goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

セマダラコガネ(富山市)

2024-06-18 05:23:10 | 昆虫類

庭のプランターに植えたナスの葉に、セマダラコガネがとまっていました。この時期になると、多く見かけるようになります。

セマダラコガネは成虫も幼虫も植物を食べる農業害虫なので(我が家ではバラの花や蕾などがよく食べられます)、庭で見つけたら踏みつぶそうと思うのですが、思いがけずよく飛ぶので逃げられたりします。春に菜園の土を耕していると、1cmほどのコガネムシの幼虫がよく出てきますが、セマダラコガネの幼虫かも知れません。

近くにある芝生地ではたくさん発生し、ムクドリ、セキレイ類、スズメが羽化して飛び出すセマダラコガネを追いかけてさかんに食べています。


《ナスの葉にとまっていたセンチコガネ 202406/16》


《ナスの葉にとまっていたセンチコガネ 202406/16》


《芝生地で発生したセマダラコガネを追いかけて食べるムクドリ 2024/06/12》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツゲノメイガ(猿倉山/富山... | トップ | リンゴツノエダシャク♂(猿倉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事