最近特に時間の感覚がおかしくなってきている。
10年ぐらい前の事がほんの最近の事みたいな感じだったりするのでちょっと危険かも。
で、プジョーの自転車が生産終了になったのは5~6年前だったっけ?
BD-1のプジョー版、パシフィックをインチアップするために20インチホイールを装着しようとしたらナゼかはまらない。
リアフレームのブリッジにタイヤが当たってしまうのだった

最近のBD-1のブリッジはもっと上の方にあるのでインチアップしてもタイヤは当たらないのに古いモデルはダメなんだ・・・
どうしてもインチアップするなら結局ブリッジを切断してしまうしか方法が無い。
もちろんブリッジが左右の剛性確保に必要なのは承知の上、アクスルの剛性で大丈夫だろうということにしてオーナーさんと相談して思い切って切断してしまった。
通勤用なのでガシガシ走る訳ではないし。

フロントもフェンダー用ダボがタイヤに当たる。

こちらは剛性には関係無いので、あっさり切断。

気持ちがちょっと引っかかりながらとりあえず完成。

オーナーさんは既に20インチホイールを用意していたので強引に加工したけど、もちろん普通はお勧めしませんよ~。
こういう場合はあきらめて18インチのままにしておくのが一番。
ピナレロ・ドグマも完成。

タイヤの色がフレームに合ってないのは、とりあえず今乗っているFP2から移植したから。
ご安心を・・・
ふぅ、2台とも間に合った
10年ぐらい前の事がほんの最近の事みたいな感じだったりするのでちょっと危険かも。
で、プジョーの自転車が生産終了になったのは5~6年前だったっけ?
BD-1のプジョー版、パシフィックをインチアップするために20インチホイールを装着しようとしたらナゼかはまらない。
リアフレームのブリッジにタイヤが当たってしまうのだった


最近のBD-1のブリッジはもっと上の方にあるのでインチアップしてもタイヤは当たらないのに古いモデルはダメなんだ・・・
どうしてもインチアップするなら結局ブリッジを切断してしまうしか方法が無い。
もちろんブリッジが左右の剛性確保に必要なのは承知の上、アクスルの剛性で大丈夫だろうということにしてオーナーさんと相談して思い切って切断してしまった。
通勤用なのでガシガシ走る訳ではないし。

フロントもフェンダー用ダボがタイヤに当たる。

こちらは剛性には関係無いので、あっさり切断。

気持ちがちょっと引っかかりながらとりあえず完成。

オーナーさんは既に20インチホイールを用意していたので強引に加工したけど、もちろん普通はお勧めしませんよ~。
こういう場合はあきらめて18インチのままにしておくのが一番。
ピナレロ・ドグマも完成。

タイヤの色がフレームに合ってないのは、とりあえず今乗っているFP2から移植したから。
ご安心を・・・
ふぅ、2台とも間に合った

BD1のインチアップは強速そうに見えますね。
僕はどちらかというとミニベロは遅そうな外観が好みなので、ホイールは小さいままギア比で速くするほうですかね。
オーナーさんは高ーいホイールを買ってしまっていて、返品できなかったので仕方なくの作業です。
最近のBD1なら切らなくても大丈夫ですよ。
あ、でもHILLCLIMBのスピードホイールもよろしくです
もし18"のままで速くするのでしたらこちらもお勧めです。
ほんの少しですが軽くなっているはずです。
BD1はたたまない方も多いので、そんな場合はW化もありだと思いますよ。
いろいろなパターンの改造が考えられるのがミニベロの良いところですね。
前WだとBSMの18速と同じなんですけどね。 先日知り合った方は105でドロップ化してました。 流石にドロップ化までは考えてませんけど。
前シングル:カジュアルな感じ
でしょうか。
カプレオだと本気に見せないで実は速く走れるのが好きなのですが、これで10速なら完璧ですね。