日蓮正宗 正林寺 掲示板

法華講正林寺支部 正林編集部

第68世御法主日如上人猊下御指南(H21.12)

2009-12-12 | 日如上人御指南

   

平成21年12月度 広布唱題会の砌

於 総本山客殿

(大日蓮 平成22年1月号 第767号 転載)

 本日は、総本山における十二月度の広布唱題会に当たり、海外からの御信徒を含む多数の方々が参加され、まことに御苦労さまでございます。         
 本年も既に十二月に入り、あと一月となりましたが、皆様には本年度の折伏誓願達成へ向けて、日夜、御精進のことと存じます。
 再三申し上げていることですが、平成二十七年ならびに平成三十三年の新たなる目標に対しては、本年七月二十六日の「七万五千名大結集総会」において、既にスタートが切られているわけでありますので、各支部はまず本年度の折伏誓願を必ず達成することが肝要であります。
 来年、新年度を迎えてから「やるぞ」という考えは、とかく寒苦鳥になってしまいますので、戦いを先送りしないで、今日から直ちに誓願達成へ向けて行動を起こすことが、目標達成のためには必要であります。
 どうぞ、皆様には本年残り一ヵ月、最後の最後まで御健闘くださることを心から願うものであります。
 さて、大聖人様は『高橋入道殿御返事』に、
「我が滅後五百年が間は迦葉・阿難等に小乗経の薬をもって一切衆生にあたへよ。次の五百年が間は文殊師利菩薩・弥勒菩薩・竜樹菩薩・天親菩薩等、華厳経・大日経・般若経等の薬を一切衆生にさづけよ。我が滅後一千年すぎて像法の時には薬王菩薩・観世音菩薩等、法華経の題目を除いて余の法門の薬を一切衆生にさづけよ。末法に入りなば迦葉・阿難等、文殊・弥勒菩薩等、薬王・観音等のゆづられしところの小乗経・大乗経並びに法華経は、文字はありとも衆生の病の薬とはなるべからず。所謂病は重し薬はあさし。 其の時上行菩薩出現して妙法蓮華経の五字を一閻浮提の一切衆生にさづくべし」(御書887頁)
と仰せであります。
 すなわち仏法においては、正法時代には正法時代の、像法時代には像法時代の、また末法時代には末法時代の、時期に適った法が弘通すべく定められており、例えば、釈尊滅後最初の五百年、すなわち正法時代の前半の五百年は小乗経が弘通し、次の五百年、すなわち正法時代の後半の五百年は華厳経、大日経、般若経等の権大乗経が弘通し、次の像法一千年間は「法華経の題目を除いて余の法門」すなわち、文上の法華経が弘通すべき時であると定められているのであります。
 しこうして、末法に入ると迦葉・阿難等、文殊・弥勒菩薩等、薬王・観音菩薩等、迹化の菩薩へ譲られた小乗経、大乗経ならびに文上の法華経では、文字はあっても末法の衆生の病の薬とはならず、末法本未有善の衆生を救うことはできないのであります。それはちょうど、重い病に対しては浅い薬では効き目がないようなものであります。よってその時には、上行菩薩が出現して妙法蓮華経の五字を一切衆生に授けられるのである、と仰せられているのであります。
 すなわち、末法本未有善の衆生を救済するためには、外用上行菩薩、内証久遠元初自受用身たる宗祖日蓮大聖人の御出現と、その仏法をもってしなければ救われないのであります。
 ということは、今、大聖人が御所持あそばされるところの妙法は、法華経の題号としての妙法五字ではなく、久遠の本法たる妙法五字であり、まさしく三大秘法の随一、本門の本尊であります。まさしく、この三大秘法の随一、本門の本尊こそ、三世にわたって一切衆生を救済する根源の法であり、末法本未有善の衆生は、この三大秘法の御本尊を帰命依止の本尊と崇め奉り、至心に妙法と唱え、折伏を行じ、強盛なる信心に励むとき、即身成仏の本懐を遂げることができるのであります。
 されば、大聖人の正しい仏法を受持信行する我々は、一時も大聖人の御教示を忘れることなく、
「汝早く信仰の寸心を改めて速やかに実乗の一善に帰せよ。然れば則ち三界は皆仏国なり、仏国其れ衰へんや。十方は悉く宝土なり、宝土何ぞ壊れんや。国に衰微無く土に破壊無くんば身は是安全にして、心は是禅定ならん。此の詞此の言信ずべく崇むべし」(御書250頁)
との御金言、ならびに、
「早く天下の静謐を思はゞ須く国中の謗法を断つべし」(御書247頁)
との御金言を固く守り、真の世界平和と全人類の幸せを目指して、『立正安国論』の御理想実現へ向けて師子奮迅の努力をしていかなければならないと思います。
 どうぞ、本日ここにお集まりの方々は一人も漏れず、本年残り一ヵ月、わずかな期間ではありますが、力のあるかぎり折伏を行じ、自らも計り知れない大きな功徳を積み、もって本年度の掉尾を飾っていただきたいと心から願い、本日の挨拶といたします。

