goo blog サービス終了のお知らせ 

11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

寄る年波には勝てぬ? 2

2010-09-04 19:48:47 | 気になってるもの
いよいよ来週は作品展。
という事で今週は毎日少しずつ準備が始まった。

今日もスタッフ全員で午前中だけ準備に集まった。
まだ、前準備の段階だから、忙しく動いたわけでもないのに
終わる直前ぐらいから首の後ろあたりに違和感を感じてる。

首や肩の運動をしたりして、筋肉をほぐしているけど、
なかなかスッキリしない。参ったなあ・・・
それとちょっと情けない。

若い者に負けないつもりでも、年齢相応に体力や
気力が衰えてくるのは、どうしようもない、という意味。

九死に一生を得る

2010-08-10 19:46:01 | 気になってるもの
以前使ってくださる方を募集した編み機
“宝の持ち腐れ”で)、嫁ぎ先がやっと決まりました。
早速、梱包して送りました。


今回は希望者が現れないかなと、
また、もう少し早めに処分を考えたなら、
良かったのかななんて思っていました。

ご縁というのでしょうか?
妹から掲載した画像が良かったようだと
言われました。

なんか、お見合いみたいですね。
末永くよろしくお願いします。

ほとんど助からないほどの危険な状態から、
かろうじて助かること。

捨てる神あれば、拾う神あり

2010-05-22 21:09:42 | 気になってるもの
先日の編み機のように宝の持ち腐れになっていた製図板、
大学生だった息子に大学の1年間の講義のために買わされた。



安い買い物じゃなかったけど、他に使う子供もいないし、
押入れの場所塞ぎにもなっていた。
そんな折、妹がオークションをやっているという情報をゲット。
で、私の代わりにオークションに出してもらった。
妹からあんまり期待しないように言われてたけど、
どうにか買い手がついて、昨日送りました。

我が家では製図板としての仕事は大して出来なかったね。
今度の買い手の方は個人事業主さんということだから
大いに活躍が出来るんじゃないかな。
誰かの役に立つことになって、本当に良かったです。

編み機も嫁ぎ先をみつけるためにオークションに出してみるかな?


ある人に見捨てられて相手にされなくなっても、
救いの手を差し伸べてくれるような人がまた現れるものだということ。
世間はさまざまであるから非難、排斥されても気を落とすことは無い。

用心に怪我なし

2010-04-12 22:11:00 | 気になってるもの
某所に提出する書類をそろえて、
後は送るだけ・・・と思ったのですが、
お問い合わせ等の連絡が来た時の用心と
コピーをとりに行きました。

何枚もある書類の1枚、これは公の書類なんですが、
コピーをしたら、“無効”“無効”の文字だらけで
内容が全く判読出来ない状態ででてきました。

そういえば、娘が就職した会社に大学の成績証明書を提出する時に
やはりコピーをしたら、“コピー”と書かれてコピーされたと言ってたっけ。

個人情報の流出が問題になる時代ですから、
これも防衛策なんだと思います。

一体どういう技を使って“無効”とコピーされるのかが
ちょっと気になります。


用心を重ねておけば、失敗はないということ。
また、人にだまされないためには、まず疑ってかかることが
必要であるという意味にも使う。

郷に入っては郷に従う

2010-04-01 11:32:56 | 気になってるもの
所用があって、大阪方面へ行ってきました。
今まで大阪には全くご縁がなかったので、
大阪城や通天閣など見学したかったけど、
時間に追われながらなので、
今回は観光は全く出来ませんでした。

でも、関東と違うことをいくつか発見しました。

関東ではお蕎麦屋さんできつねと言えばお揚げ、
たぬきは天かすがのってますが、
関西ではきつねはお揚げがのってるうどん、
たぬきはお揚げがのってる蕎麦
です。

ワイシャツのことをカッターと言う。

これはたまたま売り切れていたのか?
食パンの8つ切りがなかった。(どこのメーカーも)
もしかしたら、関西の人は8つ切りはあまり食べないのかな?

