goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

2週間遅れのヒガンバナ! 今年も燃えるヒガンバナを見て来ました。!(^^)!

2024年10月10日 | カメラ散策

10月7日の新聞に、山口市の鰐鳴八幡宮のヒガンバナの記事が「燃える秋」と…写真と共に載っていました。

今年のヒガンバナは我が家も遅く、開花状態もパッと開き、足早に枯れて行ってしまいました。

昨年は新聞を見て、4日に行っています。1週間ぐらい今年より早かったみたいです。

今年も行く積りでいましたが、天候が悪く行く、チャンスがなく、あきらめていましたら、新聞には10月に入り

咲き始め、2週間ほど遅い開花と書かれていました。

8日もお天気が悪く、運よく9日は山口市の耳鼻科に予約をしていました。予約時間の前に寄り道をしました。

鰐鳴(ワニナキ)八幡宮は春には桜のトンネルの様子を見に行っています。

 

鰐鳴八幡宮は歴史も古く、

鰐鳴八幡宮(山口県山口市上小鯖)の歴史、観光情報、所在地、アクセス (suoyamaguchi-palace.com)

のサイトでは楽しく、詳しく教えてくださっています。

今年は、時間制限のある撮影になり、ゆっくりできませんでしたが、一応、今年もヒガンバナが見られUPできました。

 

 

撮影した場所から、参道に出て、車で奥の駐車場まで行くことができます。

 

 

 

 

昨年の4日も左側(南側)のヒガンバナは傷んでいました。

 

 

 

奥の建物は社務所です。

 

 

 

車いす1台に一人ずつ押して、参道を通り、少し離れた駐車迄、並んで帰られていました。

私も、タイムアウトになり、急いで駐車場迄、歩きました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 山口市の妙見寺の大イチョウ... | トップ | リハビリウオーキング3回目... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