goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

きゅうりとキムチの豆腐和え

2013-05-01 | モニターレシピ
【レシピブログの「埼玉県産春きゅうりでつくるごちそうレシピ」モニター参加中です♪】
春きゅうりの料理レシピ春きゅうりの料理レシピ


先週まで毎日きゅうりランチを楽しんでいた私。(´ε`。)
とても新鮮なきゅうりだったので
そのままサラダにして食べることが多かったのですが
冷蔵庫にたくさんあったキムチときゅうりを
一緒に食べてみたら美味しくて^^

少し塩気が強かったので、豆腐を加えてみたら
さっぱりしていて美味しくなりました。

お昼に食べたけど…
お酒に合いそうな…そんな1品です^^;






きゅうりとキムチの豆腐和え

◎材料(2人分)
埼玉県産春きゅうり 1本
キムチ 30g
豆腐 110g
白すりごま 小さじ1
白いりごま 少々
醤油  適量

◎作り方
1.きゅうりはスライサーで薄切りにして、塩揉みします。

2.豆腐は500Wのレンジで2分ほど加熱して
  そのあとペーパータオルなどでくるみしっかりと水気を切ります。

3.2の豆腐をフォークやスプーンで粗くつぶし
  刻んだキムチ、すりごまを混ぜ合わせてきゅうりと和えます。
  盛り付けた後、白いりごまを振って出来上がり。
  ※ キムチによって塩気が違うため、醤油で味を調整してください。
  


豆腐は、レンジとペーパータオル、両方使って
しっかりと水気を切った方が美味しく仕上がります。
(でも写真を見ると水気が出てしまってますね^^; 作って2日経ってたんです…^^;)

ちなみに豆腐は絹でも木綿でもどちらでも◎






実は最初、豆腐ではなくチーズで作ったのですが
チーズだと一体感がない上、ちょっと味が濃くなってしまって。
やっぱり豆腐の方が美味しかったです(*^.^*)

要は、白和えなのかもしれませんが^^;
でも食べてみると何となく白和えとは違う気がして。
名前も、豆腐サラダか豆腐和えで迷いました。
‥‥ま、どうでもいい話ですね~。笑









風邪もそろそろ完治するかな?なんて思っていたら
昨日急に熱っぽくなり(´_`。)
頭も重くて様子がおかしかったので、病院へ行ってきました。

幸い大した風邪ではなく^^;
薬を飲んで1日中寝たら、今日は本当に体が軽くて
昨日の不調が嘘のよう!病院へ行って正解でした(´_`。)
このまま完治してくれるといいんだけどな~


昨日は、夫も仕事中に体調が悪くなって、残業なしで帰ってくるし。
何なのでしょうねぇ~‥‥
先週から、家族みんな風邪ばかりひいている気がします(。>0<。)

3連休はほとんどお出かけできなかったので
次の4連休、色々予定を詰め込んでいて^^;
何とかお出かけできたらいいんですけどね。

みなさんは風邪などひいてないですか~?
我が家のようにならぬよう…
季節の変わり目、体に気をつけてお過ごしくださいね~^^






このブログに立ち寄ってくださった方々
温かいコメントを残してくださる方々
そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってる方々
本当にありがとうございます(・´ェ`・)

日々の更新の励みにさせていただいてます。





応援お願いします。(´ε`*)


 


いつも本当にありがとうございます。


フルブラが香る♪ホットチョコレート

2013-04-26 | モニターレシピ
幼稚園が始まってから、生活が一新して
朝ごはんを早い時間にとるようになったのはいいことなのですが
おかげで10時頃になると、おなかがぐぐぐ~…。

とてもお昼までガマンできそうになくて
ついつい、何かつまんでしまいます(*´∀`)

昨日のおやつはこれ。
フルブラを少し垂らしたホットチョコレートです。

ホットチョコレートは、市販のミルクココアと板チョコを使って
簡単に作ってみました。

ブランデーは香り付け程度にちょこっとだけ。
お迎えに行けなくなっちゃうと大変なので(笑)
ですが、とっても体があったまる感じがします(´∀`)




