バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

愛の成り立ち

2022年07月22日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 昨日は5時起床で、6時40分のお迎え車に乗って、Jさんは神戸市の球場に出掛けました。
球場はついそこですが、帰宅は15時です。
球を追い掛け、棒を振り回し、何が面白いのか私はさっぱり分かりません。
帰って来るとすぐ入浴なので、見計らって湯をはっておきます。
風呂に入っている間に、衣服の泥を払い、裏返して、すぐさま洗濯をします。
勿論私の仕事です。
甘やかしているので、家うちの苦労が全然分かっていないようです。
若い時に、腹立ちまぎれに、出先を言わずに外出しましたが、「○がいません。実家にいないのなら、警察に電話をします」と、大騒ぎになったと亡母から聞きましたが、懲りない男の野球は延々と続きました。
私は一度だけ、夫のプレー中の姿を見ましたが、目も当てられないエラーの連続で、憤慨してからは一層の野球嫌いです。
10才で始めているので、すでに67年。90才までのやる気を考えるとトータル80年。
ほかの家電は長いのに、洗濯機の「おせんちゃん」は、もう何台も替わりました。
この現実をどう受け入れればいいのでしょう・・・
「○さん、田村正和のような人が、家に居れば困るわよ。野球くらいはいいじゃない」と、友人に慰められては思い直しました。
そうね、正和さんの前で私の芸を披露しても、おでこに手を置かれて終わりよね。
Jならケラケラ笑ってはじけるわ。
今日は「待ちぐるみ検診」に出掛けて、体のチェックを受けるそうです。
長年の主治医に診て貰っているので、そのような検診はいいじゃないと思うのですが、一度も外しませんね。
人の寿命は分かりませんが、そこまで気ままでいられるのも良い運を持っているのでしょう。
「大酒院棍棒居士」は私が付けた戒名ですが、実に分かり易いいい名前です。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする