みっく・じゃがの「ひとりごと日記」

日々思うこと、考えること、時には写真も

薔薇がきれいな季節

2024-05-24 16:39:12 | 日記

テレビは朝のNHKニュースしか観ないのでわからなかったのですが、

今日何気なくテレビをつけっぱなしにしていたら、『バラ園』の中継が多く

各地で薔薇がきれいに咲いているらしいです。

梅雨の前の一休みでしょうか?

我が家の薔薇も夫の手入れが行き届いているのか、きれいに咲いています。

この花は数年前に「永くご利用していただいてありがとうございます」と

生協から贈られたものです。

清純な色で毎年清らかに花を咲かせてくれます。大好きです。

 

それからこの季節に欠かせないことは山椒の実の煮物です。

関西に住んでいたときは、京都の錦小路に買いに行っていたものですが、

東京では売っているのを見たことはありません。

ありがたいことに、私の利用している生協では、この季節必ず出ます。

少ない量ですが、煮て冷蔵庫に保存しておき料理に使います。

茹でて何回も水を替えさらしてから甘辛く煮ます。

あんみつなどにもチョコっとあるとおいしいです。

生のこの緑!初夏の京都の色に似ている、と目を細めます。

 

こんな美しい季節にあちこちで諍いがあり、気が滅入ります。

スペインや北欧などが「パレスチナを国として認める」声明を出し、

それに対して反発する国があったり、イランの大統領が飛行機事故にあい亡くなると、

国民が偲んだり祝ったりなど、かしましいものです。

さて、日本政府はどうするんでしょう?

 

これは我が家のKUU。8歳になるベンガル種の猫ですが、

最近また「これじゃイヤ!」と物を食べません。

当然痩せています。

他の猫もこんな時があるんでしょうか?

いろいろ工夫して今までのエサにチョコンと細かく裂いた鶏肉などを

載せていますが、それだけ食べる、という具合で、ごまかされません。

暑さがやってくる前に元に戻ってほしいと願っています。

 

俳優の中尾彬さんが亡くなりました。

最近は悪役が多かったようですが、あのズーンと響く低音が好きでした。

インタビューに応えている様子も真摯で好きでした。

ご冥福をお祈りします。

最近、いい俳優さんたちが次々と亡くなる時勢で寂しく悲しいです。

”大好きなあの方”には、どうぞお元気で!と祈る気分です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月になって

2024-05-12 13:58:34 | 日記

5月の空

どんよりして今にも雨が降りそうです。

関東地方は明日は大雨とか、今日も今にも泣き出しそうな空です。

 

5月10日はブログ開設から5000日だったようです。

その記念すべき日に「ブログ書こう!」と思っていたのですが

この日は病院へ行く日で、すっかり疲れてしまいヘタっていました。

5月になり、ゴールデンウイークも終わり、皆さん気を入れて日常に戻られたのでは

ないでしょうか。

 

私は以前書いたように、左頸動脈のプラークの治療を受けています。

1カ月経って、医師が思うような結果が出て「よしよし」と医師はご機嫌です。

4つ足動物の肉を控え、唯一許されている鶏肉も皮はダメ、ロースもダメ、

良いのは胸肉とササミだけ、を見事に守っています。

油もサラダオイル、オリーブオイル、ごま油を使っていますし、

実は大嫌いな豆を食べている私です。

「悪玉コレステロールの数値を押さえ、血圧を低く、糖分も控える」

こうすることでプラークを落ち着かせるらしいです。

長生きを目指しているのではありませんが、夫と猫より長生きしようとしているだけです。

 

夫は左肺の前前前ガン状態は変わらないのですが、新たに左胸に”影”があると診断され

本人は怯え切った1カ月でしたが、5月10日の健診で、「まったく問題がない」と

言われてご機嫌です。(苦笑)

横で見てきた私のほうが疲れてしまいました。

 

それにしても世の中不穏なことばかりで嫌になりますね。

火で燃やした夫婦の遺体が見つかったり、中年男性が若い女性を切り殺したり・・・

こんなことが日常に起こるということは、世の中が荒んでいるということでしょう。

誰が悪くてこうなるのか、被害者ばかりが正しくて加害者ばかりが悪いということではない気がします。

 

同じように世界の出来事で、イスラエルが悪くてパレスチナ自治区が被害者だというのも

ちょっと違う気がします。

最初にパレスチナが仕掛けてこうなったのですから・・・

イスラエルはこのところの平穏さから油断をしていたら、やられてしまった・・のです。

こんなことがあると、徹底的にやり返すのがイスラエルです。

私の本音は、もっとはっきりしているのですが、こういうところでは書きません。

年寄りは分をわきまえて、思っていることをすべて口に出しません。

ただ自分の考えだけはしっかりと持ちます。

 

夫の医師が言うのは

「80歳で元気な人とガタっと来る人に分かれます。肉をいっぱい食べてください」

だそうです。

私のかかりつけ医は「肉は鶏の胸肉だけを食べてね」と言うので、

我が家の食卓は正反対のものが用意されます。

めんどくせぇなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする