goo blog サービス終了のお知らせ 

悠遊・・・

徒然なるまま,四季折々の山野歩き備忘録。

四王寺散策(福岡県)

2013-11-17 | 1.三郡山・周辺
太宰府政庁跡からの四王寺山脈(右端が岩屋城跡)

2013.11.16(土)晴れのち曇り・弱風。

昨年『みつばち(38)会(中学同期会)』で四王寺の紅葉散策を計画したが雨の為中止だった。
先日英彦山紅葉山歩き時に四王寺散策の話が出、今回は5名での散策・・・。

大石垣への直登コースは【水害の為通行止】になっていたが、整備されているとの情報を得たのでこのコースを選択。
難所は無く予定より遥かに早く大石垣に着いてビックリ!!

28番札所からもみじ谷を通りセンターへ行く積りだったが迷ってしまったので引き返し大城山へ・・・。
*遊歩道の分岐が多いのに表示が少なく非常に迷い易い。
(他の散策者からも苦情を聞く事が多い)・・・分岐点には表示設置が必要では!!

行動時間(6名)
駐車場 発8:35-37-分岐-13-大石垣-8-分岐-27-分岐(28番札所)-48-もみじ谷を経て大城山-18-
道路出合・野外音楽堂(11:06~12:11)-21-分岐(百間石垣)-21-分岐(小石垣)-37-道路出合-9-
分岐(焼米ヶ原)(13:39~57)-10-馬責め-8-岩屋城跡-5-高橋紹運公墓-14-分岐-29-着15:13
実行動時間:305分(5時間05分)  入山時間:6時間38分

概略行程(クリックで拡大)
    

もみじ谷の黄葉


大石垣への直登登山口の標識


大石垣


もみじ谷の紅葉




大城山標識


野外音楽堂


百間石垣


焼米ヶ原


岩屋城跡の展望説明版を覗き込み談話


岩屋城跡から太宰府政庁跡を望む


黄葉


紅葉





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。