日蓮正宗 正林寺 掲示板

法華講正林寺支部 正林編集部

1283年 歴代二祖日興上人~「富士年表」

1959-11-17 | 富士年表「宗祖滅後」

 

※詳細は項目をクリック下さい。

1298年~1333年 歴代三祖日目上人

1283年~1298年 歴代二祖日興上人

1222年 宗祖日蓮大聖人御聖誕~1282年 御入滅



1298年~1333年 歴代三祖日目上人

1333-10-26 | 富士年表「宗祖滅後」

1333 日興 遺誡置文二十六カ条を定む 

1332 日興 日目に日興跡条々事を与え本門弘通の大導師と定む

1331 大聖人第50遠忌 

1330 日興 跡条条事の稿を草す

1329 日興 本尊を書写

1328 日順 五人所破抄を草す

1327 日興に代わり三位日順上洛天奏 

1326 日目 本尊を書写し日郷に授与

1325 石川妙源 重須御影堂寄進の置状を日興に奉る 

1324 南条時光 富士上野郷堀之内を二十家阿日華に寄せ妙蓮寺を創す

1323 日興 書を佐渡国法華講衆に報ず 

1322 南条時光の妹妙華〔中之御前〕卒

1321 日興 本尊を書写 

1320 日興 本尊を書写

1319 伊勢公日円 大石寺塔中観行坊を創す 

1318 三位日順 重須談所に法華本門見聞の講を開く

1317 日頂 重須に寂

1316 南条時光 置文を記す

1315 日興 本尊を書写し日目母蓮阿尼の3回忌を追善

1314 大聖人第33回忌

1313 日目母蓮阿尼卒 

1312 新田頼綱日善卒〔日道父〕

1311 日興 大夫阿日尊の勘気を許す

1310 重須学頭寂仙房日澄寂

1309 寂仙房日澄 日興の命により富士一跡門徒存知事を草す 

1308 日興 本尊を書写し熱原神四郎を追善

1307 日興 本尊を書写 

1306 日興 本尊を書写

1305 日興 本尊を書写

1304 日興 立正安国論を書写

1303 日興 本尊を書写〔大石寺持仏堂安置本尊〕

1302 佐渡千日尼卒 

1301 日興 本尊を書写し新田頼綱日善〔日目兄〕に授与

1300 蓮阿尼〔日目母〕亡父重綱の供養碑〔日目筆〕を奥州新田柴垣に建つ

1299 日興 神天上勘文を著す

1298 日興 重須に御影堂を建立して移る 

 


1333 日興 遺誡置文二十六カ条を定む(富士門下)

1333-01-03 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅51

歴代3祖日目

1333 元弘3 癸酉(正慶2)
  1. 3 日道 武蔵埼西郡崛須坊にて日興筆写法華取要抄に端書す(石文)
  1.13 日興 遺誡置文二十六カ条を定む(新編1883・聖564)
  1.13 日目 本尊を書写し奥州三ノ迫新田太夫四郎妻に授与(8―188・石蔵)
  1.27 日興 本尊を書写〔御筆止本尊〕(聖641・8―188・石蔵)
  2. 7 二祖日興重須に入滅 88(大過去帳・聖598)
  2. 8 日興葬送(宗全2―270)
  2.13 日目等、日興の遺誡により大聖人御影並に

     園城寺御下文守護につき違背なきよう誡む(聖586・石蔵)

 2月彼岸 日目 本尊を書写し奥州一迫河田美濃房に授与

                       (8―209・島根妙興寺蔵)

  2 月 宰相阿日郷 日興遷化記録及び遺物配分之事を記す(宗全2―270)
  3 月 日目 本尊を書写し奥州新田太夫四郎母に授与(8―210・京都要法寺蔵)
  3 月 日目 本尊を書写し新田十郎重道妻の姉に授与(8―188・石蔵)
 10.13 日目 本尊を書写し民部阿日盛に授与(8―188・宮城妙教寺蔵)
 10 月 日目 法を日道に付す(聖691)
 10 月 日行 下之坊に住す(聖739)
 11.15 三祖日目、大夫阿日尊・宰相阿日郷を伴い天奏上洛の途美濃垂井に入滅、

     荼毘に付す74(聖661・大過去帳)

   ◎ 日尊・日郷 三祖日目の遺骨を奉じて上洛天奏(聖662)
   ◎ 日郷 遺骨を奉じて大石寺に帰り下之坊に納む(聖662・下之坊寺誌・別統)
 12.15 薩摩法印 富士に帰伏し上蓮房日仙の室に入る(叡縁)
   ○ 南条時綱 駿河小泉に妙円寺を創す(寺誌)
   ○ 伊与公日代 重須に石経を埋む(宗全8―462)
   ▽ 日道 御伝土代を著す〔門下伝記の初〕(聖587)


1332 日興 日目に日興跡条々事を与え本門弘通の大導師と定む(富士門下)

1332-01-12 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅51

歴代3祖日目

1332 元弘2 壬申(正慶4.28 )
  1.12 日道 日興の御遺告を記す        (聖598)
  1.15 日興 本尊を書写(8―187・栃木蓮行寺蔵)
  1.29 日興 本尊を書写(8―209・島根菩提寺蔵)
  3.14 日道 上野殿御返事を書写(石蔵)
  4. 1 日興 本尊を書写(8―187・石蔵)
  4.28 鬼鶴御前 駿河蒲原関ヶ島の地を日道に寄す(8―29)
  5. 1 大石寺・富士妙蓮寺大檀那沙弥大行〔南条七郎次郎時光〕卒74(大過去帳)
  6.26 日興 本尊を書写し渡部遠藤馬太郎守安息鬼一丸五七日を追善

                       (8―225・佐渡根本寺蔵)

  6.27 日興 本尊を書写し半次郎国長に授与(8―220・佐渡世尊寺蔵)
  7.24 日興 本尊聖教に関する置文を書し如寂房日満に与う(8―145)
  8.22 日興 本尊を書写(8―187・石蔵)
 10.16 日興 如寂房日満を北陸7カ国の大別当と定む(8―145)
 10.25 日目 興学の書を民部阿日盛に与う(聖657・石蔵)
 11. 3 日興 本尊を書写し日目に授与〔御手続本尊〕(8―188・石蔵)
 11. 3 日興 本尊を書写(8―187・石蔵)
 11.10 日興 日目に日興跡条々事を与え本門弘通の大導師と定む

                  (新編1883・聖519・歴全1―96)

   ○ 日興 新六人を定む(聖637)
   ○ 日道 日目の命により奥州宮野に妙円寺を創す(聖691)


1331 大聖人第50遠忌(富士門家)

1331-02-15 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅50

歴代3祖日目

1331 元徳3 辛未  8. 9(元弘)

              大聖人第50遠忌
  2.15 日興 奏聞の功により式部公日妙に本尊を授与(聖696・北山本門寺蔵)
  3.12 南之坊開基少輔阿日禅 同坊に寂     (大過去帳)
  6.21 日興 本尊を書写            (8―187・石蔵)
  6.26 日興 本尊を書写し源氏女千寿に授与   (8―212・富士妙蓮寺蔵)
  6.27 日興 本尊を書写し佐渡遠藤右馬太郎守安〔日満兄〕に授与

                       (8―225・佐渡妙宣寺蔵)

  6.27 日興 本尊を書写(興集270・富士本国寺蔵)

    6月下旬 日興 本尊を書写し蔵人阿闍梨〔日代〕母を追善(西山本門寺蔵)

  8.15 日興 本尊を書写し秋山泰忠子息聖丸1周忌を追善(8―212・富士妙蓮寺蔵)
  9. 6 日興 本尊を書写し平五郎入道母の3回忌を追善(8―187・千葉真光寺曾蔵)

 9月中旬 日興 本尊を書写          (富士宮法善寺蔵)

 11.18 南条時光 駿河蒲原関ヶ島の地を鬼鶴御前に与う(8―28)
 12. 5 日興 本尊を書写            (8―187・宮城上行寺蔵)
 12 月 日目 日郷に本尊を授与         (8―206・保田妙本寺蔵)
   ○ 日道 大石寺塔中浄蓮坊を創す      (石文)


1330 日興 跡条条事の稿を草す(富士門下)

1330-02-13 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅49

歴代3祖日目

1330 元徳2 庚午
  2.13 日興 本尊を書写し佐渡藤太夫妻の母の1周忌を追善

                   (8―225・佐渡妙宣寺蔵)

  2.24 日興母妙福 駿河河合に卒        (大過去帳)
  3 月 日興 武家への申状を書す        (8―334)
  5. 1 日興 本尊を書写            (8―186・群馬本応寺蔵)
 ⑥. 1 日興 本尊を書写し曾根大弐房に授与   (8―214・讃岐本門寺蔵)
  8.17 日興 本尊を書写し右馬入道母の1周忌を追善(8―220・佐渡世尊寺蔵)

  8.26 日興 本尊を書写             (京都要法寺蔵)
  9.10 日興 五重円記を著す          (聖534)
 10.13 日興 本尊を書写し日行に授与     (8―186・聖739・石蔵)
 11. 5 日興 本尊を書写            (8―187・石蔵)
 11. 5 日興 本尊を書写し河東左衛門五郎に授与(8―187・宮城妙円寺蔵)
   ○ 日興 跡条条事の稿を草す        (石蔵)
   ○ 少輔阿日禅・大進阿日助 日興の命により富士上野に東光寺を創す(聖670)
   ▽ 少輔阿日禅 駿河府中に妙音寺を創す   (寺誌)


1329 日興 本尊を書写(富士門下)

1329-01-30 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅48

歴代3祖日目

1329 元徳 己巳  8.29
  1.30 日興 本尊を書写            (8―186・大阪源立寺蔵)
  2.20 日興 本尊を書写し日済に授与      (8―220・北山本門寺蔵)

  2.20 日興 本尊を書写し妙性比丘尼に授与 (興集246・山梨本照寺蔵)
  2 月 日興の命により三位日順 本照寺を創す(宗年)
  3.18 日興 本尊を書写し島倉卿房日済祖父を追善(8―186・東京常在寺蔵)
  5.13 日興 本尊を書写            (8―186・宮城妙教寺蔵)
  5 月 三位日順 眼疾により甲斐大沢に隠棲   (2―16)
  7.27 日興 本尊を書写し小野寺虎王麿に授与  (8―186・栃木信行寺蔵)
  8.10 大石寺塔中理境坊開基下野阿日秀 駿河小泉に寂(聖669)
 10.13 日興 本尊を書写し奥州平四郎に授与   (西山本門寺蔵)

  10.27 日興 本尊を書写し平五郎に授与    (京都要法寺蔵)
 12.24 日興 本尊を書写し宮野左衛門五郎女房□女に授与(8―186・石蔵)


1328 日順 五人所破抄を草す(富士門下)

1328-02-05 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅47

歴代3祖日目

1328 嘉暦3 戊辰
  2. 5 日興 本尊を書写し奥州十郎後家尼日恵に授与

                   (8―186・宮城妙教寺蔵)

  2.20 日興 本尊を書写し妙円比丘尼の父母・子息犬楠を追善

                      (京都住本寺蔵)

  3 月 二十家阿日華 伊豆伊東に蓮正寺を創す  (寺誌)
  6. 6 佐渡世尊寺3代国府入道日久寂       (寺誌)

  6.21 日興 本尊を書写し佐渡又三郎に授与   (盛岡感恩寺蔵)
  6.21 日興 本尊を書写し佐渡日行房に授与   (8―220・佐渡世尊寺蔵)
  6.21 日興 本尊を書写            (8―225・佐渡妙宣寺蔵)
  7 月 日順 五人所破抄を草す         (2―8・新編1875)
  8 月 日興 本尊を書写            (東京常在寺蔵)
  9.15 重須開基檀那石川孫三郎源能忠〔法号妙源日真〕卒(寺誌)
 10.13 日興 本尊を書写            (8―214・讃岐本門寺蔵)
 10.15 日興 本尊を書写            (8―220・北山本門寺蔵)

 12. 8 日興 本尊を書写            (東京妙縁寺蔵)


1327 日興に代わり三位日順上洛天奏(富士門下)

1327-05-13 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅46

歴代3祖日目

1327 嘉暦2 丁卯
  5.13 日興 本尊を書写し甲斐蓮花寺式部房父源交13年を追善

                    (8―220・北山本門寺蔵)

  7. 1 日興 本尊を書写し佐渡又三郎に授与(興集233・島根東満寺蔵)
  8 月 日興に代わり三位日順上洛天奏      (宗全2―336)

 10.13 日興 本尊を書写        (富士宮法善寺蔵)
 11.10 日目 日道に土地〔陸前三ノ迫加賀野・伊豆南条〕譲状を与う

                         (8―18・石蔵)

 11.10 日目 日道に上新田坊を譲る       (8―18・石蔵)
 11.17 日興 武家への申状を書す        (8―334)
   ▽ 日興 三時弘経の図〔次第〕を記す    (8―334)
   ▽ 日道 陸前加賀野沼畑に法華堂〔本道寺〕を創す(日量記・加賀野村記)


1326 日目 本尊を書写し日郷に授与(富士門下)

1326-04-01 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅45

歴代3祖日目

1326 嘉暦 丙寅  4.26
  4 月 日目 本尊を書写し日郷に授与      (8―206・小泉久遠寺蔵)
  8.25 日興 本尊を書写            (8―219・富士藤巻家蔵)
  8.28 日興 本尊を書写し民部阿日盛弟子乗忍房に授与(8―185・栃木蓮行寺蔵)
 12. 6 日興 本尊を書写            (8―186・宮城妙教寺蔵)
 12.13 日興 本尊を書写し大夫阿日尊に授与   (8―209・京都要法寺蔵)


1325 石川妙源 重須御影堂寄進の置状を日興に奉る(富士門下)

1325-02-08 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅44

歴代3祖日目

1325 正中2 乙丑
  2. 8 日興 本尊を書写            (8―185・宮城妙教寺蔵)
  2 .8 日興 本尊を書写            (興集217・埼玉本法寺蔵)
  4. 8 日興 本尊を書写            (8―185・石蔵)
  8.24 日興 本尊を書写し日助に授与      (北山本門寺蔵)
  9.23 日興 本尊を書写            (8―185・栃木浄円寺蔵)
  9.23 日興 本尊を書写し奥州新田信乃房に授与 (8―209・仙台仏眼寺蔵)
 10.13 日興 甲斐下山又四郎義宗に本尊を授与し父光基の33回忌を追善

                        (8―209・島根妙伝寺蔵)

 11.13 石川妙源 重須御影堂寄進の置状を日興に奉る(8―161)
 12.30 日興 本尊を書写し南条時綱に授与    (8―185・石蔵)


1324 南条時光 富士上野郷堀之内を二十家阿日華に寄せ妙蓮寺を創す(富士門下)

1324-01-08 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅43

歴代3祖日目

1324 正中 甲子 12.9

  1. 8 日興 本尊を書写し蓮蔵阿弟子日尊に授与 (京都要法寺蔵)
  1.13 日興 本尊を書写            (8―214・讃岐本門寺蔵)
  3 月 南条時光 富士上野郷堀之内を二十家阿日華に寄せ妙蓮寺を創す(寺誌)

  4. 8 日興 本尊を書写(興集204・伊東蓮慶寺蔵)
  4.20 日興 本尊を書写し民部阿日盛に授与   (8―184・石蔵)

  4月 日興 本尊を書写            (京都要法寺蔵)
  8.29 日興 本尊を書写〔大石持仏堂本尊〕   (8―221・西山本門寺蔵)
 10. 6 日興 本尊を書写            (8―205・保田妙本寺蔵)
 11.27 日興 本尊を書写            (8―185・宮城妙教寺蔵)
 11.27 日興 本尊を書写し柳目妙性比丘尼に授与 (8―185・宮城妙教寺蔵)
 12. 5 日興 本尊を書写            (8―185・宮城上行寺蔵)
 12. 5 日興 本尊を書写し奥州新田三郎五郎行道に授与(8―185・宮城妙教寺蔵)
 12. 5 日興 本尊を書写し奥州新田孫五郎通章に授与(8―209・京都要法寺蔵)
 12.29 日興 本尊を書写し日目に授与      (8―206・保田妙本寺蔵)

