スパニッシュビューティはツルバラです。
初めて見たのは、福山市バラ公園・緑町公園(ローズヒル)のバラめぐりのツアーでした。
その後、友達からスパニッシュビューティの挿し木苗を貰った時、その時のバラだと、家の中央に植えました。
その時の写真もぎっしり詰まったツルバラの感じではなく、やさしく流れるような大輪のバラが咲いています。
もう、何年にもなるので、オベリスクの足が折れてしまいました。去年は補正して貰いましたが、今年は
そのままです。咲いた時は綺麗ですね。撮影は、花が咲いた6・7・8・9日の撮影です。
団地ですので、電線や、家が入ってしまいます。これでも、苦労はしているんです。
今年は他のバラも大輪に咲いているように思います。
原名:Spanish Beauty 系統CL つるバラ
作出年:1927年 交配親:フラウカールドルシュキ × Chateau de Clos Vougeot
花色・大きさ:ピンク・大輪 13cm 花の形:フリル咲き 香り強さ:強香
スパニッシュ・ビューティー の特徴:『スペインを代表するにふさわしい香り豊かなバラ』
うつむき加減に咲くピンクのつるバラで、すごく素敵な品種です。やわらかにフリルがかる花形と透きとおる
ようなピンク色の花色です。花は半八重の丸弁平咲き。花弁数は15枚で花弁の縁がやや波立ちます。
漂う香りが素晴らしい20世紀を代表するつるバラです。トゲが少ないので扱いやすく、ローズヒップが
楽しめるバラです。ローズヒップはまだ、経験したことは、ありません。花が散り始めると切ってしまいます。
上と下は北と南側です
上と下は南と北側です
なんて美しいバラでしょう!
刺が少なくて扱いやすく、俯き加減に咲くツルバラ、香りが高い…いいことばかりですね。
立派なオベリスクに絡んで、素晴らしいです。
アップのお写真、引いた写真と使い分けて載せていらして、バラの魅力がよく分かります。
バラにもnokoさんにも拍手を送ります。
この度はありがとうございます。
何枚も写真を撮りましたが、中々色が出ませんね。実物はキレイです。
他のバラも次々咲いていますが、同じ状態です。
後は殆どは鉢物です。地に下すと大きくなりますからね。
さざんかさんのブログのベニバナトチノキは見たことがありません。キレイですね。タイミングがバッチリでしたね。また枝垂れた藤の見事なこと 👀 見てみたいです。
また、コンデジで撮られたお月さま( ^ω^)・・・私はまだ兎さんが撮れたことがありません。シミ一つ撮れないです。
素晴らしいのを見させて頂きました。
お互いに楽しみましょうね。
今日は、ありがとうございました。
凄い!凄い!
本物を見たくなります♡
まるでバラの籠に見えちゃいました🌹
ありがとうございます*\(^o^)/*
マタマタ♪ ありがとうございました。
バラ園の真似をして、写真を見ると同じようになりました。最も、オベリスクがもっと大きかったので、スケール感は違います。
今日のアップ見せて頂きました。キレイな
ポピーでしたね。音も大きくなって聞き易かったです。
私は、耳が悪いのです。先日のカヌマ先生の記事は耳が大切と書いてありましたが、
補聴器の私は確かに実感しています。
今年、1月30日フォロワーさせて頂き
先生のブログは最初から全部見ました。
今は毎日、復習している積りですが、元々
自分で少しづつ復習はしていました。
お忙しいさえちゃん先生にはとても無理かと思いますが、動画撮影を載せたりするのもPowerPointを使われると簡単なんですよ!動画だけだと案外1枚だけつくれば
それでいいかと思います。
お暇な時 私のYouTubeを見てみて下さい。私の先生の歌を挿入して作っています。「えひめあやめ nokoの花図鑑」です。ご無理を言ってすいません。ここには動画を入れていませんが、1枚目に動画を入れて終われば完成です。
多分、どなたかが教えて下さるかと思います。今日は、ありがとうございました。