畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

快晴の堀之内遊歩道(その1)

2023-02-28 21:31:48 | 登山

 勤務の日でしたが、珍しい快晴の空に心が躍る。

いつもは朝早く登る堀之内遊歩道を夕方にかけて登りたかった。登山口にはこんな表示も。

 

 スベルベ夫婦に次いで到着した登山者はなんと半そで、テーシャッ姿。

これは、早そうだと思い、先に行くのを待ち後を追うようにスタートしました。

 

 午後の日差しが照らすブナ林の急登。

午後4時を過ぎたら登山者もいないだろうと思ったが、駐車場には5台の自動車があった。

 

 この足跡はどなたでしょうかねー。

野兎ではないし、カモシカでもなさそう。タヌキの足跡で間違いないでしょう。

 

 出会いの鐘の直下、見晴らしの利く場所に到着。

出会いの鐘では登る登山者と下る登山者が歓談中。写真を取りながら下りの登山者を待ちました。

        (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立茂久商店

2023-02-28 04:36:39 | 暮らし

 日曜日の朝でした。スベルベママが思い出したかのように行ってみたいと言い出した。

それは、曲げ物の見学会らしい。しかし、調べてみたらすでにその催事は終了したらしい。

 それでは、寺泊のその曲げ物作りの家、工房を訪問したいと言い出したのでした。

その、新潟県に唯一残っている曲げ物職人、足立茂久さんの奥さんが我が家の娘と友達でもあるからです。

 

 先ずは、工房に図々しくお邪魔して足立さんから頂いたパンフレットからのご紹介。

プラスチック製品など、安易な製造方法の品物が席巻している今の世に本当に貴重な事です。

 

 大はもち米を蒸かす蒸籠から始まり小は「わっば飯」に使う蒸籠まで。

そして、お菓子造り、料理に欠かせない篩、裏漉しまで色々な場面で欠かせない道具でもある。

 

 分かりやすく写真で説明されているパンフレット。

もち米を蒸かす写真から、わっば飯、そして出来上がった和菓子などです。

 

 このパンフレットの内容は、博物館の研究報告に使った資料らしい。

とにかく、古代と呼んでも良いほどの古い歴史を持つ、貴重な生活道具なのです。

 工房はご自宅の道路を挟んで反対側にありました。その、駐車場に入ります。

車から降りようとすると、ちょうどご自宅から工房に向かう足立茂久さんに出会います。

      (続く)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする