2003~2009年に、富山県中央植物園で見かけた生きものを、紹介しています。
今回は、中央植物園の池に浮かぶ2羽のオシドリの♂です。
10年以上昔の写真なのでよく覚えていませんが、当時でも森林に囲まれた山の湖や池、木の陰の水面を好むオシドリが、開けた平野部の池で見られることは少なかったのではないかと思います。
参考までに、1980年に発行された『富山県の鳥獣』の中のオシドリの県内記録についての説明文を引用します。「県内では各河川の上流(例えば久婦須川、和田川、黒四ダム上流)に見られる。福光町刀利ダム…や利賀村豆谷ダムなどダムによってできた水面でも観察されている…。周囲が水田である集落の砺波市…十五社神社の境内に飛来しスギの大木に営巣したこともある…。また、都市部にある高岡古城公園でもカルガモに混じって雄1羽が越冬した…。」
《オシドリ♂ 2008/10/28》
《オシドリ♂ 2008/10/28》
《オシドリ♂ 2008/10/28》
※ 12月の中央植物園(6)
《アムラノキの実 2007/12/11》
《キワタノキの花 2007/12/19》
《ローレルヤハズカズラの花 2007/12/20》
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます