goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

茄子のスパイス炒め

2012-08-15 | やさい&おいも
久しぶりにレシピブログさんのモニターに当選しました(・∀・)♪
今回いただいたのは、GABANのホワイトペッパー、クミンパウダー、あらびきガーリックの3種類。
ちょうどあらびきガーリックがなくなったところだったので、助かりました~(笑)

早速、茄子を使ったスパイシーな炒めものに挑戦してみました^^
クミンパウダーだけだと少しクセがあるのでカレー粉を使って
更にソースも加えて食べやすい味に♪

あらびきガーリックもたっぷりかけて仕上げて
お酒にも合う1皿に仕上げてみました(*´∀`)



茄子のスパイス炒め

◎材料(2~3人分)
茄子 5本
カレー粉 小さじ1/2
GABANクミンパウダー 小さじ1/4
ソース 大さじ1
醤油  少々
GABANあらびきガーリック 適量
オリーブオイル 適量
塩コショウ 適量

◎作り方
1.茄子は輪切りにして塩水に10分さらしたあと、水気を切っておきます。

2.フライパンにオリーブオイルを熱して茄子を炒めます。
  しんなりしてきたら、カレー粉、クミンパウダーを加えて
  香りが立つまで炒めたら、ソース、醤油を入れて汁気がなくなるまで炒め
  塩コショウで味をととのえます。

3.器に盛り付けて、あらびきガーリックを振って出来上がり。




普段、茄子のおかずを出すと少し嫌そうな顔をする夫も
美味しいスパイスのおかげで、思ったよりもたくさん食べてくれました(*´∀`)

今回は茄子だけで作りましたが
これにひき肉を入れて一緒に炒めても美味しそうです♪


レシピブログの「夏を乗り切ろう!スパイスで野菜たっぷりレシピ」モニター参加中

スパイスを使った野菜料理レシピ











ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。



※ 今日はコメント欄をお休みします。

ミニトマトのひんやり梅マリネ

2012-08-02 | やさい&おいも
毎年恒例のミニトマトのマリネ☆

最近はポン酢に漬けることが多かったのですが
ふと『自家製の梅ジュース』を使ってマリネを作りたくなって^^

せっかく自家製のジュースを使うから!と
材料はお庭のミニトマトを使って作ってみました。

梅ジュースは酸味が少し弱いので、お酢を足して
梅と相性がいいかな?と思って醤油を加えてみることに♪

さっぱり&甘い味がトマトにピッタリ♪の味に仕上がりました^^

冷た~くなるまで冷やしていただきます(*´ェ`*)



ミニトマトのひんやり梅マリネ

◎材料
ミニトマト 13個
マリネ液
 梅ジュース(原液) 大さじ2
 醤油 大さじ1と1/2
 酢  大さじ3
 ハチミツ 小さじ1/2  
 塩  少々
 
◎作り方
1.ミニトマトはヘタを取って、おしりに十字に切り込みを入れます。
  湯を沸かし、トマトを入れ、皮がプチっとはじけたら氷水に取り
  トマトの皮をむきます。

2.マリネ液の材料をよく混ぜ合わせて、1のトマトを加えます。
  冷蔵庫で30分ほど冷やして出来上がり。

お好みでかつおぶしを乗せても◎

う~ん♪ やっぱり、ミニトマトのマリネは美味しいですね~♪



ちなみに…トマトの上に焼き茄子が乗ってます^^;

焼き茄子もマリネにしてみたけれど
やっぱり、トマトの方が美味しかったです(笑)



自家製のミニトマトは、市販のものより自然っぽい味なので‥‥
最近のトマトって異様に甘いですもんね~^^;
こういうマリネにはピッタリでした☆

今年は(私にしては。笑)豊作のようなので(*´Д`*)

残りのトマトも全部マリネにしようかな~なんて思っています(*´v`*)






