♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

猿猴川:仁保橋

2023年09月15日 07時58分17秒 | 橋梁
広島市南区青崎と仁保新町を結び猿猴川(えんこうがわ)に架かる「仁保橋(にほばし)」です。
広島県道187号線の橋です。(猿猴川部分だけではなく高架橋になっています)。
・西詰は、猿猴川右岸からはじまりますが、
・猿猴川左岸から県道164号・仁保東詰交差点まで高架橋になり、下はマツダ工場地などなのです。

2005年撮影しこの仁保橋の頁を編集しましたが、広島の橋を紹介したいということだけの編集頁でした。
コロナ禍が終息していない2022年撮影した画像で更新しようとしましたが、
編集していた時にこの橋を紹介するには画像が足りないことで、2023年撮影したのです。

仁保橋の架橋が計画された時は、
既にマツダ(東洋工業)工場地が猿猴川左岸沿いにあったので、
マツダ工場を跨ぐことでこの仁保橋が架橋されたのだとわかったのです。


仁保橋東詰は、横断歩道ではなく、(架橋後の交通事情を考えたのでしょう)
地下歩道を設置することを選択したのだろうと思ったのです。


2005年編集したのですが、
今回は少しばかりこの仁保橋のことを考えた頁にできればと思い更新しましたが。
(裕編集の)仁保橋

9月15日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
26.6℃、79%

コメント (4)

猿猴川:黄金橋

2023年09月14日 07時51分10秒 | 橋梁
広島市南区小磯町・向洋地区と仁保地区を結び猿猴川(えんこうがわ)に架かる「黄金橋」です。

黄金橋は、
現・国道2号線の橋で長さ513m、幅員20mです。
昭和42年7月竣功と竣功板で知りました。
形式:連続箱桁橋、橋長:225.6m、1966年12月竣功、三菱重工業広島製作所が施工しました。

上流の仁保橋東側から黄金橋をみました。
左岸側はマツダの工場


2005年撮影して頁を編集しました。
2022年コロナ禍はまだ終息したわけではありませんが、
ここの処仁保のNTT仁保ビル外壁改修工事を撮影していますので、仁保橋から下流側のこの黄金橋を久しぶりに撮影しました。

(裕編集の)黄金橋

9月14日(安芸区のわが家付近)天候:くもり→あめ→くもり(18:50
追記)

27.1℃、77%

コメント (1)

東広島市:東広島市のマンホール蓋

2023年09月13日 07時56分04秒 | マンホール蓋
東広島市安芸津町でみた豊田郡安芸津町時代を忘れないようにで陣されたマンホール蓋です。

東広島市役所の資料によると、
『 旧(豊田郡)安芸津町が、東広島市と2005(平成17)年合併したあとにデザインされたものです。<特産品の「びわ」と、旧町花「ジャガイモの花」を加えたデザインになりました。
安芸津町のビワの歴史は古く、1905年に長崎から苗木を持ち帰ったのが始まりです。
安芸津町のジャガイモは、独特の赤い粘土質の畑で造られています。安芸津のジャガイモとして全国的に有名で、5月下旬から6月にかけて、白と黄色のコントラストが鮮やかな可愛い花が咲きます。』と云っています。

(裕編集の)安芸津町のマンホール蓋

2005年ころから各地のマンホール蓋に興味を持ちすこしづつ撮影し編集してきました。
(裕編集の)広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

9月13日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
26.5℃、74%
きょうは、昼から何度かわが家の金木犀でツクツクボウシなく。いま17:25も 17:30追記

コメント (2)

中区:坂本文子記念碑

2023年09月12日 08時29分41秒 | 原爆慰霊碑等
広島市中区中島町の天満神社境内に建立されている「坂本文子記念碑」です。
碑面には、“平和のこと よろしく”と刻まれています。

坂本文子(1908-1988)さんは、
1945(昭和20)年8月6日舟入本町で被爆。長男(17歳)と長女(13歳)を喪った。
1953年千田保育園設立初代園長。
「ヒロシマ・ナガサキの修学旅行を手伝う会」の依頼を受け
1976年より被爆体験の語り部として活動を続けられましたが、1987年より病魔に侵され、1988年癌性腹膜炎で亡くなりました。


(裕編集の)坂本文子記念碑

9月12日(安芸区のわが家付近)天候:くもり気味
25.7℃、74%


コメント (2)

中区:(旧天神町)天満神社

2023年09月11日 08時28分07秒 | 神社寺院等
広島市中区中島町に現在鎮座の「(旧天神町)天満神社」です。
※1945(昭和20)年8月6日被爆。
標柱、狛犬などの石像物以外は灰燼に帰しました。
爆心地より≒300mで被爆しました。
ただし、御神体は疎開していて無事でしたが。


コロナ禍はまだ終息しない2022年7月久しぶりに参拝しましたので、現在の本殿中心に撮影しました。
また、編集中で途中半端だった縁起板を書き起こしました。
(裕編集の)(旧天神町)天満神社

9月11日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(早朝・雨)
26.9℃、75%

コメント

番外:暑い夜のベットには

2023年09月10日 08時32分35秒 | カテゴリー以外
2021年11月にベット生活を選択したのです。
▲2モーターなのでベット自体の高さが≒46㎝固定というのが弱点ですが。
〇選択した最大要素は、折りたためる(ことで)キャスター付なので移動できることと、国産でした。


昨(2022)年の夏、下記の三つの敷布で過ごしました。
ことしは、もう少し冷感が何とかなる製品はないかと思いながら昨年と同じで過ごしたのです。
・最初にもとめた冷感敷布
ニトリのヒンヤリケット(を敷いているところです。)
NクールSPサラモチ

・もう少し何とかならないのかと
近くのダイキ(DCMブランド)で求めたものです。

・最後に通販ジャパネットで求めた敷パット
曰く“接触冷感の生地で蒸し暑い夜も・・・”
帝人サラクリーン敷パット
一万円弱(税送料込)もしたが、云うほど・値段ほどではなかった。

9月10日(安芸区のわが家付近)朝晩涼しくなりました。
天候:くもり
26.7℃、69%
7:30ころ裏山でミンミンゼミが弱々しく鳴いていました。
クツクボウシ9:20ころわが家の金木犀で鳴くまだ最後ではないかもしれませんが。
(9月6日最後かと追記しましたが、まだまだでした9:30追記)

コメント (2)

番外:わが冷感の具

2023年09月09日 07時49分07秒 | カテゴリー以外
十年ほど前までは扇風機で過ごせていた山野辺のわが家の夏だったのですが。
ここの処は、
瀬戸内気候特有・夕凪がはじまるころには、エアコンをONにしなくては過ごせなくなっていましたが。
ことしは、もう夕凪どころか、午後からはエアコンなしでは過ごせないところまで来ています。

ことしは、何か冷感のグッズがないかと・・・
・『触れてひんやり、濡らして冷感。』と謳っている
“COOLTOWEL”を人生はじめて求めました。

ひんやりは、求める前に考えていたほど続かないのです。

・なにかで見た、首につける(かける)冷感グッズはどうかなと思ったのです。
“クールリング”というグッズで、
曰く『約18℃冷感持続』とか

首につけて使用するのでしょうが、
わたしには、
頭に鉢巻き状につけると結構役立つことを知った夏でした。

あれだけ暑かった今年の夏、
そろそろ、朝晩窓を閉めて寝なくてはならない季節が近づいているようですので、
来年も使用できるように分かる処に仕舞っておかなくてはと思っているところです。

9月9日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
25.0℃、67%


---------------
左膝痛=左変形膝関節(内側型)症だそうです。
3回の(ヒアルロン酸)注射で痛みはだいぶなくなってきました。
今週も理学療法士の先生にリハビリをしていただいた後、
4回目の注射を院長先生にしていただきました。
注射嫌いのわたしですが、あと1回になりました。
12:00追記
コメント (4)

東広島市:大芝島のモンシャンミッシェル

2023年09月08日 08時39分49秒 | 雑関連
東広島市安芸津町風早の大芝島沖にある「大芝島のモンサンミッシェル」と呼ばれている小島です。
*フランスのモンシャンミッシェルと何のつながりもありません。
単に、干潮時に沖の小島に渡れる砂浜の道が表れ、小島に渡れると云うことだけで、名前を拝借したようです。

まだ干潮には時間がかかるようで、小島への砂浜の道は見えていなかったので、
小島の画像一方からしかありません。

大芝大橋を撮影するので、
(びわ以外に)島に見るべきものはないかとグーグルマップを見たのです。
そこに「大芝島のモンシャンミッシェル」がありましたので、時間があったら行ってみないかと息子に云っていたのです。

