goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

セダムに囲まれたバラ 困っていまいました ❢

2020年02月02日 | バラ

バラの鉢に肥料を与え、剪定をしなければいけません。もう、とうとう2月に入ってしまいました。

思い切って今日やることにしました。

セダムってこんなに小さい多肉植物ですが、凄く広がってくれます。2019/12/09 に寄せ植えを投稿した時に

植えたものです

バラに肥料を与えなければいけないのにこんな状態です

バラのためには勿論取った方がいいのでしょうが・・・一寸空いたところに肥料を置く手もあるかも・・・

これも同じ日の 2019/12/09 の別の寄せ植えに セダムをチョコッと植えて置きました

こちらはもっと大きな鉢(ピース)です セダムが下まで下がっています

こちらも 空いたところに肥料を置く手もあるかも・・・しかし、セダムが育ちすぎてしまってる 

抜くしかないですね

30cm位の鉢の中に手を入れグルット手を入れ抜きそのまま鉢の上に置きました

そっと押えました。土が柔らかいので割と馴染んだみたい!

これは秋に鉢に植えて置き 外に置いていました。(皆外ですが…)色が少し寒がっているみたいですね

セダムを抜いた後、周りに、ぼかしの肥料をやり剪定しました。セダムのちぎれているものは空いていた

黒いビニールポットの上におくました 私らしいなぁ しようのない人!

こんな鉢がありましたがセダムを抜かないで処理をしたのでしょう 結果 また同じことの繰り返しがおこるでしょう

バラ ロジャーランベリン においたセダムです(2ヶ月後は一杯・3ヶ月後は垂れ始める)

地植えをしている オボロズキの隣りに植えました。寒さには強いですからね

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
セダムと言う名前 (fukurou)
2020-02-02 22:40:04
noko様
こんばんは。
この植物、セダムと言う名前だったのですか?一度名前を調べたことがある植物です。結局名前が分からずじまいでした。
グランドカバーとして使われていました。
ありがとうございました。
返信する
セダムはマンネングサ属です (noko)
2020-02-03 00:03:07
fukurouさん  こんばんは!
もう、お休みでしょうね!
遅く気が付いてすいません。
セダムって増え方は他の種類も良く増えます。セダムはマンネングサ属ベンケイソウ科の植物です。が種類や形態が幅広いです。
這い性の物や立性になるものもあります。

今グランドカバーにしているのは、草丈が10cm位のメキシコマンネングサがグランドカバーになっております。
名前の通り1年中、黄緑系の葉で、5月頃黄色の星形の花が咲きます。
セダムの事をかかれている方がおられます。よく分かられると思いますので、ご覧になって下さい。
https://taniku-succulent.com/blog-entry-277.html  
私が出したオカタイトゴメもURLが分かりましたのでこれも付けてきます。
https://blog.goo.ne.jp/098765zxcv/e/303a60b59259465d29523caf2e9f3243
また、セダムの事を投稿します。
取り急ぎで充分調べられなくてすいません。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。