♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:シンビジウム夜の養生

2022年01月08日 10時59分54秒 | いまだ初心園芸
わが家のシンビジウム
昨年は温室に入れっぱなしで、花芽を凍らせてしまい失敗しましたので、
ことしは、温室のシンビジウムにはビニールシート(ごみ袋を開いたもの)を夜間には被せています。

そして、大きな鉢は夜間玄関に入れることにしているのです。

段ボールで囲い、上にビニールシートを被せるのです


2鉢は玄関廊下の隅に置くのです。

ビニールシートをとってこれから外へ

雨や雪以外は昼間は外に出し、夕方はまた玄関に入れるのです。

(わが家の)シンビジウム

1月8日(安芸区のわが家付近)天候:はれ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 明けましておめでとうござい... | トップ | 番外:ポスト上を飾るハボタ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガーベラ)
2022-01-08 14:10:08
こんにちは 裕さん。

鉢物の冬越しの大変さを感じます。
怠れば植物は正直ですし癒やしを頂いていますので
自ずと丁寧な管理になるのですね 雪が降れば尚のことでしょう。
鉢の移動も重労働になるのでは毎日のことですからどうぞお身体に気を付けて下さい。
Unknown (hiro)
2022-01-08 14:46:30
裕さん、こんにちは~♪
シンビジウムに沢山は蕾がついて楽しみですね。
我が家は室内の嫁いだ娘の部屋に入れっぱなしですが
玄関から毎日外に出し入れするのは大変ですね。
花を見せて頂くのを楽しみに待っています。
横着しないようにと・・・ (裕)
2022-01-08 15:01:27
こんにちは、ガーベラさん。

この冬は、ラニーニャ現象で寒くなるとの予報でしたので、冬養生に気合を入れなくてはと思っていましたが、
云われるように、身体が思い通りに云うことを効かなくなってきています。
毎日やれやれと思いながら出して、外から入れています。
巣ごもりで、運動不足にはいいのでしょうが。
玄関はやはり寒い (裕)
2022-01-08 15:13:11
こんにちは、hiroさん。

はじめの頃横着して蕾を落としたりしましたので、反省して今はやっています。
云われるように、咲いてくれるのを楽しみにしています。
温室のシンビジウムは、やはり昼間暑くなるからでしょうね。アブラムシが付いてきました(ので)オルトランを撒きましたが、(イチゴも温室にはありますので)少なめにして、手で取っていますがあまり巧くいっていません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。