goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

シャキシャキ玉ねぎのツナひじきサラダ

2012-02-19 | やさい&おいも
ツナとひじきを使ったサラダシリーズ第3弾。
(いつの間にシリーズ化してたっけ?笑)

前回は子ども向けのサラダでしたが
今回は大人向けのサラダを考えてみました(*´ェ`*)

シャキシャキの玉ねぎと、密かに乗せた揚げ玉のおかげで
丼1杯くらいイケそうなほど…
お箸が進んでしまうサラダになりました(笑)

作り方は第1弾、第2弾とそこまで変わりませんが…
レシピをのせたいと思います(o´∪`o)




シャキシャキ玉ねぎのツナひじきサラダ

◎材料
ひじき 1袋(25g)
ツナ缶 1缶(オイル漬けのもの)
玉ねぎ 小さめ2個
長ねぎ 1本
麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ2
かつおぶし 適量
揚げ玉   適量



◎作り方
1.ひじきは袋の表示どおりに戻して、ザルにあげておきます。
  長ネギは斜め薄切りに、玉ねぎも薄切りにします。

2.フライパンにツナを(オイルごと)入れて火にかけます。
  そこにひじき、長ネギを加えて中火でしっかり炒め合わせます。

3.長ネギがしんなりしてきたら、玉ねぎを加えます。
  続けてひたひたより少なめの水と、麺つゆを加え
  玉ねぎがしんなりする手前で火を止めます。
  (シャキシャキ感を残すのがポイントです)

4.粗熱を取り、器に盛りつけます。
  お好みで揚げ玉とかつおぶしを乗せて出来上がり。

  冷蔵庫で冷やしても美味しいです。


ちなみに・・・
第1弾のレシピはこちら→

第2弾のレシピはこちら→




かつおぶしを乗せすぎて、サラダ自体がよく見えませんね・・・・(・∀・;)


実は、シャキシャキした玉ねぎのせいか?ひじきとツナをあまり感じません(笑)
でも…玉ねぎだけだとこの味にはならないんだろうな~と思います^^;


第1弾、第2弾は、どちらも最後にマヨネーズを入れるのですが
今回は入れずに作ってみました。
その代わり?というか、コクと風味UPを狙って
揚げ玉を加えたのが正解だった気がします(・´∀`・)

ちなみに…作っている途中で、半分を別鍋に移し
息子用のサラダを作りました^^
息子は第2弾の、コーンが入っているサラダがお気に入り☆
おにぎりに混ぜたり、卵焼きに混ぜたりできるので便利です。



ひじきとツナのサラダ、第4弾に続きます(。-_-。)
(って、まだ何も浮かんでませんけど…。笑)









今日はコメント欄をお休みします。

つくれぽ紹介も、次回ゆっくりとさせていただきますね.+:。(*´v`*)








ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。


白菜とベーコンのクリームグラタン

2012-02-08 | やさい&おいも
この前の週末、お友達が遊びに来てくれることになり^^
簡単なお昼を用意することになったので、白菜を使ってグラタンを作りました。

豆乳と生クリームを使っていつもよりクリーミィに♪
ベーコンでコクを出して(´ε`*)

白菜1/4個を一度に消費できるレシピにしました♪




白菜とベーコンのクリームグラタン

◎材料(5~6人分)
白菜   1/4個
玉ねぎ  1個
ベーコン 5枚
バター  50g
薄力粉  50g
豆乳   600ml
生クリーム100ml
コンソメ 3個
塩コショウ 適宜

◎作り方
1.玉ねぎは薄切りに、白菜の茎の部分は縦半分にしてから1cm幅に切ります。
  白菜の葉の部分はザク切りにします。
  ベーコンは1cm幅に切ります。

2.フライパンにバターを熱し、玉ねぎを炒めます。
  続けて白菜の芯の部分をしんなりするまで(カサが1/2程になるまで)炒めたら
  葉の部分と、ベーコンを加えます。

3.弱火にして薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまでよく炒めたら
  豆乳を3回に分けて加えます。

4.コンソメ、生クリームを入れ、塩コショウで味をととのえて出来上がり。






白っぽいのでよく分からないかもしれませんが^^;
白菜がたっぷり入っています。

ミニトマトの後ろに写っているのは、皮なしキッシュ。
パセリとウインナー、チーズ入りです(*´ェ`*)

でも…実際、お友達に出したのはグラタンと、バジルスコーン、大根サラダなど。
何だか白いものばっかりでした(・∀・;)ヒェ~

おもてなし料理にグラタンを選ぶ時点で、おかしかったのかも…
次回はもっと考えてメニューを決めなくては…と、反省。(;´Д`)









ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




塩豚と菜の花の粒マスタード和え

2012-01-31 | やさい&おいも
八百屋さんで菜の花を見かけるようになりましたね~(*´∀`)

昔はこういうほろ苦い野菜が苦手だったのですが
大人になってから、大好きになりました。

春の訪れを感じる野菜の中で、一番好きな野菜と言ってもいいかも。

今回は大量に仕込んだ塩豚と一緒に簡単な和えものを作りました^^
レシピなんて書かなくていいほどですが(笑)
美味しかったのでのせたいと思います(*´ω`)




塩豚と菜の花の粒マスタード和え

◎材料
菜の花    1/2パック
塩豚     80g
ポン酢    大さじ1くらい
粒マスタード 小さじ1


◎作り方
1.菜の花は塩をひとつまみ入れた湯で茹でて
  4cmほどの長さにします。
  塩豚は食べやすい大きさに切ります。

2.ポン酢と粒マスタードを混ぜたら、菜花と塩豚を和えて出来上がり。


※ 塩豚の作り方
豚の塊肉(肩など)1kgに、塩大さじ1をこすりつけて
ラップで巻いて2日ほど冷蔵庫で放置しておきます。
鍋に、豚肉、かぶるくらいの水、長ねぎの青い部分、
ショウガ(皮つき)の薄切りを入れ火にかけます。 (中火)
ぐつぐつしてきたら、弱火にして40分茹でます。
そのまま煮汁の中で冷まして出来上がり。




調味料はマスタードとポン酢だけですが
とっても美味しかったです(*´v`*)


今回は塩豚を圧力鍋で仕込んだのですが…
高圧で10分ほど加熱したら、中がまだ生っぽい仕上がりになってしまい
もう一度高圧で15分加熱しました。

お肉の塊が、太めだったからかな~と思ったのですが、
今度は初めから20分加圧した方が良さそう。
2度圧力鍋を使うのは面倒ですもんね…(´ε`;)




同じ具(塩豚と菜の花)でパスタも作りました。

こちらはもっとシンプルに塩味だけ。



塩豚と菜の花のパスタ
にんじんとミニトマトのポタージュ
焼き肉入りポテトサラダ

そしてちょっとボケてしまってますが(汗)
luneちゃんの油揚げのマヨピザ風を添えて^^

しらすは少量でしたが、和風の具にマヨネーズのコクが加わって…♪
とっても美味しかったよ~!!!
luneちゃん、ごちそうさまでした^^*

油揚げのピザは、私もレシピをのせたことがあるのですが(→例えばこんなレシピなど)
ここ最近、存在を忘れかけてましたー(笑)

luneちゃんのおかげで、また我が家の食卓に登場する回数が増えそうです(*^v^*)









ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




焼き肉とコーンのポテトサラダ

2012-01-27 | やさい&おいも
焼き肉の余りをポテトサラダに入れたら美味しくて
それ以来、焼き肉の余り…ではなく、このポテトサラダのために
焼き肉を作るようになりました(´∀`*)

コーンの缶汁を使うので、マヨネーズ要らず。
ちょっぴり甘いポテトサラダです。

分量などは大まかなのですが
のせたいと思います(*´ェ`*)



◎作り方
1.豚肉(または牛肉)をビニール袋に入れ、焼き肉のたれを入れて
  袋の上からもみもみして1晩~1日置きます。
  器に入れてふんわりラップをかけ、レンジで加熱します。
  (途中で1度混ぜると加熱ムラが出にくいです)

2.ジャガイモは皮をたわしで洗い、そのままラップをかけずにレンジに入れて
  600Wで5分、さらに上下返して3~5分加熱します。
  (目安:ジャガイモは大きいもの2個を加熱する場合です)

3.冷めないうちに皮をむき、ボウルに入れてつぶします。
  そこに1を入れ、焼き肉のたれを少々振りかけたら
  コーンの缶汁を少しずつ入れながら混ぜ合わせます。
  (缶汁は入れ過ぎるとシャバシャバ~になるので注意。)
  
4.コーンを入れ、塩コショウで味をととのえて出来上がり。


お肉を焼き肉のたれに1晩浸けこむと、お肉が柔らかくなってオススメ^^*

それから、コーンの缶汁ではなく、マヨネーズでももちろん美味しいです☆
チーズや玉ねぎのスライス、レタスなどを入れても◎


ジャガイモをそのままチンするのは、昔テレビで見た方法です。
皮がラップの代わりになるので、ラップは要らないそうで^^
それ以来、この方法でレンチンしてます。


モニターの期間に思いついていたら…レシピ投稿できたんですけど(´ε`;)

期間が終わってから、レシピが浮かぶことって
結構多い気がします(´∀`;)










ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。



※ 今日はコメント欄をお休みします。

柔らかごぼうのマーボー風

2012-01-26 | やさい&おいも
マーボー豆腐やマーボー茄子は定番だけど
たまには違う具で作ってみようかな?と思うことがあります^^
(前に作ったのは、こちら→)

そして今回挑戦したのはゴボウのマーボー♪
ゴボウを圧力鍋かレンジで柔らかくしてから
マーボー茄子の要領で作っていきます^^

ごぼう好きにはたまらないくらい
ごぼうたっぷり~♪のレシピです(´ε`*)




柔らかごぼうのマーボー風

◎材料
ごぼう  3本
豚ひき肉 100g
にんにく(みじん切り) 1かけ分
生姜(みじん切り)   1かけ分
長ネギ(みじん切り)  1本分
豆板醤  小さじ1
水溶き片栗粉 適量
サラダ油 適量

a 酒  小さじ2
a 醤油 小さじ1
a 砂糖 小さじ1/2

b 酒  大さじ1
b 醤油 大さじ4
b 砂糖 小さじ1

◎ 作り方
1.ゴボウは皮つきのまま斜め薄切りにして
  圧力鍋に入れ、水2カップを注ぎ高圧で12分加熱します。
  ※ 茹で汁は後で利用するので取っておきます。
  ※ レンジで加熱する場合は、半分ずつ加熱するのがおすすめです。
    ごぼうの半分量に水1カップ入れ、ごぼうが柔らかくなるまで
    (途中で取り出してかき混ぜながら)加熱します。
 

2.フライパンに豚ひき肉とaを入れて混ぜ合わせ、火にかけます。
  肉がパラパラになったら、フライパンの端に寄せて
  空いたところに油を少々入れ、豆板醤を炒めます。

3.続けてにんにく、生姜、長ネギを入れ、香りが立ってきたら
  ひき肉と混ぜ合わせます。

4.ごぼうを入れ、ごぼうの茹で汁300mlとbの調味料を入れて
  中火で10分加熱します。
  最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。



レンジでもかなり柔らかくできますが
やはり圧力鍋で煮る方が柔らかくできるのでオススメです。


ゴボウ♪たっぷりです~(*゜v゜*)



それにしても…本当に色が悪い料理です(苦笑)
ついつい、ししとうと炒飯を一緒に盛り付けてしまいました(;´▽`)

最後に青ネギを散らしたかったのですが、買い置きがなく…仕方なくこのまま食卓へ。

夫からも『なにこれ~!え? ・・・茄子?』と言われて、大ショック~(笑)


そうそう!今回は息子にも食べさせたくて、
豆板醤抜き、醤油控えめにして作ったのですが

色が悪かったせいか?しばらくじーっと見つめたあとに
一口も口にしないで、手でよけてましたー(゜Д゜;)ガーン


でも…最後に一口食べたら、意外に美味しいかも?と思ったみたいで
私のごはん茶碗1杯くらい食べてましたけど…(´□`;)あはは

料理って、やっぱり色が大事ですよね~
次はもっと美味しそうに見えるように工夫しなくっちゃ。







ランキングを励みにしています!

↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです(´ε`*)


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。


ツナとキャベツの味噌カレー炒め

2011-11-29 | やさい&おいも
今まで、醤油とカレー粉を合わせることは多かったのですが
味噌とカレー粉を試してみたらなかなか美味しくて(´ε`*)

今回は、モニターでいただいたキャベツとツナで1品作ってみることに^^

最後に大好きなマヨネーズも加えて、さらにマイルドな味に仕上げました♪



ツナとキャベツの味噌カレー炒め

◎材料(2~3人分)
キャベツ 1/4個
ツナ缶(オイル漬け) 1缶
カレー粉 小さじ1
味噌(赤味噌以外) 小さじ2
マヨネーズ 適量
オリーブオイル 小さじ1
塩コショウ 少々

◎作り方
1.キャベツは3cm角に切ります。

2.フライパンにオリーブオイルとツナをオイルごと入れて火にかけます。
  続けてカレー粉を入れて、香りが立つまで炒めます。

3.キャベツを入れて更に炒めます。
  少しカサが減ってきたところで味噌を入れます。
  シャキシャキ感が少し残るくらいまで炒めたら、
  マヨネーズを入れて、塩コショウで味をととのえて出来上がり。


 マヨネーズは無しでも美味しいです。


甘くてシャキシャキ☆新鮮~なキャベツのおかげで、美味しい1品になりました^^


味噌がちょっと溶けにくいのですが…
この料理の場合は、少しかたまりがあっても私は気になりませんでした^^;

カレー粉と醤油で炒めるときには、砂糖かみりんが必須だと思うのですが
味噌を使う場合は、甘味を足さなくてもマイルドな味になる気がします(。-_-。)

パンにもごはんにも合う味◎ 
少し味を濃い目にして、焼きそばにも合いそうなので
今度試してみようと思っています^^

常春キャベツの料理レシピ常春キャベツの料理レシピ





ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。



茄子とアボカドのサラダ

2011-10-25 | やさい&おいも
今日はレシピブログさんのモニターレシピ^^
(今回はこちらのドレッシングをいただきました→)

サラダクラブのドレッシング、実は密かに気になっていて
試してみたいな~と思っていたところでした~(=´Д`=)
ミニサイズとはいえ、3種類も!レシピブログさん、いつもありがとうございますー☆

早速…オウチにある食材で簡単なサラダを作りました♪
レシピとはいえないくらいのものですが^^;のせたいと思います。



茄子とアボカドのサラダ

◎材料
アボカド 1/2個
茄子   1本
レモン汁 小さじ1
サラダクラブ玉ねぎドレッシング 適量

◎作り方
1.茄子は乱切りにして塩水につけてアクを抜きます。
  アボカドは適当な大きさに切って、レモン汁をかけておきます。

2.茄子を電子レンジで加熱します。
  柔らかくなったら、熱いうちにドレッシングをかけます。

3.茄子の粗熱が取れたら、アボカドと合わせてドレッシングをかけ、
  冷蔵庫で冷やして出来上がり。


このドレッシング、玉ねぎの存在感が結構あります☆
ただのレタスにかけても美味しかったですし(´ω`)
お刺身にも、お肉にも合いました☆
いつも使っている玉ねぎドレッシングよりも美味しくってかなりお気に入りに・・・♪
(お値段によっては、常備するかもしれません・・・。笑)


レシピブログの「野菜のうまみドレッシングで作るごちそうアレンジレシピ」モニター参加中








ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




こっくりカボチャの豚味噌煮

2011-10-18 | やさい&おいも
ほぼ一週間ぶりの更新(´ε`*)

久しぶりにのせるのは、今の時期にピッタリ☆なカボチャの煮物です。

ここ半年くらいずーっとお気に入りの『カボチャのカレー煮』というレシピがあるのですが
月に2度ペースで作っていたらさすがに少し飽きてきて(;´▽`)
そろそろ新しいカボチャレシピを…と思って、考えてみました。
甘辛味でごはんにも合うおかずです。





◎材料(4~5人分)
かぼちゃ 1/2個
豚ひき肉 100g
玉ねぎ  1個
ゴマ油  小さじ1
赤味噌  大さじ1~2
だし   2カップ
白すりごま 適量
塩コショウ 少々

◎作り方
1.豚ひき肉に塩こしょうを振り、下味をつけます。
  かぼちゃは一口大の大きさに切ります。
  玉ねぎは粗みじん切りにします。
  だしの中に赤味噌を入れて溶いておきます。

2.フライパンにゴマ油を入れ、豚ひき肉を炒めます。
  肉の色が変わったら、玉ねぎを入れて炒めます。

3.玉ねぎが少し色づいてきたら、味噌入りのだしを注ぎ
  ふつふつしてきたところでカボチャを(皮を下にして)入れます。

4.フライパンにフタをして10~15分ほど煮込みます。

5.器に盛り付けたら、すりゴマを振って出来上がり。


※ 我が家で使っている赤味噌は塩分控えめのものなので
  大さじ1~2と書いています。
  お使いの味噌によって、調整してください。



私はこれに生姜を添えるのが好き^^



ほっくり♪こっくり♪
ついつい何個も食べてしまう味です(。-_-。)


安くて美味しそうなカボチャを発見すると、必ず手にとってしまって
買う予定もないのに『あ、これ美味しそう。いや、こっちの方が美味しそうかな』
なんて迷ってるうちに、2個~3個カゴの中に入れてしまい
最終的に1/2カット分、買ってしまいます…
カボチャが好きなのは私と息子だけなので、1/2カットはちょっと多いんですけどね(´ε`*)
って分かっているのに、先日また1/2カット買ってしまって(笑)
久しぶりにカレー煮を作ったら『また?』と言われてしまいました…(;´▽`)あはは
次はスウィーツにでも挑戦してみようかな・・・






久しぶりの更新になってしまいました^^
ここ最近、何だか無気力だったり…
無気力なのに、あちこち出かけて遊び呆けていたり…(笑)
お友達と外遊びをしたあとに(息子が)風邪をひいてしまったり…
いろんなことが重なって、更新できずにいました。
今週は少しずつですが、更新する予定です^^


 sugarさんが、レンジで簡単☆鶏肉ロールのレンジ蒸しを作ってくださいました^^
      いつもステキにレポしてくださって嬉しいです^^ありがとうございました~

 luneちゃんが、レンジで楽ちん☆ゴマ味噌豚丼を作ってくれました^^
      この前練りゴマやってみたよ!!ゴマ感アップで美味しかった^^作ってくれてありがとうね~!!!

 お友達が、レンジで簡単☆鶏肉ロールのレンジ蒸しを作ってくれました^^
      私も今度は胸肉で作ってみるよ~^^いつも作ってくれてありがとう!!!

 お友達が、茄子と豚ひき肉のレンジ蒸しを作ってくれました^^
      とっても美味しそうに作ってくれて嬉しかったよ♪ありがとー!!!



**追記**
10月17日~10月23日に、レシピブログ わくわくお買い物部「今週の旬のレシピ」に
私のレシピ(カリカリお揚げと水菜のゴマポンサラダ)を紹介していただいています。
ブラウザの更新ボタンを何度かクリックすると出てくるようです。(さっきやってみたら…何度ボタン押しても出てきませんでしたが^^;)
レシピブログさん、ありがとうございました。






ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




レンジで簡単☆包丁も要らない!ごぼうの甘辛漬け

2011-10-05 | やさい&おいも
レンジで作るおかず、第3段^^

今日はメインではなく、副菜…というか箸休め程度のおかずですが
包丁も使わずに作るので、本当に楽ちん!
私はこれを、夕飯の後片付けが終わったあとに作って翌日ポリポリ食べます(=´Д`=)

あっさりした味付けにしているので、気付くと全部食べていたりする危険なおかずです(笑)





レンジで簡単☆包丁も要らない!ごぼうの甘辛漬け

◎材料
洗いごぼう 2本

塩 ひとつまみ
ポン酢 大さじ2
ゴマ油 小さじ1
ラー油 少々


◎作り方
1.洗いごぼうはたわしで軽く洗います。(たわしを使わなくてももちろんOKです^^;)
  ビニール袋を2枚重ねておきます。

2.ごぼうをビニールに入るくらいの長さに(手で)ポキっと折って入れます。
  ビンの底やめん棒などで、袋の上から叩きます。
  (あまり叩くとボロボロになってしまうので、ほどほどに…)

3.耐熱容器のサイズに合わせて手でポキポキ折って、容器にごぼうを入れたら
  ラップをかけて電子レンジ600Wで5分加熱します。

4.熱いうちに、調味料をかけます。
  粗熱が取れたらビニール袋に入れて、冷蔵庫で保存。
  半日漬けたら食べられます。(保存は冷蔵庫で3日~4日です)



彩りが悪かったので鷹の爪を乗せてます(´ε`*)



ちなみに…ごぼうを叩くときは、絨毯の上などでやると音が静かです^^;
(キッチンの台の上でやると、すごくうるさいので。笑)

包丁で切っても作れますが、叩くことで味がしみて美味しくなります~(´ω`)






ランキングを励みにしています
↓こちらをクリックしていただけたら嬉しいです


 ←ポチ☆

いつも応援ありがとうございます。




茄子と豚ひき肉のレンジ蒸し

2011-10-03 | やさい&おいも
約一週間ぶりの更新になりました(*゜v゜*)

先日の記事にも書きましたが、夫が遅い夏休みを取ったので、ブログの更新をお休みしていました。
連休中は1泊2日で旅行に行ったり、アンパンマンミュージアムへ行ったり…(息子は大のアンパンマン好きなのです^^)
かなりバタバタでしたが、休日だとなかなかできないことができて大満足!(´ε`*)
楽しい1週間になりました。
(こちらのブログで、旅行の様子などの記事をのせてマス~^^)


今日からまたぼちぼちブログを更新したいと思います^^

そんな今週のマイテーマは『レンジを使ったおかず特集』です(*´ェ`*)
ただ単に、レンジを使ったレシピがたまってしまっただけなのですが…笑

とは言いつつ、今週はレシピブログのモニターレシピも投稿しなければならないので
間にそういう記事もはさみつつ…お届けします^^*

最初にのせるのは、中でも一番簡単?なスピーディおかず。
レンジでパパっと作れる『おつまみ』といったところでしょうか。
白ワインに合いそうな1品です☆




茄子と豚ひき肉のレンジ蒸し

◎材料
茄子 2本
豚ひき肉 50g
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
塩こしょう 適量
オリーブオイル 大さじ1/2
パセリ(あれば) 少々

◎作り方
1.茄子は皮をところどころピーラーでむいて1cm幅に切り、
  塩水につけて10分ほどアク抜きをします。

2.豚ひき肉に塩こしょうを振り(しっかりめに振ってください)
  にんにく、オリーブオイルを入れてスプーンで混ぜます。

3.お皿に茄子を並べて(円形にして)、上に2を乗せます。(↓写真参照)



4.ふんわりラップをかけ、電子レンジ600Wで4~5分加熱して出来上がり。
  仕上げにパセリ、コショウをふっても◎



器に乗せたらレンジでチン~♪

超簡単なおつまみの出来上がり^^



おつまみなので、少なめの量です。

なぜ茄子が全部同じ大きさ(太さ)かというと…
ほかにもう1品、茄子の料理を作ったので
せっかくなので太さを揃えてみました。
この料理は、太さが揃ってる方がキレイかな~と思って。
でももう1品の方は端っこばかりでしたけど…(;´▽`)

ズッキーニで作っても美味しそうだな~と思いました。


ちなみに…

わざと余らせて、翌日作ったグラタンの上に




これが、最高でした~(自画自賛~(´ε`*)笑)
茄子とクリームソースって普段はあまり合わせないけど…合いますね~♪♪♪
これはリピ決定です~








ランキングを励みにしています
↓ポチっとお願いします


 ←ポチ☆

いつもありがとうございます