(裕編集の)大芝島のモンシャンミッシェル

9月8日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
27.0℃、64%

コメント

本川:吉島橋

2023年09月07日 08時32分11秒 | 橋梁
広島市中区吉島西と中区舟入南を結び本川に架かる「吉島橋」です。
※2014年3月23日(広島高速3号線)本川大橋が開通しましたので、いまは最下流の橋ではありません。
吉島橋は、
4径間連続鈑桁橋で、長さ179.3m、車道幅21m、歩道幅2@3.75mと歩道幅も広く取ってあります。

吉島橋西詰の北側からみました


2005年撮影した時わたしは、この辺りはあまり来ることがなかったのですが頁を編集しました。
2022年まだコロナ禍が終息はしていませんでしたが、本川右岸遊歩道を歩いているときに久しぶりに撮影しました。
(裕編集の)吉島橋

9月7日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
26.2℃、67%

コメント (4)

本川:舟入橋

2023年09月06日 08時10分39秒 | 橋梁
広島市中区舟入川口町と吉島町を結び本川(旧太田川)に架かる「舟入橋」です。
舟入橋は、
鋼板桁橋で、橋長164m、幅員18mです。


2005年この舟入橋を撮影し頁を編集しました。
2022年まだコロナ禍が終息はしていませんでしたが、本川右岸遊歩道を遡っているときに久しぶりに撮影しました。
(裕編集の)舟入橋

9月6日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
27.1℃、79%
ツクツクボウシ14;00前わが家の金木犀で鳴く(最後になるかもしれないと追記)

コメント (2)

中区:(平和記念資料館本館南側広場)舗石改修工事2023年

2023年09月05日 08時36分19秒 | 平和記念公園
広島市中区中島町の平和記念資料館本館南側広場で行われた「舗石改修工事2023年」です。
*20余年平和記念公園をわたしは見てきていますが、
ここ通称・原爆資料館南側広場の舗石の欠けの補修工事がたびたびおこなわれているところを見てきました。
観光バスなど大形車を留めることが舗石の欠けの主たる原因であり、
また(予算をケチっているからか?)使用している舗石の強度が劣っているからなのではと思えてなりません。
毎度毎度、市の担当者が変わるごとに工事をしているように思う事態なので取り上げました。

2023年3月13日撮影
いつものように泥縄式の工事?

・この広場には、観光バスの乗り入れをしないようにする。
・強度がある舗石を使用するなどの対策をする。
等々検討し実行しなくては、毎度毎度市の担当者が変わるごとに工事をしているように思う事態をストップできないのではとわたしは思うので取り上げました。

(裕編集の)(平和記念資料館本館南側広場)舗石改修工事2023年

9月5日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
28.7℃、70%


---------------------
昨日NHKBS・吞み鉄本線日本旅で(2018年に廃線になっている)三江線を取り上げていました。
・わたしは1回目で(口羽駅の)三江線全通記念碑を撮影に行きました。
・2回目は(浜原駅の)三江線全通記念・碑を撮影に行きました。
・そして廃線前に、単に江津まで行き折り返して三次まで戻った。
一緒に付き合ってくれた妻を思い出したので、追記しました。
(裕編集)三江線・神楽街道三十五次
三江線を乗る!というわたしとは全く違った視点で六角精児さんの三江線の旅です。
・秋・三江線を呑む!:BSP再放送9月7日(木)午後5:00 〜 午後6:00
コメント (2)

中区:橋本町公園

2023年09月04日 07時46分55秒 | 公園・緑地等
広島市中区橋本町に設置されて「橋本町公園」です。
※国交省の資料によると公園面積は842㎡、公園開設は1976年だそうです。
※狭い公園ですが、滑り台などの遊具、水飲み場があり、公衆便所も設置されています

オフィス内での疲れを癒してくれる公園?

