goo blog サービス終了のお知らせ 

ネット接続不能 2日目

回復はしていない。

NTTのADSL機器がコケている可能性もあるな。
再起動か,リセットしてくれるといいのだが・・・ 無理だな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ネット接続不能 1日目

午後はハデな雷雨となる。
久々に停電もおこる。

夕方は天候は回復したが,ネット接続が不能となった。
多分雷の影響だろう。
近所では電話が使えなくなったらしい。
ウチは電話は使えるが,ADSLは死んでいる。

さて,Yahooに連絡だ,が,サポセン電話はつながらない。
メールを送りたいが,送れない。連絡は月曜日だな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS 137

ポストカード


「シルクポスト」だそうだ。
表面がシルキー、つーか、和紙っぽく加工してある。
インクジェットもOK
3枚組
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

幼稚園遠足

やはり行いの悪い方々が同行したため、雨となる。

行き先は栃木県子ども総合科学館へ変更となる。

屋外は基本的に公園なので遊べず、建物内を見学することとなったのだが、次女の幼稚園の他に来た小学校、幼稚園などがあわせて40校!

展示は全然見られなかったそうだ。見たのは人、人、人・・・
全体の記念撮影もなし。奥さんが写真を撮ったのも階段とかで。

おまけに館内は飲食禁止なので、お昼はバスの中となったそうだ。

「なにしにいったんだろうね・・・?」(奥さん談)

しかし、まともに歩けるようになる前から科学館、博物館の類に連れて行かれている次女は、『ここは科学館だ! 楽しむぞ~!!』という感じで、あっちこっちへ行って展示にトライしようとしていたそうだ。
・・・流石にちっこいから、ほとんど遊べなかったようだが。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

遠足

明日は次女の幼稚園の遠足である。

天気は悪い予報。

長女、次女とも晴れ女なので、雨が降ると言うことは、御一行の中に、日頃の行いが悪い方(方々?)がいるということか。

行いの悪いヤツ、いるの? と奥さんに聞くと、

「うん、いるねぇ 先生とか

・・・(^o^;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

郵便番号

「私、すっごいコトに気づいちゃったんです!!」
と、机を並べている同僚♀

どしたの?

「水戸の郵便番号って、310のナントカじゃないですか。これって3(ミ) 10(じゅう=とお→と)の語呂合わせですよね!!」

で?

「あれ? わかってました? 他の人に聞いたら、『へ~』って感じだったんですけど・・・」

まあ、イバラキ原住民だからね(↑彼女は愛知出身)。語呂合わせって感じもするけど、昔お役所だったところが番号ふったんだから、行政順位とか、何かじゃあないのかな?

「そうですか・・・ 自分の中では大発見なんですけど」


これでは彼女のヒキダシが増えないので、ちょっと調べてみる。
で、もーんさんのblog「しるえっと どっと ほーりー」のこの記事が参考となる(ありがとうございます)。

やはりタマタマなのだろう、が、狙った感がないわけでもない。
茶目っ気のあるお役人がいたと思いたいな。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS 136

ぬいぐるみ(キーホルダー)


長女が遠足で行ったアクアワールド大洗で買ってきてくれた。
おとーさんはウレシイ!!

デニム地のクジラは珍しいかな?

「クジラのヒゲがあったよ」と、長女

うちにあるのみたいの?

「そう、でももっと大きかったよ」


以前、日立市の川尻港にセミクジラが漂着したが、それのヒゲらしい。
現在はコレの全身骨格標本を作成中とのこと。
早く公開にならないかな~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

胃潰瘍治療結果

5月2日に検査した結果を聞きに行く。

結果はピロリ菌除菌成功。

「除菌は完了だけれど、ストレスとかでも胃潰瘍になるから、痛くなったら早めに来てね。」

はいはい

「で、血小板なんだけれど、再検査でも少ないね。薬の影響ではないね。他の血液成分の値は正常なんだけど。」

はあ・・・

「今後は健康診断やドックで値をみていってね。基準値より極端に下がるようだと、血液内科でみてもらうことになるから。」

はい。


チョット気がかりではある。が、ここ数年、ドックや献血の検査結果では『少ない』と毎度出ている。
ものすごく少なく、アザできまくり、とかではないので、とりあえず継続検査だな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

電車の中で寝る

昨日は空き缶、ペットボトルなどのリサイクル品回収日だったので、8時前に起きて出す。
そのままカブトを見ればいいものを、寝てしまい、お昼過ぎに起き出す。

夕食はGUSTへ行き、ドリンクバーのコーヒーをガバガバ飲む。

で、全然寝られなくなってしまった。恐らく2時頃までゴロゴロしていた。

当然のことながら、今日はすげー眠かった。
電車の中は当然爆睡・・・

びっくん!! (睡眠中の反射運動ね)

