
先週、所用で新潟まで出かけてきました。
家に帰っても、周りは雪で急ぐ用もない。途中で加茂市の加茂山公園に立ち寄りました。

雪椿まつりが始まったばかりで、テレビで紹介されていたのです。
新潟の小京都ともいわれる加茂市のすぐ近くにある、小高い山の公園でした。

入り口を入ってすぐに、公園らしい池があり噴水が吹き上げる。
平日だったので、人影は少なく心配した駐車場にもスムーズに入れたのでした。

残念だったのは、雪椿、桜ともに花が少なかったことです。
桜は八分咲き程度でしょうか。雪椿は花が咲いた気を探すのが難しいほどの少なさ。

椿の木の本数は多く、花が開いたら見事なのでしょうが残念。
かなりの種類と1300本という本数があるので、一斉に開花するのは無理なのでしょう。
(続く)
前回の雪原の記事からは想像もできないくらいこちらは春の盛りですね。桜ももう見頃で椿も、なんて春は花が一斉に咲くのですよね。そして桜が咲くとワラビも出ます。田舎でもそろそろ出ているかな。松本城の夜桜見物なんてニュースが入ってきていますから。
土日と雨でしたが今日は午前中に止んで急に青空が広がって暑くなりました。4月もあと半分で終わりです。畑仲間とも夏野菜の話なんかをしています。
でも、新潟市では、桜も散り始めていましたし、同じ新潟でもずいぶん違います。
我が家の辺りの桜なんて、ようやくつぼみが膨らみ始めた程度なんですよ。
でも、土が見えるとさすがに畑の事も気になり始めます。
そろそろハウスも建てなくてはならないし、種蒔きも気が急くこの頃です。