 お友達のYちゃんが、キャベツと蒸し鶏の塩昆マヨ和えを作ってくれました♪
       いつもメールしてくれてありがとー!^^ 作ってくれて本当に嬉しかったよ♪

 sugarさんが、枝豆とチーズのおかかマフィンを作ってくれました♪
       忙しいのに…つくれぽまでホントに!嬉しいです~(涙) 作ってくださってありがとうございました^^






ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。

ごぼうと人参の味噌マヨサラダ

2012-07-23 | やさい&おいも
ごぼうのサラダが好きで^^
大学の頃、よくコンビニで買っていた記憶があるのですが(o・∀・)

ひじきのサラダと同じく、いったん炒め煮をしてから
マヨネーズと和える作り方で作ってみたら?と思いついて試してみたら
なかなか美味しく仕上がったので、ブログにのせることにしました。

醤油ベースでも美味しくできるのですが
味噌を加えると、より一層こっくりとした感じになるし
マヨネーズが具材とよく絡んで美味し~い(*´∀`)

ウチの定番サラダの仲間入りです☆



ごぼうと人参の味噌マヨサラダ

◎材料
ごぼう 1本
人参  1本
しめじ 1パック
酒   小さじ1
砂糖  小さじ1
味噌  大さじ1~1.5
醤油  大さじ1
マヨネーズ 大さじ4
塩こしょう 少々
ゴマ油   大さじ1
すり白ごま 大さじ1

◎作り方
1.人参は繊維を斜めに断つように細切りに、ごぼうも同じように細切りにします。
  しめじはほぐしておきます。

2.鍋にゴマ油を熱し、ごぼうを炒めます。
  中火で香ばしい色が付くまで炒めたら人参としめじを加え
  しめじから水分が出てくるまで炒めます。

3.水1カップと酒、砂糖を加えたら、蓋をして弱火~中火で10分煮込み
  そのあと蓋を取って味噌の半量、醤油を加えます。
  煮汁が残り1/4くらいになったら味噌の残り(半量)を加えて
  煮汁がほとんどなくなるまで煮込みます。

4.粗熱を取り、マヨネーズ、すりゴマを混ぜ合わせたら
  塩コショウで味をととのえて出来上がり。


ごぼうの切り方には好みがあるかもしれませんね^^
斜め細切りにすると、ほどよくシャキっとする感じでしょうか^^

もっとシャキシャキさせたい場合は繊維にそって切ると◎
あとは水を減らして加熱時間を短くしてください。



我が家の場合、ごぼうがシャキシャキだと『硬い!』と言われ(笑)
人参の歯ごたえが少しでもあると、息子が全く食べてくれないため(;´Д`)
結構柔らかめの仕上がりなのですが^^;

それでもなかなか美味しくってお気に入り☆

レタスと一緒に食べたり、サンドイッチの具にしても美味しいですヨ~(*´v`*)






ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。





キャベツと蒸し鶏の塩昆マヨ和え

2012-07-06 | やさい&おいも
キャベツと塩昆布を合わせることが多い我が家^^

ちょっといつもと違う1品にしたくて
思いつきでマヨネーズを加えてみたら、
とっても美味しい味に仕上がりました(*´∀`)

蒸し鶏もたっぷり入れるのがポイント☆
キャベツがいっぱい食べられます^^

カレーの付け合わせにしたり、パスタに添えたり♪
洋風でも和風でも合う嬉しいおかずです(*´v`*)



キャベツと蒸し鶏の塩昆マヨ和え

◎材料(4人分)
キャベツ 4枚
鶏胸肉  1枚
塩昆布  大さじ3
麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1と1/2
マヨネーズ 大さじ3~4

◎作り方
1.蒸し鶏を作ります。
  沸騰したお湯の中に酒と塩(分量外)を入れて鶏胸肉を入れたら
  ひと煮立ちさせて火を止め、蓋をして15~20分置きます。
  粗熱が取れたら、裂いておきます。(少し大きめに裂くと美味しいです。)

2.キャベツは半分にしてから粗めの千切りにして器に入れ、
  電子レンジでしんなりするまで加熱して粗熱を取ります。
  
3.ボウルに1と2、塩昆布、麺つゆ、マヨネーズを入れて混ぜ合わせたら、
  冷蔵庫で冷やして出来上がり。


1日くらい置いても、味が馴染んで美味しいです(・∀・)♪



塩昆布とマヨネーズって、和風のような洋風のような…?
ちょっと不思議な組み合わせですが
塩昆布の深い味わいと、マヨネーズのコクがマッチしていて
なかなかの名コンビ☆だな~と思いました(*´∀`)

キャベツが余って困ったときに、ぜひ試してみてください(*ゝ∀・)




昨日は『七夕飾りを作ろう!』という幼稚園のイベントへ行ってきました。

本当は写真をのせるつもりでしたが
あまりにも微妙な作品なのでやめておきますね(笑)


体育館が暑かったせいか?息子は私の元を離れず
割と大人しくしてくれて助かったのですが~(;´Д`)

暑さのせいか体力を消耗したらしく
帰り道に『抱っこ~!』って激しく泣き叫び
急な坂道を、息子&七夕飾りをかついで登るハメに(笑)

坂の途中で何度も飾りが落ちるし(しっかりテープで止めるべきでした。笑)
息子は泣き叫ぶし(私も心の中で泣き叫びましたよ~。苦笑)
汗だくで帰宅しました~(´∀`;) 

さて、今日は幼稚園の参観日です。
どんな1日になるかな?(;´Д`)ドキドキです~





ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。




スナップえんどうとミニトマトのサラダ

2012-06-19 | やさい&おいも
最近お安くなってきたスナップえんどうとミニトマトを使って
さわやかなサラダを作りました。

久々に登場の粒マスタードに、酢、レモン汁…と
材料を見ただけでさわやかな感じが伝わるかもしれませんが^^

あっさり&さっぱりのドレッシングに
GABANのブラックペパーと粒マスタードがピリっ☆とアクセントになっていて
美味しいサラダになりました♪
食欲のない時期にもオススメです(´∀`)



スナップえんどうとミニトマトのサラダ

◎材料(2人分)
スナップえんどう 1袋(約20本)
ミニトマト 10個
a酢  小さじ1/2
a醤油 大さじ1
a砂糖 少々
a塩  少々
a粒マスタード 小さじ1
aGABANブラックペパー 少々
aレモン汁    小さじ1/2
aオリーブオイル 大さじ1/2

◎作り方
1.スナップえんどうは筋を取って、塩茹でします。
  ミニトマトはヘタを取り半分に切ります。

2.aの調味料を合わせて、1と和えます。
  冷蔵庫で冷やして出来上がり。


茹でた鶏のささみやハムを入れても美味しそう☆



スナップえんどうは、全体の1/3くらいの量だけ半分に割って
中の豆が見えるようにしました。
見た目がかわいくなりますよね~(*´v`*)





みなさんのところは台風、大丈夫でしょうか~?


横浜も先ほどから雨が降り出しました。

鉢植えを家の中に入れたり
トマトの茎をビニールテープで固定したりして一応準備をしましたが…
あまりひどくならないことを祈ります~(;´Д`)


スパイスおつまみの料理レシピ




ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。



ジャガイモとほうれん草のにんにくバター炒め

2012-06-09 | やさい&おいも
レシピブログさんのモニターで、GABANのスパイスを3ついただきました^^
(ということで、再びモニターレシピが続くかもしれません。笑)

まずはじめにのせるのは、ブラックペパーを使ったおかずです。
ブラックペッパーって、お馴染みの調味料なので
今さら何のレシピをのせるか迷ってしまいましたが^^;
早速普段のお料理に使ってみることにしました。

前置きが長くなりましたが…ここから本題へ^^;(いつも話が長くてすみません。苦笑)


ほうれん草をバターで炒めるといえば
ファミレスでおなじみの『ほうれん草とベーコンのバター炒め』ですよね(*´∀`)
(ウチの夫がファミレスに行くと頼む率が高いおかずです^皿^)

でも、ほかにお肉や魚を使ったおかずがあるとき
ベーコンを使うのはちょっと…っていうこと、ないですか?

そこで、ほかにほうれん草に合いそうなもので、
入っているとちょっと嬉しい材料を探していて
思いついたのがジャガイモでした(。・ω・)

ジャガイモもバターと好相性だし!これは間違いない!と思って
作ってみたらやっぱり美味しい(*´v`*)

にんにくとブラックペッパーのおかげで、お酒にも合うおかずになりました^^




ジャガイモとほうれん草のにんにくバター炒め

◎材料(2~3人分)
ジャガイモ 3個
ほうれん草(茹でたもの) 1束分
にんにく  1かけ
サラダ油  小さじ1
バター   大さじ1
GABAN ブラックペパー(パウダー) 適量
塩     適量

◎作り方
1.ジャガイモは皮をむいて1cmほどの棒状に切り、水にさらします。
  ほうれん草は3~4cm幅に切り、にんにくは薄切りにします。

2.フライパンにサラダ油を熱してにんにくとジャガイモを入れます。
  ジャガイモにうっすら焼き色がついてきたら塩コショウを振ります。

3.フライパンに蓋をして、ジャガイモに竹串が通るくらいまで加熱したら
  ほうれん草を加えてざっと混ぜ、バターを入れて火を止めます。
  最後に塩、ブラックペッパーで味を調えて出来上がり。


ジャガイモは加熱しすぎに注意してください(*´Д`)

前置きがあんなに長かったくせに、レシピは3ステップであっさり…です。(笑)



ほうれん草とジャガイモの2つだけを組み合わせることって
あまりなかったかもしれません。

これからはほうれん草とベーコンのバター炒めにも
ジャガイモが必須になりそうな予感です(*・ω・*)






昨日はプレ幼稚園の日でした~。

先週は風邪でお休みしていたので、久しぶりの幼稚園でしたが
玄関で帽子とスモッグを着せると…何かを察した様子の息子^^;

半べそかきながら、お友達と一緒に幼稚園に向かいました(涙)


幼稚園に着くと、もう号泣で^^;

こりゃあもうダメかも…と思いましたが
先生に(息子を)渡してサッサと退散(笑)


もしかしてずっと泣いてるんじゃないかな…なんて思ったら心配になりましたが
迎えに行くと…あれれ?

いつもは私の顔を見るなり、顔が歪んで(笑)泣いてしまうのに
泣かないで私を見つめているではありませんかー!

何か楽しいことでもあったのか?分かりませんが
少し成長したっていうことかな(*´v`*)

来週は泣かないで行けるといいんですけどね(*´Д`)


スパイスおつまみの料理レシピ




ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。




新玉ねぎとワカメのだし浸し

2012-06-07 | やさい&おいも
少しずつ夏の兆しを感じるようになってきましたね~(。・ω・)

この時期になると、不思議とさっぱり系のものを欲するようになり
我が家の食卓には毎日必ずトマトが並びます^^(秋頃まで毎日^^;)
なんてトマトのことを書いておきながらトマトのレシピではないのですが(笑)

今年初めてさっぱり系の冷たい副菜を作ったら
美味しくできたのでのせたいと思います(*´∀`)

新玉ねぎとワカメ、三つ葉にカニカマなど
冷蔵庫にあったものを麺つゆに浸しただけの簡単おかずですが
これがすごくさっぱりしていて美味しくて☆

これからの時期、何度も作ってしまいそうな予感です(。・ω・)




新玉ねぎとワカメのだし浸し

◎材料(3~4人分)
新玉ねぎ  1個
塩蔵ワカメ 2つかみ分
カニカマ  10本
三つ葉   1/2束
麺つゆ   200~250ml
揚げ玉   適量
かつおぶし 適量

◎作り方
1.ワカメは軽く塩を洗って水に浸して戻したら、一口大の大きさに切ります。
  新玉ねぎは薄切りにして塩で揉み、水にさらして辛味を抜きます。
  カニカマは適当に裂いて、三つ葉は1cm幅に切ります。

2.麺つゆは、かけそばのつゆの濃さにして器に入れ
  そこに1の材料を入れて、冷蔵庫で1時間以上冷やします。

3.器に盛り付けたら、揚げ玉とかつおぶしを乗せて出来上がり。


私は生の玉ねぎが苦手なので^^;
極薄切りにして、塩を多めにかけてモミモミ。
そのあと3回水にさらしています(笑)



密かにポイントになっているのがカニカマと揚げ玉(*´∀`)

ほかの材料は代用OKですが、これだけは外せません!






ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。




ほうれん草とカニカマのゴマぽん和え

2012-03-17 | やさい&おいも
今日と明日は、ほうれん草のちょっとしたおかずをのせようと思います^^

今日のせるのは私の大好きな、すりごまxポン酢の簡単和え物。
レシピは書くほどでもないのですが、作り方だけメモします♪




ほうれん草とカニカマのゴマぽん和え

◎作り方
1.ほうれん草(1/2束)は茹でて4~5cm幅に切ります。
  カニカマは2~3つに裂きます。

2.ポン酢(約大さじ2)とすり白ゴマ(約大さじ1)を混ぜて
  ほうれん草、カニカマを和えて出来上がり。
  すぐに食べても美味しいです。  



本当になんてことないレシピですが(笑)
最近よく作る副菜です(・∀・*)

こういうものって、作り置きしておくと案外便利だったりしますよね~
濃い緑の野菜は、毎日夕飯に1品出すようにしています♪



カニカマは多めの方が美味しいです^^

ちなみに、カニカマってポン酢で食べると
より一層カニの味に近くなる気がするのは私だけでしょうか(。-_-。)
カニをポン酢で食べるからかな‥‥?


明日はもっと『何てことのない、ほうれん草レシピ』をお届けします~(笑)





料理の話のあとで申し訳ないのですが‥‥

今週は息子のおなかの調子が悪く(;´Д`)
今朝いきなりオエっ…となりまして。

嘔吐を何度か繰り返していたので午前中、病院に行ってきました。

いつも元気いっぱいの息子が、アンパンマンを見ても無言で
私の胸にグッタリしていて、見ているこっちが辛くなります(涙)

病院へ行って薬も効いてきているようなので一安心なのですが
早くよくなることを祈るばかりです(´_`。)

あ!今目が覚めました~!
すみません(笑)行ってきます~!







ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




うどと長ネギの海苔きんぴら

2012-02-27 | やさい&おいも
最近八百屋さんで見かけるようになった『うど』^^

そういえば私って、うどが大好きだったような!?と思って買ってみたら
そうそう!この味!(…って、味を忘れかけてました。汗)
母が作ってくれるきんぴらが大好きだったんですよね~(*´ェ`*)

うど単品で作るきんぴらも美味しいけど
長ネギ入りのきんぴらも好き☆

今回は最後に海苔を加えて^^
うどがちょっと苦手な方にも食べやすい味にしてみました♪

分量をはかっていないので、作り方だけメモします~(o・∀・)




うどと長ネギの海苔きんぴら

◎作り方
1.うどは皮をむいて5cmほどの長さにしたら
  縦半分に切り、3mmほどの厚さに切ります。
  酢水に5分ほどさらし、ざるにあげます。
  長ネギもうどと同じ5cm長さに切ったら、縦に6等分にします。

2.フライパンにゴマ油を熱し、うどと長ネギを炒めます。
  うどが透き通ってきたら、酒、醤油、みりんを加え
  最後に海苔をちぎって全体を混ぜたら出来上がり。
  盛りつけたあとにゴマを振っても美味しいです。


炒りごまをまぶそうと思ったら無くて
すりごまをまぶしてマス‥‥




きんぴらでレシピを検索すると、うどの皮を使うレシピが多いんですよね。
皮って、とげとげモサモサして口当たりが悪そうなイメージなのですが…そんなことないかな?
今度試してみようかな♪




久しぶりの更新になりました(*´∀`)


先日、幼稚園の説明会に行って以来
頭の中が、幼稚園から出された宿題モードになってしまって。
(バッグや巾着、上履き入れなどを作る宿題が出てます~。汗)

パソコンに向かうたび、ネットで布などを見てしまって、
ブログを書く前に力尽きてしまいます(笑)

そして…花粉症が始まったからか?春のせか?毎日眠くて(´ε`;)
毎晩のように、息子と一緒に寝てしまうんですよね~(笑)

さっき手芸店へ行って、布を購入してきたので
とりあえずもう布の検索はしない予定(笑)
今週からまたぼちぼちブログ更新するつもりです。

こんなゆる~いブログですが…
また遊びに来ていただけたら嬉しいです(*´v`*)







ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




もやしのチリソース炒め

2012-02-22 | やさい&おいも
お安いので、つい購入してしまうもやし(´ω`*)

お昼ごはんのラーメンに使おう~なんて思っていたのに、結局作らず。
数日経って、野菜室の端っこで発見されることがよくあります(・∀・;)

とりあえず使わなければいけなくて、醤油や塩コショウで炒めたり
さっと茹でてサラダにしたり…と、適当に使うことが多かったのですが
ちょっと豪華?なもやし炒めを作ってみました。

調味料が多めですが、使う食材はもやしだけ^^
にんにくと生姜はチューブのものを使って作りました。




もやしのチリソース炒め

◎材料
もやし 1袋
片栗粉 大さじ1くらい
にんにく(すりおろし) 小さじ1
しょうが(すりおろし) 小さじ1
豆板醤 小さじ1/4
ケチャップ 大さじ1
醤油    小さじ1弱
麺つゆ   小さじ1弱
塩コショウ 少々
酢     ひとたらし
ゴマ油   適量

◎作り方
1.もやしは、ひげ根を取ってフライパンに入れます。
  片栗粉を全体にまぶし、ゴマ油をかけて火にかけます。

2.もやしに油が回ったら端に寄せて
  フライパンのあいたところにゴマ油を小さじ1ほど足し
  豆板醤、にんにく、しょうがを加えて炒めます。
  続けてケチャップ、水(大さじ2)、醤油、麺つゆを入れたら全体にからめて
  塩コショウで味をととのえます。
  最後に酢を加えて出来上がり。


上記の調味料はちょっと多めかもしれません。
もやしの量に合わせて加減してください^^

色合いを考えて、細ネギをハサミでチョキチョキ切って上に乗せました☆



どうでもいい話ですが(笑)
もやしのひげ根って、取る派ですか?取らない派ですか?

私は少し前まで取らない派だったのですが
私の母が『一度取ったら、取らずにいられなくなっちゃって~』と言っているのを聞いて以来
私にもそれが伝染してしまいました(笑)

とはいえ、春巻きの中に入れるもやしなど、見えないものは取らなかったり^^;
ラーメンに入れるときも取ってません。(取っている時間がなくて^^;)

ちなみに・・・・

この料理を食べた夫が一言。

『海老が入ってな~い!』とな。(´∀`;)アハハ


偶然この料理を作った日お給料日だったんですよね…(笑)
お給料日に、コレかいっ!っていう感じだったかも…。

次は海老チリを作るね~(。-∀-)








ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。






 sugarさんが、白菜とベーコンのクリームグラタンを作ってくださいました^^
     しかも、すでにリピしてくださっていて(笑)→(リピの記事はこちら。) 本当に嬉しいかぎりです~(*´□`)
     sugarさん、いつもつくれぽありがとうございますー☆