日蓮正宗 正林寺 掲示板

法華講正林寺支部 正林編集部

第68世御法主日如上人猊下御指南(R4.7)

2022-08-03 | 日如上人御指南

 

令和4年7月度広布唱題会の砌

於 総本山客殿  

(大日蓮 令和4年8月号 第918号 転載)  

(大白法 令和4年7月16日 第1081号 転載)

 本日は、七月度の広布唱題会に当たりまして、皆様には諸事万端御繁忙のところを参加され、まことに御苦労さまでございます。
 既に皆様も御承知の通り、七月は宗祖日蓮大聖人様が宿屋左衛門入道を介して、時の最高権力者・北条時頼へ『立正安国論』を上呈された月であります。
 すなわち、大聖人様は正嘉元(1257)年八月二十三日の前代に超えたる大地震をはじめ、同二年八月一日の大風、同三年の大飢饉、そして同じ年の正元元(1259)年および同二年の大疫病等遍く天下に満ち、世情騒然とした状況を深く憂えられ、国土退廃の根本原因は邪義邪宗の謗法の害毒にあると断じて、もし邪義邪宗への帰依をやめなければ、自界叛逆・他国侵逼の二難をはじめ、様々な難が必ず競い起こると予言されたのであります。こうした災難を防ぐためには、
「汝早く信仰の寸心を改めて速やかに実乗の一善に帰せよ」(御書250)
と仰せられて、安穏なる仏国土を実現するためには一刻も早く謗法の念慮を断ち、「実乗の一善」に帰することであると諌められているのであります。
 「実乗の一善」とは、大聖人様の元意は文上の法華経ではなく、寿量品文底独一本門の妙法蓮華経のことであり、三大秘法の随一、大御本尊様のことであります。この大御本尊様に帰依することが、国を安んずる最善の方途であると仰せられているのであります。
 また、総本山第二十六世日寛上人は「立正」の両字について、
「立正の両字は三箇の秘法を含むなり」(御書文段6)
と仰せであります。
 すなわち「立正」とは、末法万年の闇を照らし、弘通するところの本門の本尊と戒壇と題目の三大秘法を立つることであり、国土安穏のためには、三大秘法を立つることこそ肝要であると仰せられているのであります。
 また「安国」の両字については、
「文は唯日本及び現在に在り、意は閻浮及び未来に通ずべし」(御書文段5)
と仰せられています。
 すなわち「国」とは、一往は日本国を指すも、再往は全世界、一閻浮提を指しているのであります。
 さらに『立正安国論』の対告衆は北条時頼でありますが、実には一切衆生に与えられた諌言書であります。また、預言の大要は自界叛逆難・他国侵逼難の二難を示して、一往付文は専ら法然の謗法を破折しておりますが、再往元意の辺は広く諸宗の謗法を破折しているのであります。
 すなわち『立正安国論』は、一往付文の辺では、当時の為政者に対する諌言書でありますが、再往元意の辺から拝せば、末法の一切衆生に対し、自行の信心のみならず、化他行の折伏を行じ、もって立正安国の実現を図るべきことを指南あそばされた書であると言えるのであります。
 今、宗門は僧俗一致の体勢を構築し、折伏誓願の達成を目指して総力を結集し、前進しております。そのためには、講中の老若男女すべての人が心を一つにして唱題に励み、その唱題の功徳と歓喜をもって全員が立ち上がり、異体同心して一天広布を目指した戦いを展開し、破邪顕正の折伏を行じていくことが最も肝要であります。
 既に本年も半分を過ぎ、残り半年となりました。されば貴重な時間を無駄にすることなく有効に使い、各支部ともに異体同心・一致団結して、御宝前にお誓い申し上げました折伏誓願は必ず達成すべく、いよいよ御精進くださるよう心から念じ、本日の挨拶といたします。

日如上人猊下御指南目録(R4~)

 

日如上人猊下御指南目録(H27~R3)

 

日如上人猊下御指南目録(H18~26)

 

 

御法主日如上人猊下過去の御指南 

 

日蓮正宗公式HP  

http://www.nichirenshoshu.or.jp/

 

日蓮正宗教学研鑽所  

http://ns-kenzansho.main.jp/

 

大日蓮出版   

http://www.dainichiren.com/

 

青年僧侶邪義破折班 

http://jagihashaku.main.jp/index.htm 


仏は文字に依り衆生を度し、文字は仏の気命(いのち)

2022-08-03 | 御住職指導

正林寺御住職指導(R4.8月 第223号) 