すげー恥ずい
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

母の日

我々の母親に贈り物をし、子供達は奥さんにプレゼント、母の日完了。

「母の日」って、誰が仕掛けたんだろ?
で、調べてみる。

大元:1905年、アメリカはフィラデルフィア、アンナ・ジャービスの母上が亡くなったのが5月の第2日曜。
で、アンナ嬢は「おかーさんが生きている間に孝行しようよ!」運動を展開、1907年にウエストバージニアの教会で、母上の命日を「母の日」として祝った。
で、これがアメリカ全土に広がっていって、1911年には全米的に行われるようになる。
1914年、当時の大統領、ウィルソンが、「こ~んなに広まっているなら、母の日を正式認定して、祝日にしちゃおーよ!」と議会に提唱。
議決を経て、5月の第2日曜日を「母の日」として国民の祝日にした、と。

・・・展開早いな。さすが米国、こーいうのはノリがいい。

で、日本に入ってきたのは、明治末期あたり。当然の事ながら、教会が始めて、少しずつ広まっていった。
1937年、明治製菓が「母の日やろーよ!」と告知したことにより、全国的に認知された、と。
ただし、昭和初期から戦後しばらくは、当時の皇后様の誕生日、3月6日を母の日にしていた。
・・・母と言えばテンノーの奥さん、流石大日本帝国バンザイの時代だな。

・・・なるほど、日本で仕掛けたのは明治製菓か。バレンタインデーよろしく、「お菓子を贈る」事にしたかったのかな? 失敗みたいだが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS 135

手ぬぐい


134と同じく、丸善で購入。
丸善オリジナル手ぬぐいシリーズの1つ。


柄のUP
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジャストスマイル

「パパのパソコン、ジャストスマイルある?」
と、長女

・・・ないよ、つーか、なにそれ?

「学校で使っているの、文章作ったり、時間割作ったり・・・」

あ、JUSTSYSTEMの統合ソフトか。一太郎ならあるけど。

「なにそれ?」

・・・文章作るソフト、多分同じ感じだと思うけど。
(一太郎を立ち上げる)

「全然ちがうけど。」

あれ? まあ、文章作るならいーでしょ。できるよね?

「文章はできるけど。イラスト入る?」

サンプルGIFがあったような気がする。これかな?
(「挿入」→「絵」→「画像枠作成」)

「あ、いっぱいあるね。ありがと」


母の日用メッセージカードを作るようだ。
すぐに終わる。

「どーもねー!」

見せてよ

「はい」

イラストは統一性がないが、文章はまあ、こんなものかなという感じ。
ワープロが早くなったな。


・・・しかし、小学校のPCにはジャストスマイルが入っているのか。
テンプレ+ウィザードである程度できちゃうのは、どーかな??
学校もJUSTの思うつぼのような気が・・・
まあ、小学生向けソフトは少ないし、教える方も上手く教えられないからやむなし、なんだろうけどね。うーん・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらGOODS 134

シール


丸善で購入。全然用事がなかったのだが、何故か吸い寄せられるように入ったらいた。
レーダーの調子がいいな。


左UP
エポキシラメシールだそうだ。


右UP
くじらGOODS 111と同じもの。
せっかくなので購入
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ピキッ!

・・・破滅の音か?

仕事場で書棚の上の方の書類を取ろうとしたら、肩に鋭い痛みが。
腕が上がらない。

Σ( ̄□ ̄; もしかして四十肩?

いや、そんなバカな。

しばらくして、そーっと腕を上げてみると、キチンと上まであがる。
・・・よかった

夕方になると、肩に違和感が出るようになる。
やはり、そーなのか??

家に帰っても、マメに腕を上げている私

認めんぞ! 絶~対みとめないぞ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

名前

奥さんが幼稚園の役員をやっている。
懇談会があるのだが、どの子のお母さんか判るように名札を作るというので、協力することに。

タックシールがあるのでそれにプリントして、ちょっとカワイイ形の台紙に貼って、胸に付けてもらうことにする。

名簿は今後も何かと使うと思われるので、まずはEXCELで名簿を作る。
お母さんの名前(漢字) - お子さんの名前(漢字) - お子さんの名前(ひらがな) の順に作ったのだが、

子供の名前、一発で変換できねー

凝った名前ばっかり。ほぼ単漢字変換状態。ATOK15で、人名辞書を上位にもっていってもキビシイ。
お母さんの名前は、ほぼ一発変換なのだが。
「陽子」ちゃんなんかが出てくると、ホッとするね。

・・・まあ、そーいうウチの長女も次女も、一発では変換してくれないが。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »