goo blog サービス終了のお知らせ 

悠遊・・・

徒然なるまま,四季折々の山野歩き備忘録。

アケボノツツジを求め 傾山へ(大分県)

2015-05-04 | 6.その他県外の山
露わな岩肌の【傾山】

2015.05.02(土)晴れ、弱風。
山の魅力を教えて頂いた師匠の誘いで初めての傾山へ・・・。
一昨年この時期の祖母山に続き、全てお任せの山歩だった。

九折登山口発着で坊主・傾山・九折越の周回。
資料によると【九州屈指のハードな日帰りコース】とあり期待が膨らむ。

目的のアケボノツツジは坊主・水場分岐を過ぎ三ツ坊に差し掛かると落花が目に付き花は数輪だけ・・・。
三ツ坊からは優しい色合いのアケボノツツジが点在し、一気にテンションが上がる。

行動時間(2名)
九折登山口 発6:55-10-分岐(登山口)-16-観音滝分岐(滝往復30分)-18-林道出合-81-三ツ尾-21-
坊主・水場分岐-(三ツ坊・二ツ坊経由)135-坊主・水場分岐-34-傾山(12:59~13:46)-68-
九折越-33-林道出合-27-カンカケ谷?-48-分岐(登山口)-10-着17:12
実行動時間:531分(8時間51分)  入山時間:10時間17分
概略行程図


原尻で日の出を迎える


駐車場は満車状態     勾配のある舗装道    九折越ルート登山口     三ツ尾ルート登山口
      
*三ツ尾登山口から直ぐがガレバでルートが分かり難く、辺りをうかがう師匠!

観音滝分岐      道は崩落しやや危険
  

観音滝(落差75Mだそうです)
  

林道出合         尾根道              三ツ尾         坊主・水場分岐
      

チラリと覗く三ツ坊主?


最初に撮影したアケボノツツジ


この岩場を過ぎると沢山のアケボノツツジが出迎えてくれる


祖母山


アケボノツツジが点在する二ツ坊主(奥は前傾山)


山々の見晴らしを堪能     一番難所の岩場
  

坊主・水場分岐     山頂直前の急登         山頂の岩石群         山頂だぁ~~!
        

山頂から三ツ坊主を望む


祖母山への縦走路と左奥から古祖母山・障子岳・祖母山・大障子岩・障子岩等々(合ってるかは自信無し)


九折越へ      気持ち良い登山道         九折越         九折越小屋
      

下山途中から急峻な傾山を望む


急坂をテクテク・・・      林道出合        カンカケ谷?        登山道横の滝       やっと登山口に・・・
        

【今日の花】
アケボノツツジ








ヒカゲツツジ


ヤマツツジ?


ミツバツツジ


ガクウツギ


オオカメノキ


アセビ


???


原尻の滝
  

クサウツギ? マルバウツギ


大満足の山歩!
立ち寄った温泉宿が満員で入浴できなかったのが残念。。。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山帽子)
2015-05-06 20:00:47
GWは傾山でしたか。
我々はちょうど昨年、GWの後半にこの山でした画像拝見すれば今年はすこし花付きが今一つのように見えます、これも表&裏年とかあるのでしょうかね。昨年は溢れんばかりのアケボノさんを堪能してかえりましたが。
それにしてもこの山は九州でも屈指のロング&難易度が高い山系ですよね、登り応えがありますよね、山登りしたって思いがしたものです。お疲れさまでした。
返信する
落花が始まっていました。 (悠遊・・・)
2015-05-06 22:26:40
 こんばんは。
年によって違うのでしょうが、師匠は以前より花が多いと言っていました。
結構落花が始まっていて、そよ風でもひらひらと散っていました。
今年は樹木の花付が悪いようですね。
*とても歩き応えのある山でした。。。
返信する
こんばんは。 (けいこたん)
2015-05-07 20:39:36
傾山!
写真を見ただけで、急峻な山々です。
山行時間も長く、険しく厳しそうですね。
大きな達成感を感じられたことでしょう。
それにしてもちょっと怖そう(≧∇≦)
いえ、ちょっとでなく、とても怖そうです。
登山口までの行き帰りも大変そうで、お疲れではありませんでしたか。

そんな中で、優しくて美しいアケボノツツジはご褒美のようですね。(^^)
返信する
癒されます。 (悠遊・・・)
2015-05-07 22:02:52
 確かに急峻で道程が長く歩き応えはありました。
登山前の情報では、岩場が多く危険個所が多々あると思っていました。
がしかし、写真で【一番難所の岩場】表示ヶ所以外はどの山でもあるような登山路だと思います。
アケボノツツジの柔らかな優しい色合いに癒されます。
返信する

コメントを投稿