みっく・じゃがの「ひとりごと日記」

日々思うこと、考えること、時には写真も

おウチ時間

2021-01-23 10:12:48 | 日記

緊急事態宣言が出ても「なに、それ?」という行動の日本国民においては呆れる他はなく、

最近は静かにワクチンが出るのをひたすら待っている私です。

治験が済んでいないからなどと、相変わらずの国情ですが、解禁になったら すぐに打ちます。

 

世界はいろいろ動いているようで、21日の新聞は一面大きくアメリカ大統領の就任記事です。

いつも感じることですが、日本は”アメリカがクシャミをすると風邪をひく”と言われるほどで、

自国でもないのに、大騒ぎをしています。

一時期イギリスに居たことがありますが、その間、毎朝の新聞にはアメリカのアの字もありませんでした。

日本の記事は載っているのに・・です。

「アメリカはどうなっているのか」と逆に心配になりました。笑い話ですが・・・

アメリカ大統領就任の報道はあっても然りですが、日本の新聞としては、もっと大きく報道することが

あるのじゃないか、と思います。

 

コロナウイルスの件では特措法が成立して、入院など 従わない人を処罰できそうですが、

案の定、日弁連が「基本的人権を守らなきゃいけない」と言い出しています。

曰く「コロナ感染者を守らなきゃならないはずが、責めている」だそうですが、それは感染者からの見方で、

それでは感染していない人はどうやって守られるのか、に言及はしないのです。

感染者を入院させて完治させて世の中にだすことが、感染していない人の人権をも守ることなんですよ。

法律で仕事をしている人は、世の中を広く見ることを心掛けでほしいものです。

これは裁判官にも言いたいことです。

 

今朝の新聞には(読売新聞)に中国全人会が海警に武器使用することを許可する案を可決したとあります。

尖閣の日本船が対象と見られますが、こんなことされたら怖くて漁民は漁には出られません。

いったい、何のために、誰に対して武器を使用するのか、政府は確認をとる必要があると思います。

世界中がコロナでお騒ぎの最中に、コソッとやってくれるものだと、呆れます。

否定していますがコロナは中国から発進されたウイルスで、世界を右往左往させている間に、利を得ようとする

作戦なのではないかと思ってしまいます。

許せません!

 

不要不急の外出を控えなければならない生活は逼塞感があります。

私はアップルウオッチをセットして家の近所をウオーキングしたり、家の中で体操をしたり・・・

それと習慣になってしまったことはテレビを観ることです。

毎日、アメリカFOXテレビや英国テレビドラマを楽しんでいます。

日本のものがバカらしくなるほど秀逸です。

ですが、今夜はBS-TBS4Kで『新・地球絶景紀行』を観ます。2時間。

昨年夏に行こうと思っていて、コロナで中止になったドイツ旅の番組で、

これでドイツを旅した気持ちになります(笑)。

 

 KUUの情報

昨日20日は4歳10カ月の日でした。

体重は4.14キロ。先月より100g増えました。

今朝はマダニ・ノミの薬を肩甲骨の間に落としました。

嫌がるので冬はいいかと思うのですが、続けることが大事だそうで、1年中毎月しています。

 

遅くなりましたが、お正月のお年玉替わりに木のテーブルをプレゼントしました。

最初はヘンな顔をしましたが、エサが乗っているので、抵抗なく使っています。

 

相変わらず「写真はイヤよ」とあっちむいて、こっちむいて

 

 

最近はとても”お利巧”になりました。

私が「いけません」というと、今 しようとしていたことを止めるのです。

そして、別の場所へ移動して私の顔をジッと見つめるので、私が肯いて終わりです。

また、目の前に座り「ニャァ」と言うので「なぁに?」と言うとオモチャを持って来て

私の前に置きます。

「遊んでほしいの?」と聞くと「ニャァ」と言って広い場所に行って待ちます。

もう、そんなことされたら遊んでやらないわけにはいきません。

これから、どれだけお利巧になるのかと思ったら・・・そんなことはありませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます

2021-01-01 12:55:15 | 日記

2021年 明けましておめでとうございます。

 

初日の出     毎年、家のダイニングルームからみる

 

元旦からPCに向かうのは、おそらく初めてのことです。

今年は新型コロナウイルスの影響で、集まるのはやめようと話し合い、

息子一家、娘夫婦とも訪れないので、ヒマです。

 

何度も書いていますが、昨年11月からApple Watchを身に付けてから、

生活はApple Watchに管理されています。

なので、睡眠も管理の下にあり、朝の起床は6:30、夜の就寝は11:00にしています。

昨夜は疲れて11時どころか、10時に布団に入りました。

猫も嬉しそうに同時に眠りに入ったようです。

寝る時は『シューベルトの子守歌』の”最初”がちょぴっと鳴り、朝は知らない起床の音楽が流れます。

 

というわけで、新年は6:30に起床の音楽と共に起きました。

なんというか、”管理されている”というより、”健康な生活をおくれているいる”気がして

嬉しいのです。

就寝中もApple Watchを腕に付けていて、データーはiPhone に記録されているので

起床後に見るのが楽しみです(笑)。

就寝中の記録など、今まで見ることはなく「咳をしたようです」とか「イビキあり」(笑)とかが

時間のグラフと共に見られるのです。

気になっていた心拍数も1日を通して見ることができます。

他に運動量も1日どのくらい体を動かしているかグラフになるので、便利です。

 

元々は息子がスポーツウオッチを身に付けていて「体にいいから」と勧められたのです。

息子はラーメンばかり食べていて太った体を引き締めようと思ったようですが、

食生活のアドバイスにも従い、すっかりスポーツウオッチ体質になり、健康に痩せました。

「どんな天候でも出社前に10キロランニングをする」という過酷なスケジュールもこなしているようで

先月、来たとき インターホンで越しに見たときは「反町隆史が立っている!」と思ったほどです(笑)。

 

冗談はほどほどにして、私の懐からは分不相応なお金が出て行ったかもしれませんが、

日常的に健康でいるために、楽しめて笑って使えるモノを手にしました。

 

ここからは Kuu がお話します。

わたしは、おかあちゃまがApple Watchを使ってから、毎日早く起こされるので寝不足です。

今朝も新年なのに朝早く起こされ、こんな顔で起きました。

 

顔を洗います

 

はい!顔を洗ったら、こんな顔になりました。美人だなぁと自分でも思います。

 

皆さま、今年も おかあちゃまをよろしくお願いいたします。

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする