悠遊・・・

徒然なるまま,四季折々の山野歩き備忘録。

英彦山 四王寺の滝(福岡県)

2015-02-15 | 2.英彦山・周辺
今季最後?の氷結した【四王寺の滝】

2015.02.13(金)晴れ、弱・中風。
晴天下の霧氷を期待したのだが・・・、霧氷の気配は全く無い(落下した形跡も無し)

山頂付近では30cm程の積雪!
敢て登山道から逸れ『ザクッ・ザクッ…』と歩いたが、雪の表面が凍結気味で固い為ラッセルは行わなかった。

休憩所でお会いした渡辺さんに四王寺の滝の氷結状況を尋ねると『下部は融け始めているが、上部は氷結している』
との事なので、今季最後かもしれない四王寺の滝へ。。。
腕程のつららが足元に散乱している。上部のつららが崩落し始めると10M程は飛散し危険。
*休憩所でお会いした女性が『これからくじゅう山頂で夕日を見て車泊し、明日朝駆けで日の出を・・・』!!!

今回は雪山を【の~~んびり】山歩。。。
そして仕上げは【しゃくなげ荘】の湯舟へ・・・。

行動時間(単独)
別所駐車場 発8:37-54-豊前坊-3-高住神社-10-望雲台分岐-35-一本杉-22-北岳-29-
中岳(11:24~52)-9-南岳-5-四王寺滝分岐-19-四王寺の滝-24-登山道出合(衣ヶ池)-18-
分岐-20-奉幣殿-12-着13:56
実行動時間:260分(4時間20分)  入山時間:5時間19分
概略行程図


  別所駐車場      旧スキー場に軌跡が・・・   青年の家付近の歩道    豊前坊(高住神社へ)    豊前坊気温―4℃
        

  高住神社社          凍てた登山道        雪と木立       積雪でスロープ状の階段
      

三角形の【苅又山】


鷹ノ巣三の岳と犬が岳


光と影       登山道に獣(鹿?)の足跡    鞍部からの北岳    休憩広場前のシンボル杉     南岳を望む
        

北岳側から南岳・中岳方面の風景


南岳からの中岳【英彦山神宮】


滝への登山道      急勾配の登山道
  

上部は氷瀑!輝く【四王寺の滝】


全景


下部の部分氷結      小さなつらら       腕サイズの飛散つらら    滝への登山道風景     長崎からの団体
        

奉幣殿を望む         奉幣           参道
    

今日の英彦山



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (山帽子)
2015-02-15 19:26:52
今年はいずれも今一つ迫力ありませんね、三郡山の難所ヶ滝ももう 見る影もないような情報です、これだけ冷え込みが薄いとダメですね、数年まえのあの素晴らしい氷爆はもうみられないのかなあ?
期待を込めてもう一回ぐらい強烈寒波を期待して今年の冬を終わりたいですね~!
そうですねぇ~~。 (悠遊・・・)
2015-02-15 20:59:10
こんばんは。
今季の寒波は弱く2~3日と短かった様に思います。
(雪国の方々には申し訳ありませんが・・・)
11日は両方の滝とも割に氷結していたと聞きました。
今後はチラホラ咲き始める花を求めての山歩を楽しみたいと思っています。
名前は殆ど忘れてしまっているので、再度調べるのも頭の体操になりそうです。。。
Unknown (けいこたん)
2015-02-16 10:56:22
四王寺の滝はまだ見たことがないので、見てみたいと思うのですが、来シーズンになるでしょうね。たくさんの人が見に来ているのですね。

今回のブログの最後の写真「今日の英彦山」はくっきりきれいですね!同じアングルの昨年12月23日の写真と比べると、英彦山が浮き出ているようです。いいお天気でしたものね。(^^)
今冬は氷瀑現れず。。。 (悠遊・・・)
2015-02-16 17:02:17
 こんにちは。
長崎から約15名程の団体さんでした。
今日も間違って別の谷合へ行ってしまった方が居られました。
*間違える方が多い様です。
くじゅうや阿蘇・由布岳を見渡すことが出来ました。
ええ! 【今日の英彦山】は綺麗でした。(^_^)v

コメントを投稿