バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

自らが逃すウナギ

2022年07月24日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 私が風邪で臥せっていると、高校生の息子はスーパーでイチゴを買ってくれました。
少ないお小遣いをはたいたのだと思います。
冬のイチゴは売れ残ったようで、二段目が腐っていました。
そんな事を見抜く眼の無い若者は、手にすることさえ恥ずかしかったのだと思われます。

それに引きかえJさんは、私にまずお金を使いません。
少ない年金から、精いっぱいのお小遣いを渡していますが、家内に何かを買うといった発想はないようです。
「〇ちゃん、来てごらん」と言って、散々私に“鰻”の広告を見せておいて、君ならどうする?と思っているようです。
絶対に買いません。
ここで気持ちをゆるめれば、彼の思うつぼです。
息子なら、「お母さん、ウナギにする?僕が買うよ」と千パーセント言ってくれるでしょう。
喉から手が出るほど食べたいですが、きっぱり諦めました(笑)
今朝はミーさんの食卓と、Kさんの食卓を見て貰いましたが、「すごいね!」と言った切り姿をくらませました。



若いお友達から、元気な黄色印が届きました。
とうもろこしは、口から外したくない金の宝石。
甘くて美味しくて、一度に機嫌が直りましたが、悲喜こもごもの夏の盛りです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする