森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【国立天文台】 12月5日22:40分、""原始惑星に引かれるガスの動きをアルマ望遠鏡が捉えた””

2019-12-05 22:41:15 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

※ 本日、最後の記事のUPです。

 

 ""原始惑星に引かれるガスの動きをアルマ望遠鏡が捉えた””

  2019.12.05     

 

 📹   アルマ望遠鏡を用いた天文学者たちのチームは、今回初めて、原始惑星系円盤内で三次元的なガスの流れを目撃しました。HD 163296と呼ばれる若い星を取り巻く円盤内の3ヵ所で、ガスが滝のように隙間に流れ込んでいる様子を捉えたのです。
 
 この隙間は、形成中の惑星によって作られた可能性が最も高いと考えられます。このようなガスの流れは長い間予測されてきたもので、ここから生まれる惑星の大気の化学組成に直接影響を与えます。本研究は、科学雑誌「ネイチャー」で発表されました。

 

 

ガスが滝のように原始惑星系円盤の隙間に流れ込む様子の想像図。この隙間は、生まれたばかりの惑星によって引き起こされる可能性が最も高いと考えられます。 Credit:NRAO / AUI / NSF, S. Dagnello.

 

 惑星が誕生する現場は、若い星のまわりにある、ガスや塵でできた円盤の中です。天文学者たちは惑星形成過程を理解するため、この円盤、いわゆる原始惑星系円盤を研究しているのです。

 アルマ望遠鏡によって得られた美しい円盤の画像は、塵の中の隙間や円盤の特徴をはっきり示しています。この特徴は、生まれたばかりの惑星によって引き起こされる可能性が高いのです。

 

 科学者たちは、円盤内の隙間が惑星によって引き起こされていることを確認するため、さらには惑星形成の完全な理解を得るために、塵だけでなく円盤内のガスも研究しています。

 原始惑星系円盤の質量の99パーセントは、ガスが占めています。ガスの中で最も明るく輝くのが一酸化炭素(CO)ガスであり、アルマ望遠鏡で観測することができます。

 昨年、天文学者たちの2つのチームは、ガスを使った新しい惑星発見法を実証しました。彼らは、若い星HD 163296のまわりの円盤内で公転する一酸化炭素(CO)ガスの速度を測定したのです。

  公転運動から逸脱した動きを示すガスによって、円盤内に存在する3つの惑星のような構造の存在を明らかにしました。

 論文の筆頭著者であるミシガン大学のリチャード・ティーグ氏らは、より詳しくガスの速度を研究するため、アルマ望遠鏡で観測された最新の高解像度データを用いました。「我々は、アルマ望遠鏡の高品質なデータを用いて、1方向だけでなく3方向のガスの流れを測定することに成功しました。」とティーグ氏は述べています。

 「我々は初めて多方向のガスの動きを測定できたのです。円盤内のガスは、星の周りを回転したり、星に近づいたり遠ざかったり、円盤内を上下に移動したりしています。」

 

 

 科学者たちは、原始惑星系円盤内のガス(矢印)の流れを3つの方向で測定しました。星のまわりを回転したり、星に近づいたり遠ざかったり、円盤内を上下に移動したりします。

 右側の拡大図は、若い星HD 163296のまわりの軌道上にある惑星が、ガスや塵を押しのけて隙間を開けるところを示しています。 Credit:NRAO / AUI / NSF, B. Saxton.

 

 ティーグ氏らの研究チームは、円盤内の異なる3ヵ所で、上層から中層に向かって移動するガスの流れを見つけました。「若い星をまわる軌道にある惑星が、ガスや塵を押しのけて隙間を開けている可能性が高いと考えています。」とティーグ氏は説明します。「隙間の上層にあるガスが滝のように流れ込み、円盤内でガスの回転流を引き起こすのです。」

 

 これは、若い星HD 163296のまわりに実際に惑星が形成されていることを示す最良の証拠です。

 しかし、天文学者たちは、惑星がガスの流れを引き起こしていると100%断言することはできません。

 たとえば、星の磁場もガスの乱れを引き起こす可能性があるからです。「現在は惑星の直接観測によってのみ、他の可能性を排除できます。

 しかし、今回捉えたガスの流れのパターンは独特であり、惑星だけがこの現象を引き起こす可能性が非常に高いといえます。」と、論文の共著者であるカーネギー科学研究所のジェイハン・ペ氏は語りました。ぺ氏は、円盤のコンピューターシミュレーションによってこの理論をテストしました。

 

 

 

 ガスの流れのパターンは独特で、円盤内の3ヵ所にある惑星が引き起こしている可能性が高いことがコンピューターシミュレーションによって示されました。星のまわりを周回する惑星は、ガスや塵を押しのけ、隙間を開けます。隙間の上層のガスは滝のように流れ込み、円盤内でガスの回転流を引き起こします。 図内の矢印はガスの流れ、縦の点線は円盤の隙間の位置、色はガスの密度(色が濃いほど密度が低い)を表しています。 Credit:ALMA(ESO / NAOJ / NRAO), J. Bae; NRAO / AUI / NSF, S. Dagnello.

 今回の研究で予測された3つの惑星の位置は、昨年の結果に対応しています。これらの惑星の位置は、おそらく87au、140au、および237 auです [1] 天文単位–au–は、地球から太陽までの平均距離。
。若い星HD 163296に最も近い惑星の質量は、木星の半分であると計算されます。中央の惑星は木星と同等の質量、最も遠い惑星は木星の2倍の質量があるとみられます。

 原始惑星系円盤の表層から中層に向かうガスの流れは、1990年代後半から予測されてきました。しかし、天文学者がこの現象を観測したのは今回が初めてのことです。このようなガスの流れは、生まれたばかりの惑星を検出するのに役立つだけでなく、巨大なガス惑星がどのようにして大気を獲得するのかについての理解にもつながります。

 

 「惑星は、円盤の中層で形成されます。この中層は、星の放射から保護された寒い場所です。」とティーグ氏は説明します。「この惑星によって引き起こされる隙間は、化学的に活性な円盤の表層からより温かいガスをもたらし、このガスが惑星の大気を形成するだろうと我々は考えているのです。」

 ティーグ氏らの研究チームは、この現象を見ることができるとは思っていませんでした。「HD 163296のまわりの円盤は、アルマ望遠鏡で見ることができる最も明るくて大きい円盤です。」とティ-グ氏は言います。「しかし、このようなガスの流れが非常にはっきり見えたのは大きな驚きでした。円盤は、我々が思っていたよりもはるかに動的なもののようです。」

 「この発見により、我々が予想していたよりもはるかに完全な惑星形成の全体像が得られました。」と論文の共著者であるミシガン大学のテッド・ベルギン氏は述べています。「このようなガスの流れを特徴づけることにより、どのようにして木星のような惑星が生まれるかを理解し、惑星誕生時の化学組成を明らかにすることができます。惑星は形成過程を通じて移動していますから、惑星誕生の場所を追跡するためにガスの流れを利用することができるかもしれません。」

論文・研究チーム この研究は、R. Teague et al. ”Meridional flows in the disk around a young star”として、科学雑誌ネイチャーに掲載されています。(doi:10.1038/s41586-019-1642-0)

この研究を行った研究チームのメンバーは、以下の通りです。 Richard Teague (University of Michigan), Jaehan Bae (Carnegie Institution for Science), Edwin A. Bergin (University of Michigan)

   [ + ]

[1] 天文単位–au–は、地球から太陽までの平均距離。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【Bloomberg】 12月5日19:52分、""事業規模26兆円の経済対策を決定、アベノミクス加速と安倍首相””

2019-12-05 22:09:55 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

① ""事業規模26兆円の経済対策を決定、アベノミクス加速と安倍首相””

