッとします。

昨夜はかなり厳しい足腰の痛みで寝返りを繰り返し、悶々とした長い夜になりました。

幸い今日もリハビリの予約が入っているので、朝から行って来ました。

医師の丁寧な対応と治療で、病院を出るときはかなり楽になって、治療効果がある事を

実感し、一番調子が悪い日に通院出来たことを嬉しく思います。

 

帰り道、コーラスの友人達の家に寄り、家で採れたを届けました。

コロナで会えなくなった友人たちと、マスク越しに少しでしたが近況など話せて、

お互いに疲れた気持ちを、ちょっと発散する事が出来たように思います。

中断したままのコーラスの練習は、いつ再開できるかはまだ見通しは立ちませんが、

また皆と一緒に楽しく歌える日を待ち望んでいます(^^♪

 

  (10月2日の冠句  ふと思う幸せ )

 

   声やさし 人の輪に入り満つひと日

   少し触れ 老いの孤独に抱く不安

   話聞く 明日に深む道しるべ

   ありのまま 負けずに生きし笑い皺

   盛り上がる はなむけの歌大合唱

   愛唱歌 余韻が響く大ホール

 

   (毎年、今の時期は、秋の合唱祭を控えて発表曲を暗譜して練習していますが、

    入団以来初めてのイベント中止となり、淋しい残念な秋になりました。)

      

 

    

       友との絆に、、、

 

 

 

  髪をカットして爽やかに、気分転換しました。(*^^*) 

  夕方には、応募した〇文学の冠句が入選となって、嬉しい表彰状と作品集が

  届きました。早速、離れ住む句友からおめでとう!のメールが。

  久し振りに気持ちが晴れる日になりました。

 

 

  皆さま、いつもありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し息抜き

2020年09月30日 16時59分33秒 | Weblog

季節の変わり目は体調を崩しやすく、あまり無理をせずに過ごしていますが、

頑張りすぎた家でのリハビリで筋肉痛が出て、あちこち痛み困っています。

昨日、理学療法の先生よりアドバイスを貰ってきました。

慢性病との付き合い方は難しく、いくら焦っても直ぐには良くならず、

毎日、コツコツと積み重ねることが大切と思いますが、、、歯痒いです。

 

病院へ行く途中に寄った郵便局で、思いがけず友達とばったり出会いました。

リハビリの予約が入っているため時間がなく、少ししか話せなくて残念でしたが、

元気な様子を見て嬉しかったです。コロナが落ち着いたらゆっくりランチに行こうね。

 

  (9月30日の冠句  今日の気持ちを)

 

    争わず 少し息抜き風に触れ

    争わず 辿る余生はまろやかに

    争わず 一つずつ積む生きる徳

    夜の歌 旅愁慰み弾き語る

    夜を称え 凡な幸せ明日の灯に

    

 

 

     元気が出る秋の花ですね。  

 

 

    明日は美容院へ行ってて来ます(*^^*)

    皆さま、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀しみに、、、

2020年09月28日 19時57分57秒 | Weblog

 哀しいニュースが続きます。

竹内結子さんの訃報に胸が塞ぎます。残されたお子様達の事を思うと

やり切れない気がしますが、生きられなかった辛さは計り知れません。

三浦春馬さんから続く死去に、重く考えさせられる日々が続いています。

私も以前、身近な人と悲しいお別れをしました。辛い慟哭の日を堪えました。

色々なことを思い出すたびに、遣り切れない悔いを今もずっと引き摺っています。

人生の重さは、どうすることも出来ないのかもしれません。

 

    (9月28日の冠句です)

 

   一人泣く 気付けなかった自死の悔い

   口ごもる 突如の訃報言葉無く

   風の笛 ひしひしと寂ぶ事故現場

   絵画展 遺作が熱く語りだす

   口遊む 在りし日の詩蘇る

   口遊む 遠くの空へレクイエム

 

 

 

        ご冥福をお祈りいたします。

 

 

  コロナで気持ちが不安定になっておられる方が沢山おられると新聞などで見ます。

  中々拭えないストレスに、見えないウイルスの恐怖に、出口の見えない我慢の日々に、

  只々、良き日が早く戻って来ることを祈るばかりです。

 

  

  明日はリハビリ治療の予約をしているので、気持ちを切り替えて来ます。

  

  皆さま、 いつもありがとうございます。

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の灯に 🌰

2020年09月27日 19時26分18秒 | Weblog

コロナのストレスに気持ちが晴れず、澱む心が悲鳴を上げそうです。

ギターの練習もあまり進まず、気分転換に散歩に行って来ました。

 

今日、主人が今年初のを収穫してきたので、夕食に栗ご飯を炊き、

先ずお仏壇に供え、少し遺影の義父母と話をして、、、

秋の味覚を味わいながら、ひと時楽しく過ごしました。

主人が栗の皮を剥いてくれたので(マスクをして)お嫁さんに届け、孫も大喜びでした。

息子夫婦に護られ、老いて安穏の2世帯暮らしです。

 

   ( 9月27日の冠句 )

 

    一つ傘 大きな愛に護られて

    祖を偲ぶ 繋ぎし命神秘めき

    旬の椀 こんもり秋の香をつつみ

      

       

       

              旬の彩りにほころびます。

 

 

   皆様、 いつもありがとうございます。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中々思う様にはならず、、、

2020年09月25日 17時52分45秒 | Weblog

今日は朝から雨の中、健保組合の特定健診に行って来ました。

三蜜を避ける為、受付順番待ちの列が長くなり、時間がかかりました。

年に1回の事ですが、健康管理の為、掛かり付け医の通院とは別に受けています。

血管年齢測定結果が 59歳! (去年は確か75歳と言われかなり慌てましたが)

若返って良かったです。

 

自宅でのリハビリが上手く出来なくて、足腰にかなりの筋肉痛が出て痛みが続き、

家事にも支障があり、しばらく無理せず自重して過ごしています。

 

 

  (9月25日の冠句 健康あってこそ )

 

    薄い味 健康長寿夫婦して

    あれやこれ 甘い誘惑ちらつくも

    立ち止まる 調子に乗った身の過信

 

 

 

     頑張りすぎずあるがままに

 

 

 

  女の生き方を、考えさせられた本です。

    「夜の小紋」  乙川 優三郎 (著 者)

 

  家族のしがらみの中で生きてきた女が、強い意志を持って自分の道を切り開く

  生き方を、5編に書かれた本。女の幸不幸は関わる男によって左右される

  ことが多いが、女がどう生きられるかは男との関わり方一ひとつで決まる。

  何を心の支えにして、自分の人生をひたむきに生きてゆこうとするのか、

  女の五つの心が書かれている。

 

  色々感じる部分があり、読み応えがありました。

 

  皆様、今日もありがとうございます。

 

  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイクアウトで旅気分❣

2020年09月23日 17時43分23秒 | Weblog

今日は、ちょっと気分を変えて、テイクアウト!

コロナのストレスが少しでも小さくなる様にと思い、旅気分の様な夕食です。

近江牛の老舗が、Kゴルフ場内にお店を出しているので、ゴルフはしませんが、

朝から予約して、主人がお弁当を買ってきてくれました。

お味噌汁を作って、美味しいお肉料理を頂きます。 (手抜き出来て嬉しいです)

 

ということで、今日の冠句は 旅ごころ

 

  (9月23日の冠句  旅 )

 

   隠し味 客が客呼び和む店

   身を癒し 愁い沁みじみ一人旅

   身を委ね 長湯にまったり旅心地

   笑み嬉し 会話の弾む二人膳

   花ごよみ 小さな旅に夢叶え

   熟れる頃 金婚の旅ロマン酔う

   熟れる頃 悔い無き一路称え合い

 