フルブラが香る♪ホットチョコレート

◎作り方(1人分)
ココア(市販の素で作る) 100ml…水ではなく牛乳で作るのがオススメです。
ブラックチョコレート  3かけ
バナナと黄桃のフルーツブランデー お好みで

◎作り方
1.コップにチョコレートを入れて、温かいココアを50ml注ぎ
  電子レンジで加熱します。
  (500Wの電子レンジで、様子を見ながら10~20秒ずつ、
  チョコレートが溶けるまで加熱しました。)

2.スプーンでかきまぜてチョコレートを溶かしたら
  残りのココアを注ぎ、出来上がり。
  お好みでブランデーを垂らしてください。



な~んかこれ、とっても懐かしい味♪

そうそう。高校生の頃によく飲んだ
マク○ナルドの甘~いホットチョコレートみたい!



甘さの中に、ぽわ~んとブランデーの香り♪

かなり甘いので100mlでちょうど良かったけれど
若い頃の私だったら、普通に200ml飲めちゃう気がする‥‥(´・ω・)



こちらのモニターは、今日が投稿期限。
ということで、今回の投稿でフルブラレシピは最後になります(*・ω・)

お付き合いいただきましてありがとうございました。

レシピブログの「春の自家製フルーツブランデーレシピコンテスト」参加中
自家製フルーツブランデーの料理レシピ








明日からゴールデンウィークですね。

我が家はカレンダーどおりの休みですが(^д^*)

今週は夫も咳がひどく、息子も鼻水が止まらなかったので
週末はゆっくり休んで風邪を治したいな~と思っています^^;



みなさんはどこかお出かけしますか~?

楽しい連休になりますように♪(*´∀`)









このブログに立ち寄ってくださった方々
温かいコメントを残してくださる方々
そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってる方々
本当にありがとうございます(・´ェ`・)

日々の更新の励みにさせていただいてます。





応援お願いします。(´ε`*)


 


いつも本当にありがとうございます。

フルブラソースで簡単*フルーティチキン

2013-04-24 | モニターレシピ
昨日のせたフルーツソース。
ソースを作ったら、これを作りたいなと思っていました^^

お肉に塩コショウを振ったら
醤油とフルーツソースで漬けこんで
あとはフライパンで焼くだけの簡単なものですが
お肉がふっくら柔らか♪
ブランデーとフルーツのおかげで味わい深い1皿になりました。






フルブラソースで簡単*フルーティチキン

◎材料(2人分)
鶏もも肉 1枚(400g)
フルブラバナナと黄桃のフルーツソース 大さじ3
醤油 大さじ2
塩こしょう 少々
サラダ油  大さじ1

◎作り方
1.鶏肉はフォークで何カ所か刺して、両面に塩コショウを振り
  ビニール袋に入れます。
  醤油、フルーツソースを加えて揉み込み、半日ほど冷蔵庫に寝かせます。

2.フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を入れます。
  焦げやすいので、最初は弱めの中火で加熱し
  最後に火を強めて、こんがり色がつけば出来上がり。
  1cm幅くらいに切り、盛り付けてから、
  フライパンに残ったソースを塗ってください。
  


マーマレードチキンからヒントを得ているのですが
フルーツソースには既にブランデーやフルーツ、ハチミツも入っているので
あとは塩コショウ、醤油を足すくらいで出来てしまいました(・ε・。)






お肉がかなり大きめだったので!
少し残して、次の日の(一人)昼ごはんにしました^^
これ、パンと一緒でも美味しかったです♪



レシピブログの「春の自家製フルーツブランデーレシピコンテスト」参加中
自家製フルーツブランデーの料理レシピ











今日の横浜は、明るくなったり暗くなったり
一日ずっと変なお天気でした(×_×)

朝は私の方が、幼稚園に行きたくなくて(笑)
鼻水も出てるし休ませちゃおうかな~なんて思っちゃいました^^;

でも、息子も行く気になっていたし
4月からこんなんでどうする~!って自分に喝を入れて
なんとか元気に送り出してきました。


最初の数日は、門のところで
私の手をぎゅーっと握って離さなかった息子が、
今では元気いっぱいに
『いってきます!!! またね~!』
なんて言いながら、門の中に入って行くようになりました(´_`。)

息子の教室がちょうど門から見える位置にあるので
影からチラチラ、息子が教室に入るのを確認^^

息子もそんな私の姿を見つけて
教室に入ったら必ず手を振ってくれます。
そして後ろ髪をひかれる思いで幼稚園を後にします。
(おそらく息子はすぐに遊び始めていると思いますが。苦笑)

幼稚園が始まって2週間。
こんなに短い期間なのに、ずいぶん成長したな~(´∀`)
これからどんな風に成長していくのかが、楽しみです。











このブログに立ち寄ってくださった方々
温かいコメントを残してくださる方々
そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってる方々
本当にありがとうございます(・´ェ`・)

日々の更新の励みにさせていただいてます。





応援お願いします。(´ε`*)


 


いつも本当にありがとうございます。

フルブラバナナと黄桃のフルーツソース

2013-04-23 | モニターレシピ
久々の更新になりました。

実は先週から風邪をひいてしまい、日曜日には久しぶりに熱を出して
休日診療所にお世話になってしまいました(汗)

今週から幼稚園のお弁当が始まるし
息子が登園している間にのんびりできる~♪だなんて
浮かれていたら…こんなことになり…。
昨日は母に息子の送り迎えを頼んでしまいました(;´▽`)
お母さん、本当にありがとう~。差し入れまでしてくれて助かりました。

おかげさまで熱は下がり、あとは少し咳が出るくらいで^^
今週はのんびりと過ごそうと思います。

ただ‥‥こちらのモニターレシピの投稿期限が迫っていて!

レシピブログの「春の自家製フルーツブランデーレシピコンテスト」参加中
自家製フルーツブランデーの料理レシピ

ブログの更新だけは頑張らねば!
せっかく作ったものが、UP出来なくなるのは悲しいですものね(;´▽`)





さて、気を取り直して^^

今日のせるのは、フルーツブランデーに漬けた果実を使った
フルーツソースです。

これから料理やお菓子に展開させるため
アルコール分は飛ばさず、ハチミツだけを加えました。




フルブラバナナと黄桃のフルーツソース

◎材料(ジャム瓶約1瓶分)
フルーツブランデーに漬けたバナナ 1/2本分
フルーツブランデーに漬けた黄桃  3切れ
ハチミツ バナナと黄桃の分量の1/3量

◎作り方
1.全ての材料をブレンダーかミキサーにかけて
  ペースト状になったら出来上がり。
  清潔な瓶に入れ、冷蔵庫で保存します。 




今回は、市販のラスクにサンドして食べたかったので^^

フルーツソース大さじ1をレンジにかけてアルコールを飛ばし
ハチミツを足して、ラスクにはさみました♪



うむうむ…♪ ほのか~にブランデーのコクが残っていて
黄桃の味が濃くて美味しい☆(=´Д`=)

息子のおやつにもいいかな?と思ったのですが
ほんの少しだけブランデーの苦みのようなものがあるので
一応やめておきました。

お酒にひとさじ加えても◎
桃の香りがふんわり漂って美味しかったです♪(。-_-。)







このブログに立ち寄ってくださった方々
温かいコメントを残してくださる方々
そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってる方々
本当にありがとうございます(・´ェ`・)

日々の更新の励みにさせていただいてます。





応援お願いします。(´ε`*)


 


いつも本当にありがとうございます。

きゅうりとポテチのサンドイッチ

2013-04-16 | モニターレシピ
【レシピブログの「埼玉県産春きゅうりでつくるごちそうレシピ」モニター参加中です♪】
春きゅうりの料理レシピ
春きゅうりの料理レシピ


すみません。またモニターレシピなのですが
今回はきゅうりを使ったレシピなんです(*´∀`)

まずはじめにのせるのは‥‥
私の母がよく作ってくれた、思い出の味♪
きゅうりとポテトチップスのサンドイッチです。

ちょっと意外な組み合わせなので
食べたことがない方が多いかと思うのですが^^
私が小さい頃から馴染みのあるもので
お弁当がサンドイッチの日には
必ず1個か2個、このサンドイッチが入っていました。

今回久々に作ったら、やっぱりこれ美味し~い!
きゅうり嫌いなお子さんでも、食べやすいんじゃないかな?
ウチの息子にも、近いうちに作ってあげようと思っています(*´∀`)







きゅうりとポテチのサンドイッチ

◎材料(2~3人分)
ロールパン 6~8個
ポテトチップス(コンソメパンチ) 1/2袋
埼玉県産春きゅうり 1本
塩    少々
マヨネーズ 大さじ1

◎作り方
1.きゅうりはスライサーで薄切りにして、塩揉みします。
  (ポテチの塩気があるので、塩は少なめ。)

2.ビニール袋にポテトチップスを入れて粗く割ったら
  水気をよく絞ったきゅうり、マヨネーズを入れて軽く揉みます。

3.切れ目を入れたロールパンにはさんで、出来上がり。



埼玉県産春きゅうりは、シャキシャキ♪新鮮で
みずみずしくてとても美味しかったです(´・ω・)


マヨネーズと、きゅうりの水分で
ポテチが少ししなっとなるのですが
このサンドイッチの場合、それがまた美味しくて^^
パンにも馴染みやすくなる気がします。

ちょっとカロリー高くなりそうですが‥‥
これにチーズをはさんでも美味しいんですよ~(*'∀^)
オススメです♪






このブログで何度か書いたことがあるかと思いますが
ウチの夫は、きゅうりが大の苦手。

今回モニターに当選したとき、
『ごめん。モニターできゅうり当たっちゃった!』って言ったら
『俺のいないところで食べてね。』って言われちゃいました(゜∀゜)

夜食べると、臭い!って言われそうなので
(嫌いな人にとっては、においもダメなんですよね~。)

おかげで毎日の昼ごはんにきゅうりが登場しています(*´∀`)

さて、今日のお昼は何を作ろうかな♪








ここ数日、ブログの表示がおかしくなっていて
ずっと原因を探っていたのですが
昨日やっと原因が分かり、元のブログに戻すことができました。
数日間、見づらい部分があり申し訳ありませんでした。








このブログに立ち寄ってくださった方々
温かいコメントを残してくださる方々
そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってる方々
本当にありがとうございます(・´ェ`・)

日々の更新の励みにさせていただいてます。





応援お願いします。(´ε`*)


 


いつも本当にありがとうございます。


フルブラバナナの生チョコサンド

2013-04-15 | モニターレシピ
レシピブログの「春の自家製フルーツブランデーレシピコンテスト」参加中
自家製フルーツブランデーの料理レシピ

ブランデーに1日漬けたバナナを使って
まずは超簡単な大人のデザートを作ってみました。

その名のとおりなのですが^^;
生チョコに、バナナをはさむだけ。

ただそれだけなのですが
ブランデーの香りが漂って
生チョコとバナナがとろ~り♪美味しい!

今回は冷凍庫に眠っていた生チョコを使っていますが
市販のものでいいかと思います^^



フルブラバナナの生チョコサンド

◎材料(1人分)
フルーツブランデー漬けのバナナ 3つ
生チョコ(市販のもの) 3つ

◎作り方
1.生チョコは横に2等分にします。
  バナナは軽く水気を拭きます。

2.生チョコの間に、バナナをはさみ
  楊枝で止めたら出来上がり。




この手作りの生チョコも、お酒が少しきつめなので
食べるときに少し、喉がヒーヒーしてしまいました(笑)
アルコールはほとんど飛んでいるはずなんですけど^^;

ブランデーのおかげか?そこまで甘くなくて
まさに、大人のデザートという感じでした^^

生チョコじゃなくて、パリっとしたチョコを使っても
LOOKみたいで美味しいかもしれませんね~( ̄∀ ̄)






冷凍庫に眠っていた生チョコは
端っこの寄せ集めだったので
形がいびつなんです(*°▽°)

夫に出したときには、時間が経ってバナナが更に黒くなっていて
『なにこれ~!!』ってビックリされてしまいました^^;
味は美味しいんですけどね~(汗)









ここ最近、息子がよく言う言葉があります。


『ぽてぽてになってんなぁ。』


ちょっと凹凸がある部分とか
ブツブツ、ザラザラしてる部分を見つけると言うんです。

実家に置いてあったクッションを見て言ったりとか
(おそらく、毛玉が出来ていたんでしょうね~。)
風船の先っぽが、ぽこっと出ている部分をさして言ったりとか。

その言葉を聞くたびに、おかしくって
ぷっと吹き出してしまうのですが、
先日、お風呂に入っているときに
私の背中を真面目な顔でじーっと見つめて言いました。


『ん?』

『ぽてぽてになってんなぁ!』



ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!



