やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

トビズムカデ(神通川右岸河川敷/富山市塩)

2017-06-26 03:50:55 | その他動物

何度も同じことを書きますが、綴ってある葉を見かけるとその袋状の巣の住人は誰なのか調べたくなります。

草原に生えた実生のクワの葉が二つに畳まれ綴られていたので、そっと開けてみると、大きなトビズムカデが入っていてビックリしました。ムカデが糸を出して袋を綴ったとは考えにくいので、空き巣に入ったのか、住人を食べてしまったのかだと思います(食べられたものの痕跡はありませんでした)。

《トビズムカデが潜んでいたクワの葉 2017/05/28》

《綴ったクワの葉の袋の中にいたトビズムカデ 2017/05/28》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タカサゴハラブトハナアブ(... | トップ | ビロウドサシガメ(富山市営... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他動物」カテゴリの最新記事