2019年12月5日 10:23 JST        
 更新日時         
 2019年12月5日 19:52 JST                              
  • 国・地方支出9.4兆円程度、財投3.8兆円程度-GDP1.4%押し上げ            
  • 補正予算財源は編成過程で検討、現時点で決めていない-麻生財務相

 

 

安倍首相  Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg        

                

📘 政府は5日の臨時閣議で、台風19号など相次ぐ自然災害を受けた復旧・復興や景気下振れリスクに対応するための新たな経済対策を決定した。

 民間支出を含む事業規模は26.0兆円程度、財政支出は13.2兆円。今年度補正予算と来年度当初予算に関連経費を計上する。

 
 📖 財政支出のうち、国・地方の歳出は9.4兆円程度、財政投融資3.8兆円程度。今年度補正予算で4.3兆円、予備費で0.1兆円を確保するとともに、来年度当初予算の臨時・特別の措置で1.8兆円を計上する。
 
 経済対策による実質国内総生産(GDP)押し上げ効果はおおむね1.4%程度と見込んでいる。内閣府は2021年度までのトータルでの経済効果と説明している。
 
 
  👤  麻生太郎財務相は閣議後会見で、「補正予算の財源は編成過程において検討する。今の時点で決めているわけではない」と語った。また「経済再生なくして財政健全化なしの認識の下、財政健全化目標のためにしっかりした経済成長が不可欠だ」との認識を示した。

 

 

五輪後の活力維持も経済対策の柱の一つ(写真は国立競技場)

 
    経済対策は災害からの復旧・復興と安全・安心の確保、経済の下振れリスクを乗り越えようとする者への重点支援、未来への投資と東京五輪・パラリンピック後も見据えた経済活力の維持向上を三つの柱としている。
 
 
関連記事

 

👤 安倍晋三首相は5日午後の経済財政諮問会議で、相次ぐ自然災害への対応、海外経済を要因とする先行きリスクへの万全の対応などを挙げ、「今こそアベノミクスを加速し、これらの課題の克服に取り組むべき時だ」と言明。

 今年度補正予算、来年度予算の臨時特別の措置を組み合わせ、「しっかりとした規模の切れ目のない予算措置を講じる」と語った。

     西村康稔経済再生相は「リスクを確実に乗り越えるべく経済を下支えするのに十分なもの」と評価、「景気押し上げ効果が見通しより大きくなる」ことへの期待感を示した。

 

 

 

 


【Bloomberg】 12月5日15:20分、""日本株は反発、米中貿易合意の期待と経済対策-素材など景気敏感高い””

2019-12-05 21:51:55 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

 

 

① ""日本株は反発、米中貿易合意の期待と経済対策-素材など景気敏感高い””

2019年12月5日 7:47 JST        
 更新日時         
 2019年12月5日 15:20 JST                              
  • 米中は第1段階合意に盛り込む関税巻き戻し幅で妥結近いー関係者            
  •  経済対策は事業規模26兆円程度、GDP1.4%押し上げ-政府最終案            

 

☀☀ 5日の東京株式相場は3日ぶりに反発。

 米中通商協議に対する楽観的な見方が広がり、投資家のリスク選好度が強まった。政府が提示した経済対策も追い風となり、鉄鋼や非鉄金属など素材、海運や電機など景気敏感業種が買われた。

  
  • TOPIXの終値は前日比8.14ポイント(0.5%)高の1711.41
  • 日経平均株価は同164円86銭(0.7%)高の2万3300円09銭
<きょうのポイント>
  • 米中貿易協議が第1段階の合意に近づいている-関係者
  • 米交渉当局者は15日の対中追加関税前に完了できるとの考え
  • 中国との交渉は「非常に良好に進んでいる」ートランプ大統領
  • 経済対策の事業規模26兆円程度、財政支出は13.2兆円程度ー政府が提示

 

