ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● マメヅタ ・ ウラボシ科

2019-10-31 | 〈虫〉カマキリ目
〈 マメズタ 〉  豆蔦

常緑のシダ植物。
葉(栄養葉)が丸くて厚みがあるので、ダイズ(大豆)の豆粒を連想して、付けられた名前とのこと。
ツタの名は、糸状の根茎が他の物に付いて、這い伝うことから付いた名。
山地や、野の石垣や木の幹などで生育する。

葉(栄養葉)は1~1.5センチで厚みがある。
葉(胞子葉)の長さは3センチ内外のヘラ型。

根茎の長さは30~150 センチの糸状になる。








☆ 1月の胞子葉




☆ 5月の胞子葉
コメント    この記事についてブログを書く
« ● 鮮やかなアカクロのナガメ... | トップ | ● ヒメマイマイカブリ幼虫 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

〈虫〉カマキリ目」カテゴリの最新記事