 12.29 日興 本尊を書写            (興集215・北山本門寺蔵)


1323 日興 書を佐渡国法華講衆に報ず(富士門下)

1323-03-13 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅42

歴代3祖日目

1323 元亨3 癸亥
  3.13 日興 本尊を書写            (8―225・京都日体寺蔵)
  3.15 日興 本尊を書写            (西山本門寺蔵)
  6.15 日興 本尊を書写し蓮持尼を追善     (8―219・佐渡世尊寺蔵)
  6.22 日興 書を佐渡国法華講衆に報ず     (歴全1―182・宗全2―177)
  8.13 南条時光妻妙蓮卒            (富士妙蓮寺過)
  8.15 日興 本尊を書写し寂日阿父入道某に授与 (8―209・京都要法寺蔵)
 11.10 日興 本尊を書写            (8―184・いわき蓮浄寺蔵)
   ○ 秋山泰忠 讃岐田村〔本門寺〕・土佐畠田荘〔大乗坊〕に法華堂を創す

                         (聖635・寺誌)

  ▽ 日興 本尊を書写              (盛岡感恩寺蔵)


1322 南条時光の妹妙華〔中之御前〕卒(富士門下)

1322-03-13 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅41

歴代3祖日目

1322 元亨2 壬戌
  3.13 日興 本尊を書写 (伊勢原〔元芝二本榎〕上行寺蔵)
  3.23 南条時光の妹妙華〔中之御前〕卒     (富士妙蓮寺過)
  6.15 日興 本尊を書写            (8―219・佐渡世尊寺蔵)
  9.12 日興 本尊を書写            (8―219・佐渡世尊寺蔵)
  9.12 日興 本尊を書写            (8―224・佐渡妙宣寺蔵)
  9.13 日興 本尊を書写し妙厳比丘尼に授与   (8―205・日向定善寺蔵)
 10. 6 日興 本尊を書写し宰相阿日郷に授与   (8―205・保田妙本寺蔵)
 10.15 日興 本尊を書写            (8―184・石蔵)
 12.18 日興 本尊を書写            (8―214・讃岐本門寺蔵)
 12.18 日興 本尊を書写            (東京妙光寺蔵)


1321 日興 本尊を書写(富士門下)

1321-01-15 | 富士年表「宗祖滅後」

聖滅40

歴代3祖日目

1321 元亨 辛酉  2.23

     1.15 日興 本尊を書写し美作国関清左衛門尉に授与(京都要法寺蔵)

     2.15  日興 本尊を書写し近江国坂田源内兵衛尉子息源玉一丸に授与

                               (仙台日浄寺蔵)

  2.28 日興 本尊を書写し大輔阿日善に授与   (8―212・富士妙蓮寺蔵)
  4. 8 日興 本尊を書写            (8―184・石蔵)

  4.22 日興 本尊を書写            (保田妙本寺蔵)
  6.24 日興 本尊を書写し日行房に授与     (8―242・佐渡妙宣寺蔵)
  7.25 南条時光 丹波小椋庄の一部をその子左衛門二郎〔時忠〕に譲る(8―26)
  8.10 日興 日目より伊豆の田1反の供養を受く  (聖656)
  8.15 日興 本尊を書写し駿河賀島和泉又三郎に授与(8―208・京都要法寺蔵)
  9.28 日興 本尊を書写し大夫阿日尊に授与   (8―208・島根法蔵寺蔵)

 10.13 日興 本尊を書写            (8―184・大阪蓮華寺曾蔵)
 10.13 日興 本尊を書写            (8―214・讃岐本門寺蔵)

   ○  日興 本尊を書写            (保田妙本寺蔵)

   ○  治部公日延、大石寺塔中治部坊〔本境坊〕を創す(石文)