goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

サイドミラーに写った 太陽・帯状の雲・山に つい!車を止めてみた♬

2021年12月29日 | カメラ散策

カメラに入っている写真の整理も兼ねています。m(__)m

11月27日レッスンから帰りの6時33分~41分の8分間の撮影です。もう15年も通っている道ですが

車を止めてしまいました。

空はキレイ❢・街は夕陽に照らされ・この雲は?サイドミラーには山・帯状の雲・その上に太陽が写り込んでいた。

面白い!チョと止めよう。

 

1枚目 進行方向の東の風景。太陽が後ろから私の影を写します。前にも車が止まっていたので、車の前にかがみ

私の影を隠した積り…運転席には男の方…ちょっと左に写ってしまいましたね。(笑)光って液晶画面がまともに

見られなかったのです。(絞り:f9・シャッタースピード:1/320秒・ISO感度:200・露出補正:0ステップ)

 

(絞り:f8・シャッタースピード:1/320秒・ISO感度:200・露出補正:ー0.3ステップ)

 

(絞り:f6.3・シャッタースピード:1/400秒・ISO感度:200・露出補正:ー0.3ステップ)

 

西に向き撮影。(絞り:f6.3・シャッタースピード:1/400秒・ISO感度:200・露出補正:+0.3ステップ)

 

同じような写真だが太陽だけがこちらがキレイ!

(絞り:f29・シャッタースピード:1/100秒・ISO感度:200・露出補正:+0・3ステップ)

 

(絞り:f22・シャッタースピード:1100秒・ISO感度:200・露出補正:+2ステップ)

 

(絞り:f22・シャッタースピード:1/40秒・ISO感度:200・露出補正:+2ステップ)

 

(絞り:f22・シャッタースピード:1/50秒・ISO感度:200・露出補正:+2ステップ)

 

カメラの角度を変えてみればよかった。車が前に出すぎてしまった

(絞り:f8・シャッタースピード:1/400秒・ISO感度:200・露出補正:ー0.3ステップ)

 

車に載って見ると普通の景色?前の車はいなかった!ひかれなくて良かった!

(絞り:f6.3・シャッタースピード:1/400秒・ISO感度:200・露出補正:ー0.7ステップ)

 

サイドミラーに写った太陽・雲・山。ミラーが汚くて<`~´>まぶしすぎて何にも見えなくて撮影!

(絞り:f6.3・シャッタースピード:1/4000秒・ISO感度:200・露出補正:ー0/0.3ステップ)


イチョウの黄色の絨毯を見に行きました その結果は⁉

2021年12月06日 | カメラ散策

24・25日に天徳寺にイチョウを撮影しましたが、天徳寺の奥には右田ヶ岳の入り口の階段があります。

少しの距離の事なのですが、天徳寺の中を通る人が多いです。お断りの立て札はあります。

日曜日の今日(5日)も子供達や母親などに出会いました。

25日にも男性の方が下りて来られ、「イチョウの落ち葉が一面に落ちて、キレイですよ!」と教えて下さいました。

あれから忙しい日、風の強い日があり、やっと、今日出かけました。

天徳寺に行くまでの県道にイチョウ並木が、あるのですが、通りの葉がキレイに掃除されていました。

このイチョウは植樹され、10年位ですがかなり大きくなっています。

取りあえず天徳寺にGo!えッツ地面には葉は落ちていません。吹き溜まりのイチョウの葉ばかりです。

イチョウの黄葉といえば、黄色の絨毯となり、その美しさには目を奪われます。

ところが今回のカメラ散策のイチョウは予想外の結果となりました。

 

実は3日には強風が吹き、4日に3m近くの我が家のカイドウが倒れ掛かっていました。

根っこが半分のぞいています。ヒゲ根がありません。5日、抜いて処分しました。

今年は、実が、沢山付き真っ赤になったところでした。

テッポウムシにやられたみたいで、長い根は2本しかありませんでした。( ^ω^)・・・

強風から横道にそれました。<m(__)m>

 

そういう訳で、強風が吹き、イチョウは掃き清められたように、隅へ隅へと厚く重なり合っていました。

イチョウの葉は2・3日で絨毯に、なるそうですね。道路のイチョウが整理されたのも滑りやすく、スリップ

事故につながることからのようです。イチョウの落ち葉は雪道や凍結路と同じくらい滑りやすいのだそうです。

沢山見せて頂いた、皆さんの黄色の絨毯を見るのもタイミングが良かったのですね。のんびりしすぎました。(笑)

この様な撮影は、当地に来て30年余り、初めての経験でした。忙しくはありますがブログに感謝です。

それも訪問して下さる方の後押しがあればこそです。いつも感謝いたしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


防府市天徳寺3 イチョウ・モミジ・観音像です!

2021年12月02日 | カメラ散策

最後の3回目の天徳寺のイチョウです。お付き合い いただきありがとうございました。

 

天徳寺には防府市指定有形文化財(彫刻)があります。

木造不動明王立像

木造地蔵菩薩坐像

木像毘沙門天立像 です制作はいずれも藤原時代末期と思われるそうです。

 

11月24日・25日の撮影です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


防府市天徳寺2 イチョウと鐘楼

2021年12月01日 | カメラ散策

前回の天徳寺のイチョウの続きです

 

再度入り口からの画像です

 

お地蔵さんも お行儀よく並んでいます

 

左手にあったイチョウが まぶしく光っています。

 

イチョウが 逆光になりました

 

イチョウの前面に太陽が

 

まぶしすぎて モノトーンにしました  でもまぶしい

 

正面の鐘撞堂への石段を上がりました 釣り鐘の背景はイチョウとモミジです

 

釣鐘に日が当たり こちらの方が 黄葉がやさしいです

 

鐘撞堂を進んだところからの イチョウ 全体の姿です

 

2回目に行った25日の写真ですが まだ間に合いました

 

 


防府市天徳寺のイチョウの黄葉と山門の様子です!

2021年11月28日 | カメラ散策

今年の3月17日に「防府市天徳寺のイチョウ!  800年の老巨樹です」で葉の散ったイチョウを投稿しています。

ブログを始めてからの事ですが、2・3年、台風などの影響で南側が枯れたイチョウしか見ることができませんでした。

今年、初めてキレイなイチョウを見ることができました。

樹齢800年との事ですが、いつの事か、10メートルのところで伐られています。

その上部から枝が四方に分枝し全長19メートルだそうです。イチョウの木は、市指定天然記念物です

 

2日間、撮影に行きましたが、入り口から順番に並べましたので撮影日は24日・25日のものです。

撮影量が多すぎて、ここまで選ぶのも大変でした、同じようなものばかりです。後、何回続くでしょうか?(笑)

極力セーブします。イチョウの葉の色が出なく2日目に行きました。多少キレイな色が出たのが2日目の撮影です。

 

やっとイチョウらしい色が出たと思います 風が強く構図が変わりました

 

車で中に入って行きます

 

石段の右の坂を上り駐車場に…

 

真正面です 奥が本堂です まず、お賽銭を済ませお参りしました

 

山門の奥に イチョウがあります

 

葉も大分散っていましたがもう1週間位すると絨毯になるかも!

 

 

背に右田ヶ岳を背負っています 連なる山々は 石山です

 

 

 

塀に沿って 左の路地をいくと 右田ヶ岳の登山道入り口があります

 

右 手に行くと 駐車場です

 

 

 

山門をくぐりました

 

山門の左に イチョウの巨樹があります