ゼラニューム - 自宅 2017年05月30日 | ゼラニュウム 花の名前: ゼラニューム 撮影日: 2017/05/24 08:19:48 撮影場所: 自宅 キレイ!: 5 先日投稿した「シルケ トスカーナ」に似ていますが、花の開き方が、より丸まった蕾が少しずつ開くように開きます。色も少し濃く、大輪です。最後の写真は他の写真より、13日前(5月12日)の写真で、色で悩んでいたごろの写真です。(ゼラニュウムは10件投稿になりました) #みんなの花図鑑 « シュッコンバーベナ - 自宅の庭 | トップ | バラ クロード・モネ - 自宅 »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 サクラサクラは可愛いですね! (noko) 2024-04-24 22:11:19 saka0303さん こんばんは!サクラサクラはキレイですよね。今年は寒波が来なかったので外に置いているものも冬越し出来ました。ゼラニュウム・多肉植物は水を嫌う時期がありますので、それさえ覚えれば大丈夫です。ゼラニュウムは夏の暑い時などは水が必要ですね。冬は遣りすぎると腐ります。手で触り、カラカラになって、やるといいと思います。多肉などは夏でも水がやれない品種もあり覚えるのは大変です。1種ずつ覚えて行っています。ブログは気に入った写真が撮れた時など自由にUPすればいいと思います。自分の記録と思って書いておくといいと思います今からお花が咲いて楽しい時ですね。頑張ってください。 返信する Unknown (saka0303) 2024-04-24 15:23:34 こんにちは!!お返事のコメントありがとうございます!ゼラニウム、暑さ、寒さで枯れてしまいますよね(涙)私は東京寄りの神奈川に住んで居るので、外でも越せるらしいのですが、室内に取り込んで水をやり、根腐れで枯らしています。心配で水をやりたくなってしまい(^_^;)さくらさくら、今年、購入しました!!ブログ、はじめたいのですが三日坊主が目に見えていて(笑)投稿、楽しみにしています! 返信する saka0303様 (noko) 2024-03-29 01:51:56 追伸です。今思い出しました。このゼラニュウムは20年ぐらい前にトスカーナシリーズで3種類買ったものの1つです。大輪の玉咲きになり見事な花でした。枯らしたくなかった花です。 返信する 始めまして (noko) 2024-03-29 01:43:49 aka0303様 こんばんは!コメント、ありがとうございます。ゼラニュウムを集めていらっしゃるのですね。この記事はブログを始める前の、「みんなの花図鑑」の会員になった頃の記事です。会員になって1カ月後「みんなの花図鑑」の会員は個人的にブログを立ち上げろことになり、色々分かれていきました。私は、何も分らないまま「nokoの花図鑑」という荷の重い名前を付けて、gooブログに残りました。確かにその頃はゼラニュウムをたくさん持っていました。この後、2度程、寒波に会い、室内にいれていないゼラニュウム以外は全部枯らしてしまいました。幸い花友達から挿し木や苗を貰い、20種ぐらいになり、プロフィールのチューリップ咲き・バラ咲き・などを購入し増えていきました。真冬にした、挿木のupもしたりしましたが3年位前でしょうか⁉また寒波が来て、いただいたものもほとんどまた、枯れました。今、私のブログのカテゴリーのゼラニウームを見ましたら、最初にホワイトtoローズ・2番目にお気に入りのサクラサクラ・3番目の濃いピンクのブロッチのある花が出て来ましたが、現在はこの3種だけしか残っていません。4番目・5番目とそれ以前にUPしたゼラニュウム等はサイトで調べ育て方など色々書いていますので、お暇なときに見ていただければ幸いです。まだ、UPされていないようですね。暖かくなり花も咲き始めましたので投稿されるのを楽しみにしております。フォローして頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。※ 夏の暑さには、弱い種類が多いです。半日蔭に移動すると大丈夫です。私の持っているサクラサクラは特に弱いです。モミジ葉が特に弱いのでしょうか? 返信する Unknown (saka0303) 2024-03-28 15:35:24 こちらはカレイスでしょうか?!トスカーナシルケとそっくりですよね。最近のサニーディのジェシーもそっくり。過去に売っていて市場から消えた苗は、名前を変えて販売されているのでしょうか?!不思議でなりません。最近の夏の暑さはゼラニウムを枯らしてしまいますよね。今年の夏も恐ろしい。( -。-) =3 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
サクラサクラはキレイですよね。
今年は寒波が来なかったので外に置いているものも冬越し出来ました。
ゼラニュウム・多肉植物は水を嫌う時期がありますので、それさえ覚えれば大丈夫です。
ゼラニュウムは夏の暑い時などは水が必要ですね。
冬は遣りすぎると腐ります。
手で触り、カラカラになって、やるといいと思います。
多肉などは夏でも水がやれない品種もあり覚えるのは大変です。1種ずつ覚えて行っています。
ブログは気に入った写真が撮れた時など自由にUPすればいいと思います。
自分の記録と思って書いておくといいと思います
今からお花が咲いて楽しい時ですね。
頑張ってください。
お返事のコメントありがとうございます!
ゼラニウム、暑さ、寒さで枯れてしまいますよね(涙)
私は東京寄りの神奈川に住んで居るので、外でも越せるらしいのですが、室内に取り込んで水をやり、根腐れで枯らしています。心配で水をやりたくなってしまい(^_^;)
さくらさくら、今年、購入しました!!
ブログ、はじめたいのですが三日坊主が目に見えていて(笑)
投稿、楽しみにしています!
今思い出しました。
このゼラニュウムは20年ぐらい前にトスカーナシリーズで3種類買ったものの1つです。大輪の玉咲きになり見事な花でした。
枯らしたくなかった花です。
コメント、ありがとうございます。
ゼラニュウムを集めていらっしゃるのですね。
この記事はブログを始める前の、「みんなの花図鑑」の会員になった頃の記事です。
会員になって1カ月後「みんなの花図鑑」の会員は個人的にブログを立ち上げろことになり、色々分かれていきました。
私は、何も分らないまま「nokoの花図鑑」という荷の重い名前を付けて、gooブログに残りました。
確かにその頃はゼラニュウムをたくさん持っていました。この後、2度程、寒波に会い、室内にいれていないゼラニュウム以外は全部枯らしてしまいました。
幸い花友達から挿し木や苗を貰い、20種ぐらいになり、プロフィールのチューリップ咲き・バラ咲き・などを購入し増えていきました。
真冬にした、挿木のupもしたりしましたが3年位前でしょうか⁉また寒波が来て、いただいたものもほとんどまた、枯れました。
今、私のブログのカテゴリーのゼラニウームを見ましたら、最初にホワイトtoローズ・2番目にお気に入りのサクラサクラ・3番目の濃いピンクのブロッチのある花が出て来ましたが、現在はこの3種だけしか残っていません。
4番目・5番目とそれ以前にUPしたゼラニュウム等はサイトで調べ育て方など色々書いていますので、お暇なときに見ていただければ幸いです。
まだ、UPされていないようですね。暖かくなり花も咲き始めましたので投稿されるのを楽しみにしております。フォローして頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
※ 夏の暑さには、弱い種類が多いです。半日蔭に移動すると大丈夫です。私の持っているサクラサクラは特に弱いです。
モミジ葉が特に弱いのでしょうか?
トスカーナシルケとそっくりですよね。
最近のサニーディのジェシーもそっくり。
過去に売っていて市場から消えた苗は、名前を変えて販売されているのでしょうか?!不思議でなりません。
最近の夏の暑さはゼラニウムを枯らしてしまいますよね。今年の夏も恐ろしい。( -。-) =3