やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

アゲハ(蛹)(富山市)

2024-06-19 04:08:55 | 昆虫類

真夏日が連続し、雨も降らないので、ここ数日庭木などに水遣りをしています。

この日、水遣りをしていて、フェンスの隅に何かがついているのに気づきました。近寄ってみると、アゲハの蛹でした(数mほどのところにユズの木が2本あります)。

この蛹の上を何か小さな虫が動き回っていました。アゲハの蛹に寄生するアオムシコバチ?ではないかと思います。このハチに卵を産み付けられたら、やっと蛹になったのに蝶にはなれません。蛹に小さな穴を開けて出てくるのは、小さな寄生バチになります。


《フェンスの隅で蛹化していたアゲハ 2024/06/17》


《フェンスの隅で蛹化していたアゲハ(赤丸内はアオムシコバチ?) 2024/06/17》


《アゲハの蛹の上を動き回るアオムシコバチ? 2024/06/17》

なお、アオムシコバチがアゲハに寄生するのは、蛹化後5日くらいまでの蛹に対してで、幼虫や前蛹には寄生しないようです(『アゲハの蛹寄生蜂としてのアオムシコバチの生態』高木正見1976)。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リンゴツノエダシャク♂(猿倉... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事