信号が赤でも、車が来なければ、
歩行者が平然と横断歩道を渡っていく。

素直に信号待ちをしてる私のほうが
間違ってるんじゃないかと錯覚しそうなぐらい。


色々と違っていて面白そうなので、
今度は遊びで行ってみたいな。


自分の住んでいる所の風俗、習慣に従って暮らすのがよいという教え。

得手に帆を揚げる

2010-02-16 23:05:59 | 気になってるもの
バンクーバーオリンピックですね。
皆さん盛り上がってますか?

今日はスピードスケートの長島圭一郎さんと加藤条治さんが
銀メダル・銅メダルを取りましたね。

嬉しいですね~~~

喜んでいたら、娘が金メダルを持って帰ってきました。



娘の学校で本日“武道大会”があり、
剣道女子個人の部で優勝したと。

トーナメント戦で5回戦ったそうで、
かなりお疲れ気味でした。

明日は団体戦を行うそうです。
ファイト

追伸:本日の団体戦は準優勝でした。
やったぜ



得意なことが発揮できる機会が来て勢いづくこと。
また、チャンスが来たら、のがさずその波に乗ること。

高きに登るは低きよりす

2009-11-06 16:44:51 | 気になってるもの
やったぁ! って気分です。

というのも、
昨年の人間ドッグの超音波検査でちょっと脂肪肝といわれ、
食事を気をつけることと、運動をするように指示されました。

4日にやった今年の人間ドッグの超音波検査では
脂肪肝は大丈夫と言われました。
毎日の体操のおかげで~す。
この調子で続けるぞ~~と気分を新たにしました。




物事には順序がある。何事も一足飛びにしてはならない。

朝顔につるべ取られてもらい水

2009-06-26 20:59:21 | 気になってるもの






今年久しぶりに朝顔を育てています。
今朝は思いがけずたくさん咲いていて
嬉しくなりました。
下の画像の朝顔はつるが全然伸びないので
心配です。






井戸で水を汲もうとしたら、朝顔が釣瓶の所につるを巻きつけていた。
朝顔を千切って水を汲んでも良いのだが、それは可哀相なので、
隣の家の人に水を貰いにいった。

所変われば品変わる

2009-06-15 20:08:23 | 気になってるもの
今日は千葉県民の日です。
幼稚園・小・中・高等学校がお休みですね。
千葉県内にある専門学校や大学もお休みになったりします。

仕事先で今日は子供達が家に居るから・・・という話から
私達が子供の時には県民の日なんてなかったよねと。

私の故郷でも、姪っ子が県民の日に
ディズニーランドに遊びに行ったと聞いたことがあったけど、
私が子供の時にはなかったと記憶している。
また、新潟に住んでいたときは県民の日はなかったような気がする。

早速ネットで調べてみました。
ここを見てね

やっぱり全ての県に県民の日があるわけではないんですね。
千葉県は昭和59年に制定されたようです。
因みに私の故郷は平成8年に制定されました。

親の立場で言うと、学校へ行ってくれてるほうが助かるかな。


土地が違えば、それに従って風俗・習慣・言語などが違うものである。


弱り目に祟り目

2009-03-09 20:37:10 | 気になってるもの
昨日あるスーパーからFAXが送付されました。
どこかの業者宛にだした発注依頼です。
単純な送付間違いだと思いますが・・・

スーパーの方はきっと間違って送付したことには気付かず、
商品が来ないって、数日後にクレームの電話を
入れるんでしょうね。
そこで、業者さんからFAXが届いていないことを知る。

願わくば、この仕事をしたのが私ぐらいのパートのおばさんではなく
店長さんだといいのですが・・・。

FAXに電話番号でも書いてあれば、
教えてあげられたのに。


ただでさえ弱っているところに神仏まで祟られるということで、
不運が何重にも重なってくるような、どうしようもない状態をいう。