 現代は、映像により視覚からの情報が主流であります。その目からの情報が多くの人を動かし大きな影響力を持ちます。そして、字幕なども映像と同時に伝わる技術も進歩しています。視覚に障害のある方においても点字により、または聴力を生かした伝え方が発達しています。

 日蓮正宗公式HPでも映像を駆使した「バーチャルミュージアム 日蓮大聖人御聖誕800年展」特設サイトが公開されています。是非、ご覧ください。

 インターネットが普及し、印刷された新聞等の活字離れが若者の間では起こり、紙媒体から電子媒体になりつつも、文字離れまではしていません。SNSなどは文字がなければ成り立たないツールでしょう。まさに「文字」は人間社会で生きていくための必要不可欠な、絶対になくてはならない大事なものです。
 その文字も伝え方一つで、人間関係を円滑にもし、悪くもします。文字を書く場合や入力にも「尊い境涯にたって」不軽菩薩の振る舞いが日々の信行において「実践」すべき信心修行となります。九思一言を心がけて軽率な文字入力等は慎みましょう。
 『諸宗問答抄』に曰く、
「文字は是(これ)一切衆生の心法の顕はれたる質(すがた)なり。されば人のかける物を以て其の人の心根を知って相(そう)する事あり。(中略)かきたる物を以て其の人の貧福をも相するなり。」(御書36)

 当然ながら、仏の教えも文字が命脈となります。宗祖日蓮大聖人は『蓮盛抄』に、
「仏は文字に依って衆生を度し給ふなり。問ふ、其の証拠如何。答へて云はく、涅槃経十五に云はく『願はくば諸の衆生悉く是(これ)出世の文字を受持せよ』と。像法決疑経(けつぎきょう)に云はく『文字に依るが故に衆生を度し菩提を得る』云云。若し文字を離るれば何を以てか仏事とせん。」(御書28)
と仰せであります。仏様は文字によって人々を幸せにされます。その証拠については、涅槃経に仏様が願うことは一切衆生に釈尊の出世の本懐となる法華経の文字を受け持たせることであり、像法決疑経には仏が説いた文字により人々を救済し煩悩を菩提へと体得することができます。もし、仏説となる文字を離れる教えならば仏事とはならないとのことであります。
 また、『諸宗問答抄』に、
「文字は是三世諸仏の気命(いのち)なり」(御書36)
と仰せであります。文字である経文により人々を救済され、文字である経典から離れれば、仏事とはならず救済できず幸せになることはありません。まさに仏が説かれる文字は命であります。己が智分を改めて、その気命(いのち)に帰命(きみょう)することが非常に大事となります。
 八月は盂蘭盆会の月に当たります。御塔婆に認められた妙法蓮華経の文字に、故人の戒名等を認めることにより、仏の文字に帰入されて成仏を遂げることができます。同時に回向の意義から願主となられた方にも回りめぐって功徳を積むことになります。

 仏が説かれた文字である経文は、爾前諸経ではなく「法華最第一」(法華経325)である法華経です。大聖人は『四条金吾殿御返事』に、
「法華経は釈迦如来の御志を書き顕はして此の音声を文字と成し給ふ。仏の御心はこの文字に備はれり」(御書621)
と仰せであります。釈尊自らの「声仏事を為す」(御書108)、音声を文字とされたのが法華経になります。釈尊入滅後、「経典の結集」(御書127)により弟子たちは一カ所に集まり、教えの散逸を防ぐため、教法を整理して各々が記憶していた釈尊の言葉(音声)を暗誦し合い、編集しました。経典の結集は、釈尊入滅の年に第1回結集、入滅後百年頃に第2回結集、紀元前三世紀頃に第3回結集、二世紀中期には第4回結集が行われました。(※「日蓮正宗入門」経典の結集 P55)
 『報恩抄』に、
「阿難と文殊とは八年が間此の法華経の無量の義を一句一偈(げ)一字も残さず聴聞してありしが、仏の滅後に結集(けつじゅう)の時九百九十九人の阿羅漢(あらかん)が筆を染めてありしに、妙法蓮華経とかヽせて次に如是我聞と唱へさせ給ひしは、妙法蓮華経の五字は一部八巻二十八品の肝心にあらずや。」(御書1032)
と、釈尊の無量義を「一字も残さず聴聞(音声)」し「筆を染めて」文字にされたことを御教示であります。
 まさに『祈祷抄』には、
「御悟りをば法華経と説きをかせ給へば、此の経の文字は即釈迦如来の御魂(みたま)なり。一々の文字は仏の御魂なれば、此の経を行ぜん人をば釈迦如来我が御眼の如くまぼ(守)り給ふべし。人の身に影のそ(添)へるがごとくそはせ給ふらん。いかでか祈りとならせ給はざるべき。」(御書624)
と仰せであります。その祈りは、まさしく『祈祷抄』に仰せである、
「法華経をもていのらむ祈りは必ず祈りとなるべし。(中略)必ず法華経の行者の祈りをかな(叶)ふべし。」(御書622)
との御指南に通じていきます。この祈りにより『木絵二像開眼の事』には、
「文字と成りて衆生を利益するなり。」(御書637)
と仰せである御利益へとなります。さらにそれは、
「仏の御意(みこころ)あらはれて法華の文字となれり。文字変じて又仏の御意となる。されば法華経をよませ給はむ人は、文字と思(おぼ)し食(め)す事なかれ。すなはち仏の御意なり。」(御書637)
との御指南からであり、「六万九千三百八十四文字の仏」のことでもあります。
 その法華経を重んじるためには、法華経に説かれる「正直捨方便」と「不受余経一偈」を心肝に染める日々の信行が不可欠です。
 「正直捨方便」は法華経方便品第二(法華経124)に説かれ、釈尊は法華経以前の四十余年間に説いてきた諸経は方便の教えであり、それら全てを捨てて無上の法華経を説かれました。
 「不受余経一偈」は法華経譬喩品第三(法華経183)に説かれ、余経とは法華経以外の諸経のことで、真実の法華経のみを信じて、他経の一偈一句をも受持してはならないということであります。
 難信難解な法華経は、「正直捨方便」と「不受余経一偈」を心肝に染めることにより以信得入することが可能となります。

 以上の心得を信心の原点として『妙一尼御前御返事』に、
「法華経・釈迦・多宝・十方の諸仏菩薩・諸天善神等」(御書1467)
と仰せである、十界互具の御本尊は、まさに末法時代における究極の文字であることを確信し、『経王殿御返事』に仰せである、
「日蓮がたましひ(魂)をすみ(墨)にそめながしてかきて候ぞ、信じさせ給へ。仏の御意は法華経なり。日蓮がたましひは南無妙法蓮華経にすぎたるはなし。」(御書685)との御指南、つまり三大秘法の御本尊の御事であります。その相貌については『日女御前御返事』に、
「末法二百余年の比(ころ)、はじめて法華弘通のはたじるし(旗印)として顕はし奉るなり。是全く日蓮が自作にあらず、多宝塔中(たほうたっちゅう)の大牟尼世尊(だいむにせそん)・分身(ふんじん)の諸仏のすりかたぎ(摺形木)たる本尊なり。されば首題の五字は中央にかゝり、四大天王は宝塔の四方に坐し、釈迦・多宝・本化(ほんげ)の四菩薩肩を並べ、普賢(ふげん)・文殊(もんじゅ)等、舎利弗(しゃりほつ)・目連(もくれん)等座を屈し、(中略)妙法五字の光明(こうみょう)にてらされて本有(ほんぬ)の尊形(そんぎょう)となる。是を本尊とは申すなり」(御書1387)
と末法の正しい御本尊(曼陀羅)を御教示下されております。
 『妙法曼陀羅供養事』に、
「此の曼陀羅(まんだら)は文字は五字七字にて候へども、三世諸仏の御師(中略)成仏得道の導師なり」(御書689)
と、さらに、
「末法の時のために、教主釈尊・多宝如来・十方分身(ふんじん)の諸仏を集めさせ給ふて一の仙薬をとヾめ給へり。所謂妙法蓮華経の五の文字なり。此の文字をば法慧(ほうえ)・功徳林(くどくりん)・金剛薩・(さった)・普賢(ふげん)・文殊(もんじゅ)・薬王・観音等にもあつらへさせ給はず。何(いか)に況んや迦葉・舎利弗等をや。上行菩薩等と申して四人の大菩薩まします。此の菩薩は釈迦如来、五百塵点劫(じんでんごう)よりこのかた御弟子とならせ給ひて、一念も仏をわすれずまします大菩薩を召し出だして授けさせ給へり」(御書690)
と、外用上行菩薩に託され、内証久遠元初の御本仏・宗祖日蓮大聖人の胸中に所持あそばす秘法であります。
 その三大秘法の力用について『呵責謗法滅罪抄』に、
「法華経の文字の各の御身に入り替はらせ給ひて御助けあるとこそ覚ゆれ。」(御書718)
と仰せのように信力行力の如何により、守護されることを御指南であります。『曽谷入道殿御返事』に、
「経の文字は皆悉く生身(しょうじん)妙覚の御仏なり。(中略)仏は一々の文字を金色(こんじき)の釈尊と御覧有るべきなり。」(御書794)
と、経は単なる文字と思うことなかれ、生身の仏であると仰せであります。『法蓮抄』には、
「『今此三界皆是我有、其中衆生悉是吾子』等云云。教主釈尊は此の功徳を法華経の文字となして一切衆生の口になめさせ給ふ。」(御書815)
と仰せであります。自行においては御本尊への唱題、化他である下種折伏により世の中へ功徳を弘めることができる広宣流布へとつながります。
 さらに、
「大音声(おんじょう)を出だして説いて云はく『仮使(たとい)法界に遍く断善の諸の衆生も一たび法華経を聞かば決定して菩提を成ぜん』云云。此の文字の中より大雨降りて無間地獄の炎をけす」(御書817)
と、末法の逆縁成仏、無間の獄にいる人をも救済されることを仰せであります。その所以は、
「法華経の文字は皆生身の仏なり(中略)仏種純熟せる人は仏と見奉る。されば経文に云はく『若し能く持つこと有らば即ち仏身を持つなり』等云云」(御書819)
との境界に至ることにより可能となります。「能く持つこと有らば即ち仏身を持つなり」とは、持つ法第一ならば、持つ人も第一となる信心につながります。
 つまり、『妙心尼御前御返事』に、
「妙の文字は花のこのみとなるがごとく、半月の満月となるがごとく、変じて仏とならせ給ふ文字なり。されば経に云はく『能く此の経を持つは則ち仏身を持つなり』と。天台大師の云はく『一々文々是真仏なり』等云云。妙の文字は三十二相八十種好円備せさせ給ふ釈迦如来にておはしますを、我等が眼つたなくして文字とはみまいらせ候なり。譬へば、はちす(蓮)の子(み)の池の中に生(お)ひて候がやうに候。はちすの候を、としよりて候人は眼くらくしてみず。よる(夜)はかげ(影)の候を、やみ(暗)にみざるがごとし。されども此の妙の字は仏にておはし候なり。又、此の妙の文字は月なり、日なり、星なり、かヾみなり、衣なり、食なり、花なり、大地なり、大海なり。一切の功徳を合はせて妙の文字とならせ給ふ。又は如意宝珠のたまなり。かくのごとくしらせ給ふべし。くはしくは又々申すべし。」(御書1120)
と、妙の一字の徳と縁を結ぶ大切さについても御教示であります。
 それはまた、法華経の『方便品第二』に、
「是の法は法位に住して(是法住法位)」(法華経119)
と説かれる意味にもつながると拝します。

 大聖人の御精神である「立正安国」の文字について、御法主日如上人猊下は、
「総本山第二十六世日寛上人は『立正』の両字について、
『立正の両字は三箇の秘法を含むなり』(御書文段6)
と仰せであります。
 すなわち『立正』とは、末法万年の闇を照らし、弘通するところの本門の本尊と戒壇と題目の三大秘法を立つることであり、国土安穏のためには、三大秘法を立つることこそ肝要であると仰せられているのであります。
 また『安国』の両字については、
『文は唯日本及び現在に在り、意は閻浮及び未来に通ずべし』(御書文段5)
と仰せられています。
 すなわち『国』とは、一往は日本国を指すも、再往は全世界、一閻浮提を指しているのであります。」(大日蓮 第918号 R4.8)
と御指南であります。

 七月中は「お題目を一杯唱えていく」唱題行での徳を積み、「信の一字は元品の無明を切るところの利剣」により罪障消滅させていただきました。八月はさらなる「信行の前進」をはかり、改めて「今、求められている信行」を再確認し、「大事中の大事」である三大秘法の御本尊に絶対的確信を堅持し、御法主上人猊下の御指南を根本に精進することが大事であります。

 最後に昨今、新興宗教の旧統一教会が話題となっています。世間一般の方には、宗教となれば仏教もすべて同じように錯覚される方もおります。五重相対等の判釈があるように同じではありません。下種折伏には丁寧に違いを教えていくことも必要となります。同時に、入会している人を邪宗邪義による「マインドコントロールからの脱却」をはかることが求められ、一日も早い脱会と「信心と申す」日蓮大聖人の正しい仏法により日蓮正宗の寺院・教会謗法払いをされ、日々の信行においては三大秘法の御本尊に罪障消滅の祈りと真の救済である折伏行にチャレンジすることが大切であります。

