Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

たっぷりみつばの太巻き寿司☆おおいたクッキングアンバサダー

2021-10-09 20:46:14 | おおいたクッキングアンバサダー
今日は、大失敗をしちゃいました
2時過ぎに、いつも通り洗濯物を取り込みに行くと、、、
アレレ
ないんですけど
 
よ〜く考えてみたら、朝食中に洗濯終了のメロディーが流れてたけど、
食べてから、干そうと思ってました。
 
で、ゆっくりお茶を飲んでると、娘からLINEビデオ。
もうすぐ1歳になる孫ちゃんの相手をして
 
その後、お布団干したり掃除をしたりして、、、
干すのをすっかり忘れてたんです
 
こんな事、初めて
2時過ぎに干しましたが、お天気が良くて乾燥してるから間に合った
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
JA全農おおいたさんより、
 
 大分県産みつばと味一ねぎを送っていただきました
 
 
3回目は、、、
またまた、大好きなみつばを使ってのお料理です
 
 
 
 
 
巻き寿司が好きです。
緑の彩りにみつばを入れますけど、お高いので、、、
市販の物でも大抵、ちょろっと緑が入ってるって感じです。
今回は、大分産みつばをたくさん頂いているので、太っ腹。
たっぷり使って、太巻き寿司を作りました

 
 
  *材料(3本分)
 
酢飯                  2合分
海苔                  3枚
干し椎茸                6枚
 
  (A)
 醤油       大さじ2
 酒        大さじ2
 みりん      大さじ2
 砂糖       大さじ1
 
大分県産みつば             2袋
 
卵                   3個(塩・砂糖適量)
    
カニカマ                12本
 
 
   *作り方
 
1、干し椎茸はサッと洗って、ひたひたの水に浸け一晩冷蔵庫で戻しておく。
2、1の軸を切り、戻し汁と(A)を入れて、落とし蓋をして15分くらい煮つめ、
  1枚を縦4つに切る。
 
3、卵は、1個ずつ卵焼き器の縦長に焼き、3本作る。
 
4、みつばは根元を落とし、輪ゴムで束ね、熱湯でサッと茹で氷水にとり
  水分を絞り、3つに分けておく。
 




 
5、海苔の上に奥側3センチ残し、酢飯の1/3を広げ、具材をのせる。
  (みつばは、軸と葉が均等になるように並べる)

 
6、一気に向こう側まで巻く。
  残り2本も同じように巻き、巻き終わりを下にして、包装紙などの上で
  しばらく置く。



 
 
切ってみると、、、こんな感じに

 
みつばの存在感が、ありますよね
 
いつもは緑には、きゅうりを使うことが多いのですけど、、、
 
みつばだと、上品な仕上がりになります
 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakayamamisin)
2021-10-09 21:44:14
いやいや、大失敗って事も無いですよ(^^)
私なんか水道の蛇口あけるの忘れてて、開けてみたら洗えて無かったって事ありましたからね(*^^*)

みつばを入れる事で断面も尚キレイですね。椎茸も肉厚で美味しそう🎵
おはようございます (かこ)
2021-10-10 06:10:06
洗濯物、私も良くあります
でも、間に合って良かったですね

watakoさん、太巻きお上手ですね
彩りも良くてとっても美味しそうです🎵
って、これご主人様と2人分?
nakayamamisinさんへ (watako)
2021-10-10 16:58:46
こんにちは!

nakayamamisinさんでも、そういうことがあったんですね。
洗濯物がなくて、一瞬焦りました。
下着泥棒に、むか〜しあった事があったけど、、、
全部はね

みつば、茹でると少しになるので、、、
こういったチャンスでないと、なかなかたっぷりは使えませんよね
かこさんへ (watako)
2021-10-10 17:01:30
こんにちは!

えっ!?
かこさんも、、、

今までも、1時間くらいは干すのを忘れたこともあったんですけど

取り込みまで、忘れてるなんて

いくら、我が家がご飯好きだといっても、、、
3本をふたりでは食べませんよ。
1本は、お隣さんに、、、
まき寿司 (ぐり)
2021-10-10 17:01:37
子供たちが運動会のころ以来作っていません
いつも手巻き寿司にしてしまいます
でもきれいでそんなに材料にもお金がかからないですよね
法蓮草は入れたことがありました
みつばも香りがあっておいしいですよね
今日も良いお天気でした
ぐりさんへ (watako)
2021-10-10 17:07:41
こんにちは!

そうそう、昔は運動会にお重箱に詰めて、ご馳走を持っていったりしてましたものね

巻き寿司は、結構よく作ります。
ほうれん草かきゅうりで、緑を、、、

お料理屋さんの巻き寿司には、みつばが入ってますよね
おはようございます (うらら)
2021-10-11 08:12:20
わぁ!素晴らし太巻き。
三つ葉ですか!いいですね。
三つ葉って買うと高いし贅沢な感じがしますね。
たっぷりとあると嬉しいですね。
輪ゴムで止めて茹でる丁寧さに感服です。
ひと手間だけど丁寧な仕上がりで扱いも楽ですね。
私もまた巻き寿司の練習しようっと。
こういう風に置き方をアップしてくださるので助かります^^
Unknown (mika)
2021-10-11 11:05:10
私もそれよくやります。
脱水したまま干すの忘れるの…
大体エバリンに…洗濯しなかったの
って聞かれて気づきます(笑)
三つ葉~そうか…輪ゴムでとめて
茹でればいいのか…今更(笑)
ありがとうございました
うららさんへ (watako)
2021-10-11 15:53:08
こんにちは!

みつばって、普段はお高いので1袋以上買う事ってないですものね。

巻き寿司に入れるとしても、ちょろっと、、、


デパートなどで買う太巻きには、みつばが入ってますけど。
我が家では、大抵きゅうりかほうれん草でした

根元から先に入れるので、輪ゴムで止めてると出す時楽です
mikaさんへ (watako)
2021-10-11 15:55:44
こんにちは!

私も、1、2時間忘れて干すことはありますけど、、、
取り込みまで気づかなかったのは、初めてでした
こういうのが、だんだん多くなるんでしょうか

みつば、バラけると取り出しにくくなるので、、、
輪ゴムって、便利です

コメントを投稿