👤  東洋証券の大塚竜太ストラテジストは、米中交渉について「15日期限の対中追加関税までまだ時間があり、焦る必要はない。一進一退を繰り返しているが、最終的には第1段階合意ができて追加関税が延期される可能性は高い」と話した。

 
📘 政府が与党との会合で提示した経済対策も株式相場の支援材料となった。
 
👤 東海東京調査センターの仙石誠シニアエクイティマーケットアナリストは、経済対策について「財政支出で約13兆円と規模が大きく、災害を防止する内容から建設関連で思惑買いが膨らんだ」 とみていた。  
 
 
 前日の米国株反発に合わせて買い先行で取引を開始したが、取引終了にかけてはやや伸び悩んだ。
 
👤 三木証券の北沢淳投資情報課長は、日経平均でみて2万3500円が心理的節目として意識されて上値を抑えているとした上で、「ここを超えていくには対中追加関税の延期決定など米中協議で明確な前進が必要」と述べた。
 
 東証1部33業種は鉄鋼、海運、ガラス・土石、鉱業、非鉄金属などが上昇率上位
  • サービス、陸運、情報・通信は下落

 

 

 最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中   LEARN MORE

 

 

 

 

 

 

 


【ロイター】 12月5日18:56分、""東京マーケット・サマリー・最終(5日)””

2019-12-05 20:57:55 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均先物)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

 

現在値23,420.00 (19/12/05 20:23)
前日比+110.00 (+0.47%)
高値23,440.00 (19:35)始値23,360.00 (16:30)
安値23,330.00 (17:27)前日終値23,310.00 (19/12/05)

 

 

 

① ""東京マーケット・サマリー・最終(5日)""

2019/12/05 18:56

 
   ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値    

 

  <外為市場>                       

    ドル/円<JPY=>       ユーロ/ドル<EUR=>      ユーロ/円 <EURJPY=> 

 午後5時           

       108.88/90                1.1078/82                  120.63/67 

 NY午後5時          

      108.85/88                1.1076/80                  120.58/62    

 

 💲¥  午後5時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、若干ドル高/円安の108円後半。

    前日はトランプ米大 統領の発言を受け「第1段階」の米中通商合意への楽観的な見方が強まったが、東京時間には一段のドル買いを促す材料もな く、伸び悩んだ。
 


<株式市場>

  日経平均                 23300.09円               (164.86円高)

  安値─高値             23,259.82円─23,363.44円 

 東証出来高               11億5389万株                                     

  東証売買代金             2兆0375億円                                             

 

 ☀☀  東京株式市場で日経平均は反発した。

  前日の米国株高やドル/円の持ち直しを好感し、朝方から買いが先行した。上げ幅 を200円超に拡大する場面もあったが、その後は手掛かり材料に欠き、プラス圏でもみあった。   

  東証1部の騰落数は、値上がり1275銘柄に対し、値下がりが784銘柄、変わらずが98銘柄だった。     


<短期金融市場> 18時42分現在    

   無担保コール翌日物金利(速報ベース)   -0.017%                                        

  ユーロ円金先(19年12月限)           99.985                (+0.005)

  安値─高値                           99.985─99.985                                

  3カ月物TB                          -0.145                (+0.005)

  安値─高値                           -0.140─-0.145                                    

 

   無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.017%になった。「地銀を中心に資金調達ニーズ が一段と強まっているほか、レポレートも高止まりしており、加重平均レートは一段と上昇した」(国内金融機関)という。 ユーロ円3カ月金利先物は小動き。
 


<円債市場> 
 

国債先物・19年12月限                 152.80                (+0.07)

  安値─高値                           152.49─152.82                                

  10年長期金利(日本相互証券引け値)     -0.045%              (-0.005)