この公園東側に行けば、(橋本町)厳島神社があり、京橋川があるのです。
若いときの街歩きはトイレタイムを考えることもなかったのでしたが、
歳とともに街を歩けばトイレタイムがとれる処を考えるようになっています。

(裕編集の)橋本町公園

9月4日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
27.6℃、75%

コメント

番外:力なき吾への具

2023年09月03日 09時00分00秒 | カテゴリー以外
・ウィスキー(戸河内8年もの)のまわして開ける蓋を開けられなくて困った話。
普通ウィスキーの蓋はコルクで開けるのにそう苦労したことはなかったので、
戸河内のまわして開ける蓋は、老人社会になっていく日本社会では選択ミスだなと
・ペットボトルのキャップを開けられなくて苦労した話をしたことがあったのです。
冷たいペットボトルと弁当をコンビニで買い、
少し時間が経っていたからかペットボトルのキャップが開けられなくて苦労した。

そんな話を盆にわが家にやってきた息子に話したら
らくらく開けられるグッズがあるとNET注文で(安いものだから)プレゼントすると。

いまのところ開けるのに苦労することはないのですが、
一応ペットボトルで使ってみました。


バターと黄粉だった朝食のトースト、
イチゴジャムも気分転換に加えるかと買ったので、(まだまだ開けられる自信はありましたが)
使ってみました。

いまのところ助かったな~~という場面に出合っていませんが、
このオープナーは、蓋をガッチッと固定して回すのではないので、
頼りになるのかなと思っているところですが。

9月3日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
27.3℃、78%

コメント (2)

番外:“大根おろし器”考

2023年09月02日 08時12分53秒 | カテゴリー以外
妻が使用していた"大根おろし器”(画像左)を少しばかり力を加えながらおろさなければならなかったとはいえ不満足とは思っていなかったのですが、
通販のジャパネットが宣伝していた
※「ふんわりで美味しい大根おろし」(画像右)という謳い文句に吊られ、
※「おろし金が湾曲しているので、軽い力でおろせる!」との宣伝文句でした。
6,980円+送料770円=7,750円/個で求めたのです。

息子に話したらNET上では同じ燕三条製でまだ安い大根おろし器があるヨと云ってくれていました。
段々歳とってきて力もなくなってきているので軽い力でおろせるという甘い宣伝にのったのです。

・わたしも何度も大根をおろした妻の大根おろし器と今回求めた大根おろし器の
おろす力はたいして変わらないように思います。
・”ふわふわで美味しい”は大根自体の問題もあると思いますが、
妻の大根おろし器と今回求めた大根おろし器はたいして変わらないように思います。
●今回求めた大根おろし器は、(器的に)大きいので洗いや洗った後の置き場など一人暮らしの老人には不便ではあるように思います。

老人一人向きではなかったというわたしの考査でしたので。

9月2日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
27.0℃、80%


---------
左膝痛=左変形膝関節(内側型)症だそうです。
今週も理学療法士の先生にリハビリをしていただいた後、
きょうは3回目の(ヒアルロン酸)注射を院長先生にしていただきました。
注射嫌いのわたしですのであと2回の我慢が必要です。
13:30追記
コメント (6)

庄原市:倉田百三文学館

2023年09月01日 07時58分19秒 | 各種記念碑等
庄原市西本町の庄原市田園文化センター内に設置されている「倉田百三文学館」です。
※館に入って左手に「倉田百三資料保存館」という館名板が展示されていたので、
文学館の前進として資料保存館があったのだろうと思いました。

庄原市の資料によると
『倉田百三文学館では、庄原が輩出した作家「倉田百三」に関する資料を展示しています。
直筆原稿のほか、書簡や写真、愛用品など、貴重な資料を約200点展示しており、倉田の生涯とその文学に触れることができます。』と云っています。

昨年倉田百三関連文学碑を訪ねたときに、
隣の児童中央公園に建立の倉田百三歌碑を撮影し頁を編集しました。
1)隣の建物が田園文化センターでその中にここで取り上げた文学館があることを知らなかった愚かさだったのです。
2)また、庄原市の資料で、
その児童中央公園に『百三の詠んだ700首の中から選ばれた3首の短歌碑があります。増原一郎氏揮毫。』とあったので、まだ一つの歌碑しか撮影していなかったのです。
今(2023年)回は文学館を見学し、のこる二つの歌碑を撮影しなくてはと思ったのです。
1)見学し頁を編集しました。
2)は公園内を息子と探しましたが、昨年同様一つしかなかったので、田園文化センターで尋ねたのです。
事務長?と思った方が出てこられ、公園に行きこの一つだけ建立されていますということで、庄原市HPでいう3首の短歌碑ではありませんでした。

(裕編集の)倉田百三文学館

9月1日(安芸区のわが家付近)天候:くもりk、小雨
27.1℃、81%

コメント