 

 

御法主日如上人猊下過去の御指南

   

日蓮正宗公式HP

 

 


謙虚で感謝に満ちた信仰心

2009-12-01 | 御住職指導

 

正林寺御住職指導(H21.12月 第71号)

  平成二十一年立正安国論正義顕揚七五〇年の記念総登山には布教講演がありますが、ある布教講演の折に、
 「謙虚で感謝に満ちた信仰心」
ということを講演のなかで話されていました。この「謙虚で感謝に満ちた信仰心」をお聞きして、当然ですが改めて初心にかえり仏祖三宝尊への信心について見つめ直す大切なことであると感じた次第です。
 「謙虚で感謝に満ちた信仰心」を常に心がけて信心を志していく時と、心がけずに信心をしていく時とでは功徳や幸福感に違いが生まれ生活のなかにも当然果報の違いがあります。

 
 さらに「謙虚で感謝に満ちた信仰心」を実践する上で求めることがあります。善知識である御本仏日蓮大聖人(仏宝)、妙法の御本尊(法宝)、日興上人をはじめ御歴代上人(僧宝)の仏法僧の三宝を求めることが当宗の信心修行には大事です。
 大聖人から日興上人、御歴代上人へと伝わる血脈相承からの妙法の血液(法水)が流れる正しい血管(血脈)にしっかりとつながろうとする「謙虚で感謝に満ちた信仰心」が一生成仏に求められます。
 心がけとして「御本仏のお覚りである南無妙法蓮華経の御題目を丁寧に大切に有難くお唱えしてお供えする」気持ちで実践することも求められます。
 
 また布教講演の折に、
「心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。それが妙法によってなされた三世常住の仏の命。その輪が講中全体に広がればあなたの住む土地が国土世間が立正安国による常寂光土となるのです。」
ともお話をされておられました。
 改めて初心にかえり自行化他にわたり見直すべき大事なことです。自身の心が善知識を忘れた自分中心の信心に変わっていないか「謙虚で感謝に満ちた信仰心」をもとに心・態度・習慣・人格・運命が変わるよう精進することが大切です。