  安値─高値                           -0.025─-0.045%                                  

   国債先物中心限月12月限は前営業日比7銭高の152円80銭と続伸して取引を終えた。

   米中通商協議の進展期待を背 景にリスクオンの流れが強まり、朝方は売りが先行。しかしその後、引けにかけてプラス圏に転じた。

  一方、30年債入札結 果が順調だったことを受けて、超長期ゾーンを中心に金利が低下した。10年最長期国債利回り(長期金利)は前日比0.5 bp低下のマイナス0.045%。
 

  <スワップ市場> 17時45分現在の気配

 2年物      0.01─-0.08 

 3年物      0.01─-0.08 

 4年物      0.01─-0.08 

 5年物      0.02─-0.07 

 7年物      0.06─-0.03 

 10年物     0.13─0.03  

 

 

 




【ロイター】 12月5日15]14分、""東京外為市場・15時=ドル108円後半で伸び悩み、人民元は反発””

2019-12-05 17:49:34 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 108.86-108.87(19/12/05 17:34)
前日比 +0.01 (+0.01%)
高値 108.93 (11:48) 始値 108.85 (07:00)
安値 108.76 (14:39) 前日終値 108.85 (19/12/04)

 

 

 

① ""東京外為市場・15時=ドル108円後半で伸び悩み、人民元は反発””

2019/12/05 15:14

    [東京 5日 ロイター] -        

 

 ドル/円<JPY=>  ユーロ/ドル<EUR=>  ユーロ/円<EURJPY=>  

午後3時現在 108.77/79 1.1081/85 120.55/59  

午前9時現在 108.82/84 1.1080/84 120.60/64  

NY午後5時 108.85/88 1.1076/80 120.58/62
 

 

 💲¥  午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、若干ドル安/円高の 108円後半。

 前日はトランプ米大統領の発言を受け「第1段階」の米中通商合意への楽 観的な見方が強まったが、東京時間には一段のドル買いを促す材料もなく、伸び悩んだ。       

   ドルは午前10時過ぎに一時108.93円まで上昇し、この日の高値をつけた。こ のタイミングで政府が与党との政策懇談会で事業規模26兆円程度の経済対策を提示した ことが伝わったため、「AI(人工知能)がヘッドラインに反応してドルが買われた可能 性がある」 (外為アナリスト)との見方が出ていた。

 ただ、前日海外市場の高値108. 96円には及ばなかったことでまもなく反落した。        

 

🐉  スポット市場の人民元<CNY=CFXS>は1ドル=7.05元前半。   

  米中対立の深刻化や第1段階の通商合意について、市場では日替わりで楽観と悲観が 入れ替わっている。

 前日の海外時間から現在までは楽観が先行していることで、人民元は 前日のアジア時間に付けた5週間半ぶり安値7.0750元から反発した。

👤👥   複数の関係筋によると、中国人民銀行(中央銀行)は、6日に満期を迎える1875 億元(266億4000万ドル)相当の融資のロールオーバーのため、中期貸出制度(M LF)によるオペを6日に実施する。

 市場は人民銀行が先月に続いて今月もMLF金利を 引き下げるかどうかに関心を注いでいる。[nL4N28F0UN]        

 

⏰   午前の取引ではNZドルが堅調だった。中央銀行が銀行に自己資本比率の引き上げを 求める規制強化を決定したことが手掛かりとなり、70円後半から71円半ばへ上昇した 。   

  NZ市場で約9割のシェアを持つ豪4大銀行は、今回の決定を受けて今後7年で最大 200億NZドルの増資が必要になる見込み。調達のためNZドルの需要が高まるとの思 惑が強まった形だ。       

 

 📘  米労働省が6日に発表する11月分の雇用統計について市場では、非農業部門雇用者 数の伸びが前月比で11万ー19万人と幅広い予想値となっている。    

  11月の失業率については、10月と同水準の3.6%がほぼコンセンサス。平均時 給の伸び率は前月比0.2%と10月の実績と変わらずだが、前年同月比では2.9%上 昇と10月の3.0%上昇から鈍化するとの予想も出ている。