 

宗祖日蓮大聖人『妙一尼御前御返事』に曰く、
「夫(それ)信心と申すは別にはこれなく候。妻のをとこ(夫)をおしむが如く、をとこの妻に命をすつるが如く、親の子をすてざるが如く、子の母にはなれざるが如くに、法華経・釈迦・多宝・十方の諸仏菩薩・諸天善神等に信を入れ奉りて、南無妙法蓮華経と唱へたてまつるを信心とは申し候なり。しかのみならず『正直捨方便(しょうじきしゃほうべん)、不(ふ)受(じゅ)余経(よきょう)一(いち)偈(げ)』の経文を、女のかゞみ(鏡)をすてざるが如く、男の刀をさすが如く、すこしもす(捨)つる心なく案じ給ふべく候。」(御書1467)

 


令和4年8月度行事予定

2022-08-03 | 正林寺行事予定
8月1日(月)午後7時30分、御経日
 
8月6日(土)午後7時、活動対策会議
 
8月7日(日)午前9時、広布唱題会
 
8月13日(土)午後1時、盂蘭盆会
 
8月13日(土)午後7時30分、御逮夜御講
 
8月14日(日)午後1時、御講
 
8月15日(月)午後1時、盂蘭盆会
 
8月20日(土)午後2時、広布推進会(高崎・勝妙寺
 
8月21日(日)法華講連合会第58回総会(総本山大石寺)
 
8月21日(日)午後1時、五時間唱題行
 
8月27日(土)午後7時、役員会(寺報「正林」発送準備)
 
8月28日(日)午後1時、支部少年部会
 

 
寺院に参詣される皆様へ
ご理解・ご協力をお願いいたします。
 
①◆自分の平熱を知りましょう
   ◆マスクを持参してください
   ◆発熱・咳がある方は参詣をご遠慮ください
      ※平熱+1度以上ある場合は、自宅待機でお願いします。
 
②◆3つの密を避けるため、お寺の中は定期的に換気しております
 
③◆参詣人数の調整にご協力ください
   ◆参詣の際には名簿に記入してください
      ※万一感染が起きた場合に、同席していた参詣者に連絡いたします。
 
④◆玄関、受付、ロビー、堂内における人との間隔は、四方を1m程度あけてください
 
⑤◆受付は透明ビニールなどで遮蔽することがあります
 
⑥◆読経・唱題中にも、マスクを着用してください
    
 
※御来寺の際には「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に遵守していただきますようご協力をお願いいたします。
今後の感染状況により一段と厳格に対応する場合もございます。
 

 
 
 
 
 

 

一、令和4年の年間方針・『報恩躍進の年』

二、令和4年の年間実践テーマ

 ①真剣な勤行・唱題で歓喜の行動

 ②僧俗一致の折伏で広布へ躍進

 ③御報恩の登山と寺院参詣で人材育成

 

富士年表(宗祖御在世)

 

富士年表(宗祖滅後)

 

戒壇の大御本尊誹謗の悪書

『日蓮と本尊伝承』を破す

大日蓮転載

 

創価学会員のみなさんへ

 

創価学会員への折伏教本

 

大白法号外
 

 


あなたは創価学会の間違いをどう思いますか?

(破折文書)群馬布教区有志一同

 

時局協議会シリーズ

 

正本堂の御指南に対する
創価学会の『再お伺い書』の問難を破す

平成3年(1991年)12月25日 

  日蓮正宗時局協議会

 

日蓮正宗と戦争責任

時局協議会資料収集班1班

http://monnbutuji.la.coocan.jp/jikyoku/sennjise.html

 

創価学会の偽造本尊義を破す

 

創価学会の仏法破壊の邪難を粉砕す

 

正林寺御住職指導過去ログ集

 

 正林寺法華講員手引書

http://blog.goo.ne.jp/shourinzi1972/

法統相続Q&A

※支部組織の充実強化に活用ください。

 

折伏と育成の心得

発行 日蓮正宗宗務院

 

年回表(御法事)

末寺の年中行事

お天気情報他

日蓮正宗の仏具店

リンク

 

【本日の御聖訓】(メール配信)

正林寺支部掲示板(正林寺支部講中のみなさんへ連絡事項等)

正林寺掲示板更新履歴

http://twitter.com/shourinzi

http://www.facebook.com/shourinzi

 

法華講正林寺支部 E-mailアドレス
nsys1562@yahoo.co.jp