すごいおかしくて笑ったけど、大ショックで!

すぐ母にメールしたら
『子どもって正直だからねぇ』って。

そんなことないよ~ってフォローしてくれるかと思ったのに(苦笑)
なんだかダブルで大ショック(笑)


夏も近いことですしね‥‥
そろそろ背中のお手入れを始めようと決心した私でした(;´д`)









このブログに立ち寄ってくださった方々
温かいコメントを残してくださる方々
そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってる方々
本当にありがとうございます(・´ェ`・)

日々の更新の励みにさせていただいてます。





応援お願いします。(´ε`*)


 


いつも本当にありがとうございます。





←ここ最近、何も触っていないのに
 ブログの構成?テンプレートがおかしくなってます(>_<)
 今日はなぜだか左側に過去記事が・・・。
 見づらい部分もあるかと思いますが、おそらく数日経てば直ると思います。


(追記)4/15夜

午前中からずっと不具合の原因を探っていて
今やっと!原因が分かりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

バナナと黄桃のフルーツブランデー

2013-04-12 | モニターレシピ
またまた^^レシピブログさんの
自家製フルーツブランデーのモニターに当選しました。

レシピブログの「春の自家製フルーツブランデーレシピコンテスト」参加中
自家製フルーツブランデーの料理レシピ





お酒がそこまで強くない私ですが
果実酒を漬けるのは大好きで^^
今回も応募してしまいました。

そうそう。前回は、漬けたあとにどういうものを作るかを
全く考えずに作ったのですが^^;
今回はそのへんもちゃんと考えて果物を決めましたよ(^皿^*)

バナナと黄桃。
2つの甘~い果物を使って
簡単なおやつも作る予定☆

楽しみ♪です(。・ω・)





バナナと黄桃のフルーツブランデー

◎材料(500mlの保存瓶1瓶分)
バナナ   1本
黄桃(缶詰) 3切れ
サントリーブランデーV.O 適量

◎作り方
1.バナナは1cm幅に切ります。
  黄桃は半分に切ります。

2.熱湯消毒した保存瓶の中に1のフルーツを入れて
  ブランデーを注ぎます。(果物が完全に隠れるまで注ぎます。)
  暗い場所に1日置いて出来上がり。



ブランデーがとってもいい香り♪

お酒に弱いので、香りを嗅いでいるだけで
少し酔いそうでした(苦笑)


まずは夫にストレートで味見してもらったら
『口当たりと喉ごしは梅酒に似てる。女性好みの味。
味は黄桃が強くて、ロックで飲むかソーダ割りが旨い!』と言って
そのあとにロックでぐびぐび飲んでいました。
(お料理に使うから、1杯でいい?ってお願いしました~^^;)

なかなか気に入ってもらえたみたいで
良かったです♪(前回は、あまりいい感想をもらえなかったので^^;)



本当は旬の果物にこだわりたかったけれど
季節を問わずに作れるフルーツもいいかな?と思い
バナナと黄桃を選んでみました(*´∀`)

デザート作りに使おうと思っていましたが
アレンジ次第ではお料理にもいけるかな???

暇な時間が増えたので(笑)
これから色々試してみようと思います。







このブログに立ち寄ってくださった方々
温かいコメントを残してくださる方々
そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってる方々
本当にありがとうございます(・´ェ`・)

日々の更新の励みにさせていただいてます。





応援お願いします。(´ε`*)


 


いつも本当にありがとうございます。

蒸しポテトと茹で卵のサラダ

2013-04-09 | モニターレシピ
レシピブログさんのモニターで
キユーピー バターミルクランチドレッシングをいただきました^^

【キユーピー バターミルクランチドレッシング レシピモニター参加中です】
ごちそうサラダの料理レシピ

ドレッシングなのに、バターって?ミルクって?
と気になっていた商品だったので、試すことが出来て嬉しい♪

早速味見してみると、確かにミルキーで、ほんのりバターの香りが^^*
野菜嫌いの子どもさんにも~と書かれていたので
今回は息子もギリギリ食べられそうな具をチョイスしてみました。

野菜…と言っても、じゃがいもなんです^^;
息子はなぜだかじゃがいもが苦手らしく
どうしても食べさせたいときは、ポタージュにしています。

今回は大好きな茹で卵と一緒に出したら
全部は無理でしたが、2個完食☆
ドレッシングのおかげですね^^

大人用のポテトには、ガーリックパウダーを足して
少~しパンチをきかせてみたのですが
それがまた夫に好評でした(* ・∀・)

レシピは大人用のものをのせようと思います。



蒸しポテトと茹で卵のサラダ

◎材料(2人分)
じゃがいも 2個
茹で卵   1個
レタス   2枚
塩こしょう 少々
ガーリックパウダー 適量
ドライパセリ 少々
キユーピー バターミルクランチドレッシング 適量

◎作り方
1.じゃがいもは皮をむき、一口大の大きさに切ったら
  柔らかくなるまで蒸します。
  熱いうちに塩こしょうとガーリックパウダー、ドライパセリを振ります。

2.茹で卵は6等分に切り、レタスは適当な大きさに切り、器に乗せます。

3.レタスの上に1のじゃがいも、2の卵を乗せたら
  ドレッシングをかけて出来上がり。




見た目を重視しているので^^;
レタスを下に敷いていますが
夫に出すときにはレタスを小さめに切ってだしました^^






明日はいよいよ!幼稚園の入園式です。

少し寒いみたいだけど、雨は降らないみたいなので一安心(*´・∀・`*)

クラス分けや役員決めなどもあり
子どもだけでなく、親たちもドキドキの一日になりそうです(汗)


そして、当たり前ですが
明後日から幼稚園が始まるんですよね。

今までは毎日寝坊して、だらだら~と過ごしていた私たち…(苦笑)

3月に入ったら、早起きの習慣をつけよう~なんて
意気込んでいたのに!(;´∀`)はぁ~。
あっという間に、4月に入っちゃいました。

さて!とりあえず今日は早く寝て^^;
明日に備えようと思います♪









このブログに立ち寄ってくださった方々

温かいコメントを残してくださる方々

そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってる方々

本当にありがとうございます(・´ェ`・)

日々の更新の励みにさせていただいてます。





応援お願いします。(´ε`*)


 


いつも本当にありがとうございます。

小松菜とコーンのとろ~りポタージュ

2013-03-24 | モニターレシピ
【レシピブログの「忙しい朝にうれしい♪かんたん朝食レシピ」モニター参加中】
簡単朝食の料理レシピ

レシピブログさんのモニターで
GABANの味付塩コショー 燻製風味、
シナモンシュガーとパセリをいただきました^^


中でもハウス味付塩コショー燻製風味がお気に入りで(^u^*)
いつもの料理に使うと、とても香りよく仕上がるんですよ♪
『燻製』という名前なので、確かにスモーキーな香りが強いのですが
使い方によっては、普段の料理に『旨み』が加わるような気がするんです。

そんな美味しい味付け塩コショーを
今回は小松菜のポタージュに使ってみました。

クリームコーンを加えてほんのり甘みをプラスしたら
息子も飲みやすかったみたい^^*

小松菜もたっぷり入っていて
朝から元気になれそうなスープです。




小松菜とコーンのとろ~りポタージュ

◎材料(4~5人分)
小松菜 1束(茹でたもの)
玉ねぎ 1個
クリームコーン缶 1カップ分
牛乳  2カップ
バター 大さじ1
コンソメ 1個
ローリエ 1/2枚
GABAN味付塩コショー燻製風味 適量

◎作り方
1.茹でた小松菜は5cm幅に切り、玉ねぎは2cm角にします。

2.鍋にバターを熱し、玉ねぎが透き通るまで炒めたら
  小松菜を加えて軽く炒め、水を1カップと
  ローリエ、コンソメを加えて煮立たせます。

3.コンソメが溶けたら火を止めて、
  牛乳とクリームコーンを入れます。(ここでローリエは取り除く。)
  ブレンダー(またはミキサー)で撹拌したら
  再度火にかけ、味付塩コショーで味をととのえて出来上がり。



実際には朝作るのが面倒なので(笑)
夜に作って、朝レンジでチンしてしまいました(;´▽`)

次の日の昼ごはんも、前の日の夜に準備するほど
ものぐさな私…(;´▽`)


ちなみに、私はブレンダーで作っています。
ブレンダーだと、ミキサーよりも粗い仕上がりになるのが
少し気になるのですが…
小松菜のシャキっと感が少し感じられて
それが逆に美味しいかも~なんて思いました。


出来立てはもっと泡っぽくて ふんわ~り♪



どこからどう見ても・・・・


抹茶オレ のようでした(。-∀-)


緑色の野菜を使ったポタージュはどうしても
見た目が抹茶オレになっちゃいますね(,, ・∀・)







ランキングを励みにしています!



↓ポチっと応援お願いします!!!(´ε`*)

 

いつも本当にありがとうございます。

鶏とごぼうのハーブ煮

2013-02-22 | モニターレシピ
レシピブログさんのモニターで、スパイス3種をいただきました(*゜v゜*)

GABANのオレガノ、バジル、ハウスのしそ梅の3種類。
どれも使用頻度の高いスパイスばかりです^^

で、あれこれ考えた末
ごぼうを使ったレシピに決定☆

今までたくさんのごぼうレシピをのせてきたのに
あれ?ハーブとごぼうって、あまり組み合わせたことがなかったような?
と思い、挑戦してみました!

はじめにごぼうだけで作ってみたら…何か物足りず。
やっぱりお肉を加えた方が美味しくできました^^

見た目は和風なのですが、味は別モノ!
鶏とごぼうから出るスープがこれまた絶品。
オススメです~^^*



鶏とごぼうのハーブ煮

◎材料(4人分)
鶏もも肉 3枚
ごぼう  1本
a 塩コショウ 適量
a GABANオレガノ 適量
a にんにく(すりおろし) 小さじ1
a 酒 大さじ1
a オリーブオイル 大さじ1
b 酒 大さじ1
b コンソメ 2個
b オリーブオイル 大さじ1
b GABANオレガノ 適量

◎作り方
1.鶏もも肉は1枚を5等分に切り、袋に入れたら
  aの調味料を加えて揉みこみ、冷蔵庫で1時間以上置きます。

2.ごぼうはたわしで泥を落とし、乱切りにします。

3.フライパンにbのオリーブオイルを入れ、鶏肉を焼きます。
  こんがり焼き色がついたらフライパンの端に寄せてごぼうを炒めます。

4.ごぼうに油が回ったら、水2カップを加えます。
  沸騰したところで、bの酒を加え、続けてコンソメ、オレガノを加え
  蓋をして弱めの中火で15分加熱します。

5.鶏肉をいったん取り出し、煮汁が半分になるまで煮詰めたら
  鶏肉を戻し、火を止めます。

6.常温になるくらいまで冷ましたら、再度あたためて出来上がり。
  お好みで、粗挽きこしょうを振ってください^^



1度目はバジルを使って作ってみたのですが
私はオレガノの方が好みでした^^

ちなみに写真を撮っていたらカメラの電池が切れてしまい
ホワイトバランスがおかしいまま、撮影終了となりました(=´、`=)
写真が何だかちょっと、ピンクっぽいですね^^;



これ、本当に美味しくて(´ε`*)

鶏肉にごぼうの風味が染み込んでます♪


最後にハーブを振らないので
後味にふんわり香る程度なのですが
それが逆に良かった気がします^^


…って、毎度のことですが
自画自賛…ですいません(苦笑)
誰も褒めてくれる人がいないから!ここで言わせて~(笑)






今日は幼稚園で^^今一人時間を過ごしています。

・・・ですが!

上の部屋で夫が寝ています~(;´▽`)

そうなんです。夫がまた!風邪をひいてしまいました(涙)

思えば毎年このくらいの時期に風邪をひいているような…。

昨日も仕事をお休みして、今日もダメだったみたいです。

早く治ることを祈ります~(T。T)



おうちパーティーの料理レシピ







ランキングを励みにしています!



↓ポチっと応援お願いします!!!(´ε`*)

 

いつも本当にありがとうございます。