  細やかなひと時に感謝して、幸せを感じます。

  コロナが終息してまた家族旅行、姉妹旅行、友人たちとのお出掛けも、

  良い日が戻って来ることを願っています。

 

 

         

     大切なことを忘れずに  

 

 

  皆様、いつもありがとうございます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと日偲んで

2020年09月22日 17時18分22秒 | Weblog

今日は秋分の日、お花を変え在りし日の義父母を偲びました。

威厳のある義父の遺影、底抜けに明るい笑顔の義母の遺影、

長い年月には色々な思い出があり、、、消えない悔いを引き摺っていますが、

経験した事を良い方向に活かし、お嫁さんと助け合いながら仲良く暮らしています。

老いの不安を少しずつ感じますが、息子たちが傍ににいてくれる事に感謝し、

元気に過ごしていきたいなぁと思います。

 

  (9月22日の冠句 ひと日偲んで )

 

    ほろ苦く 偲ぶ思い出捲っては

    夜の波紋 引き摺る悔いに行き戻り

    良き日和 墓参の野辺に風鈴草

    町夕陽 穏やぐ慕情瞳に映し

    影を追う 湖魚の飴炊き噛み含め

    

 

 

       影を追って

 

 

  皆さま、今日もありがとうございます。

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡な幸せ

2020年09月21日 18時22分24秒 | Weblog

日に日に過ごし易くなってきました。

隣地に住む長男が立派な魚を持ってきて、急遽夕食の献立を変えて刺身に。

海釣りが趣味の夫に、手際よく捌いてもらいました。

 

という事で

    (9月21日の冠句は  凡な幸せ )

 

    あら汁も 夫の捌く釣り自慢

    胸弾む 竿の手応え釣り上げる

    風の向き 家長の一喝頼もしく

    夜を称え 凡な幸せ明日の灯に

      

 

         

 

 

   長男に代替わりして、お嫁さんや孫達に守られ長閑に過ごしています。

   皆さま、今日もお越し頂きありがとうございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちは折らず諦めず!

2020年09月20日 20時34分34秒 | Weblog

秋の服に衣替えしました。

苛酷な夏も過ぎ去り、吹く風も変わり、季節は巡ってきました。

今日は届いた楽譜の音確認をして、思ったよりも手強い曲に弱気になっていますが、

特に後半の恐ろしく速く弾く小節からは全くお手上げ状態、これは今の私のレベルを

遙かに越えてどう足掻いても無理だと思います。何年かかるか判らないですが、、、

気持ちを折らず諦めず、少しずつ前へ進めていく事にします。(-。-)y-゜゜゜

 

  (9月20日の冠句 気持ちを折らず)

 

    己が影 若き一徹引き摺って

    高い窓 ステンドガラスに透かす夢

    青き渕 滾る情熱欲しいまま

 

 

 

      いつか咲かそう夢の花🌼

 

    皆さま、今日もありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いごと!

2020年09月19日 18時41分52秒 | Weblog

待っていたクラシックギター名曲集が届きました。

早速、弾きたい曲を開くと、ハ長調の楽譜で、左右の運指のアドバイスもあり、

指使いのポイント、曲想、表現したいドラマ、エネルギーの起伏に注意して、

”楽譜が見える演奏”” を心掛けて弾けるように、時間が掛かると思いますが、

暗譜して頑張ろうと思います。

目標が出来ると日々の練習も楽しくなって、充実した時間を過ごせます。

 

 

 (9月19日の冠句  高まる気持ちを )

 

   音立てて 湧き出ず気脈空を翔け

   峰遥か 揺るがぬ決意突く瞳

   白い道 光彩変える明日の風

   願いごと あの日誓った星見上ぐ

   旗を揚げ 夢追う若さ靡かせる

   志を高め 弦張り替えて初稽古

   満ちる幸 脈打つ鼓動五線譜に

   好きな曲 褪せぬ青春弦弾む

 

 

     

     大変ですが頑張ろう!