平成21年12月度行事予定

2009-12-01 | 正林寺行事予定
◎12月1日(火)午後7時30分、御経日。
 
◎12月2日(水)午後7時30分、支部唱題会。
 
◎12月6日(日)午前9時、広布唱題会。
 
◎12月9日(水)午後7時30分、支部唱題会。
 
◎12月12日(土)午後7時30分、御逮夜御講。
 
◎12月13日(日)午後1時、御報恩御講。
 
◎12月16日(水)午後7時、広布推進会(前橋・覚王寺)。
 
◎12月19日(土)午後7時、役員・班長会。
 
◎12月20日(日)午後2時、婦人部唱題会・寺院掃除。
 
◎12月23日(水)午後7時30分、支部唱題会。
 
◎12月30日(水)午後7時30分、支部唱題会。

◎12月31日(木)正月準備。



院第六八九号

     宗 内 一 般

  平成二十一年十月八日
                  日蓮正宗宗務院 印

一、平成二十二年の年間方針及び年間実践テーマについて

 このたび、平成二十二年の年間方針及び年間実践テーマを左記の通り決定したので通達します。

         記

一、平成二十二年の年間方針・『広布前進の年』

二、平成二十二年の年間実践テーマ

 ①勤行・唱題で広布へ前進

 ②折伏実践で講員増加

 ③全講員で支部総登山

三、平成二十二年の年間方針『広布前進』について

  『広布前進』とは、先の七万五千名大結集総会の砌に賜った、

 一、平成二十七年・二祖日興上人御生誕七百七十年の佳節までに、すべての法華講支部が現在の講員数を五十%増加すること。

 二、平成三十三年・宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年の大佳節までに、法華講員八十万人の体勢を築くこと。

との広布推進の新たな御命題達成に向かって、僧俗一丸となって大折伏戦を展開し、決河の勢いで前進することです。
 広宣流布の大願は、御本仏日蓮大聖人の御遺命です。広布達成のその日まで身軽法重・死身弘法の御聖訓を奉戴して日々不断に折伏を実践しましょう。

四、平成二十二年の年間実践テーマについて
 三項目の年間実践テーマは、いずれも信行の根幹をなす実践指針であり、新御命題達成の要諦です。各テーマの趣旨は、左のとおりです。

①勤行・唱題で広布へ前進
朝夕の勤行と唱題は信仰生活の基盤であり、その功徳は無量無辺に広がります。
真剣な勤行と唱題によって信行を練磨し、その功徳と歓喜を原動力として折伏を実践し、広布前進を成し遂げましょう。

②折伏実践で講員増加
折伏こそは、一切衆生救済の最善唯一の方途です。新御命題を実現するためには、日々不断に折伏を実践する以外にはありません。僧俗一体となって折伏を実践し、人材を育成して、講員増加を成し遂げましょう。

③全講員で支部総登山
総本山参詣の功徳は広大無辺です。支部総登山を推進する過程において信心が練磨され、組織が鍛えられ、団結力が増していきます。数々の険難障魔を乗り越えることで強靭な精神力と組織力が培われ、御命題達成につながるのです。
全講員が支部総登山に参加し、無量の功徳を享受して広布へ挺身できるよう具体的な計画を立てて支部総登山を推進しましょう。

五、僧俗各位には、平成二十二年の年間方針『広布前進の年』の意義と三項目の年間実践テーマの趣旨を心に刻み、布教区別広布推進会、所属寺院の行事、法華講連合会や支部講中の諸活動に積極的に参加して、三項目の年間実践テーマを着実に実践し、もって来る平成二十七年・二祖日興上人御生誕七百七十年の佳節には「法華講員五十%増」を、更に同三十三年・宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年の大佳節における「法華講員八十万人体勢構築」を達成すべく、広布前進の年を勇猛精進せられるよう願います。
                                    以 上 

 
 

 

平成21年の年間方針・年間実践テーマ

年間方針『正義顕揚の年』

実践テーマ三項目

①五十万総登山の達成

②七万五千名大結集総会で広布へ出陣

③全講員が勤行唱題と折伏の実践 

 

戒壇の大御本尊誹謗の悪書

『日蓮と本尊伝承』を破す

大日蓮転載

 
 
 あなたは創価学会の間違いをどう思いますか?

(破折文書)群馬布教区有志一同
 
 
正林寺法華講員手引書

http://blog.goo.ne.jp/shourinzi1972/

法統相続Q&A

※支部組織の充実強化に活用ください。

 

折伏と育成の心得

発行 日蓮正宗宗務院

 

年回表(御法事)

末寺の年中行事

日本地図

お天気情報他

日蓮正宗の仏具店

リンク

 

正林寺支部掲示板(正林寺支部講中のみなさんへ連絡事項等)

 

正林寺掲示板更新履歴