 

 

 

 

   皆さま、いつもありがとうございます。

   ひと日ひと日に楽しい時間もあるといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佳き日もきっと、、、

2020年09月18日 17時20分23秒 | Weblog

午後から蒸し暑く、強い雨が降ったり止んだりしていましたが、

畑に蒔いた大根にはたっぷりの水となって、可愛い葉をつけ並んでいます。

友人たちとの再会はまだまだ不安があり、もどかしく思いますが、又きっと

安心して出会える日が来ると信じて、今しばらく我慢して過ごします。

 

  (9月18日の冠句  出会える日も何時か )

 

     逢う予感 途切れぬ絆浮雲に

     逢う予感 病友の絵文字が微笑まし

     慕う影 肩を並べる日もいつか 

     便り待つ 想いを連ね鶴を折る

     凭れ椅子 佳き日もきっと信じ待つ

 

 

     何時かきっと、、、

 

 

  届いた句誌に嬉しいページがありました。

    凭れ椅子 長閑な余生花を愛で

 

  皆さま、いつもありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き方を、、、

2020年09月17日 21時14分11秒 | Weblog

今日、NHKテレビの「ごごナマ」 笠井信輔・がん闘病から復帰までを見ました。

トーク番組で、生の声を笑顔と涙を交えての一時間、元気とパワーを一杯貰いました。

印象的だった言葉が、引き算の生き方を足し算の生き方に切り替えて闘病に耐えられた事。

阪神大震災、東北大震災の苛酷な状況の中での取材を経験したことから教えられた事ですと

言われていました。絶望から立ち直る人達の生き方を見て、前向きに生きる力が一つ一つ

積み重なって、少しずつ復興へと繋がっていく実態を言われていました。

様々な人生を教えられ涙が止まらず、笠井さんの明るい笑顔に励まされ感動しました。

 

   (9月17日の冠句は  頑張ろう! )

 

     白い渦 闇の底から不屈の志 

     風の視野 塞ぐ穴から這い上がり

     男の純情 誘う泡にも流されず

     悠然と 真向かう道に貫く志

     道新た 崩さぬ意思を礎に

     始めの日 無より理想の地に立ちて

     凭れ椅子 生かされし途問いかける

 

 

 

      明るい笑顔に、、、

 

 

  朝一番に友人より嬉しいラインが来ました。元気になって頑張れます!

  皆さま、今日もありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去る日は何時か、、、

2020年09月16日 19時42分48秒 | Weblog

混然とした世界情勢の中で築かれた安倍首相の手腕は賛否両論ありますが、

今日、職員から花束を受け取り笑顔で一礼。両手を上げて見送りに応え、

7年8ヶ月余りに渡る政権を閉じ、拍手に送られて官邸を後にされました。

その姿には熱いものがこみ上げられて、、、ゆっくり休んで頂きたいと思います。

 

椅子を去る日は何時かやって来ます。

所属する句会やコーラス、ギターの中にも寂しい別れが沢山ありました。

突如の別れもありました。廻る日々の思い出を心の中で懐かしく偲ぶことしか

出来ませんが、、、人生の道のりはそれぞれに生きた証を残して綴じて、、、

そして又、新たな道に頑張って生きていけると思います。

 

こんな思いの中で

  (9月16日の冠句 去る日に、、、)

 

   振り返る 寂しさもあり役を終え

   秋の蝶 去りし人恋う夕明り

   しんと闇 去りゆく人を責め問わず

   影白む 屋号外した百貨店

   思い出し 心の襞に沁む挽歌

 

  

     人生をしみじみと、、、

 

 

 

   弾きたいギター曲の本を探し今日注文しました。届くのが楽しみです。

   また頑張れる目標が出来ました。!(^^)!

   皆さま、今日もありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする