元治元年(1864年)、会津藩お預かり新選組が、勤皇の志士を襲撃した池田屋事件では、本来なら桂もその場にいたはずだったが、到着が早すぎたのでまだ同志が集まっていなかったため、一度もどり対馬藩内の派閥抗争の解決のため対馬藩邸に赴いており、奇跡的に難を逃れた。が、桂は危険を顧みず京都に潜伏し続け、長州および長州派公卿たちの復権のため活動をし続ける。池田屋事件で新選組に藩士を殺された報せが長州にもたらされると、八月十八日の政変以来、挙兵を訴えていた長州藩の急進派を刺激する結果となる。慎重派(桂や高杉など)の意見を無視した長州勢が、禁門の変を起こすが、包囲している間に薩摩・土佐・会津らの軍が集結、1日で撃退されてしまった。この時、桂は芸者の幾松などの手助けを得て、辛くも逃げ切り、潜伏生活に入るが、会津藩などによる長州藩士の残党狩りが盛んになり京都での潜伏生活すら無理となり、但馬出石に潜伏する。
禁門の変後、朝敵となって敗走した長州藩に対し幕府の第一次長州征討を受けるが、藩庁は幕府の圧力に屈する。それに対して、高杉と奇兵隊など諸隊が反乱をおこして、藩論は倒幕の方向に転換した(元治の内乱)。この後、桂がどこかに潜伏しているらしいことを察知した高杉・大村益次郎たちによって桂は長州正義派政権の統率者として迎えられる。こうして、幕末の政局は、土佐藩の動きも絡みながら、薩長の討幕同盟側と幕府佐幕藩側のとの抗争へと進んでいった。
薩長主導による武力倒幕を成し遂げ、新政府を樹立。新政府では総裁局顧問、外国事務係、参与となり、「五箇条の御誓文」の起草に参画し、大久保利通らとともに版籍奉還の実現に尽力する。
明治4年(1871年)、西郷隆盛とともに参議となると、廃藩置県を断行している。その後、岩倉使節団の副使として欧米に歴訪、近代国家の基礎を身につけるが、征韓論敗北による西郷の職辞や、大久保らの独裁的な政局運営などに不満を抱き、次第に政府中枢から遠ざかっていき、明治10年5月26日の今日、西南戦争の最中、病没。享年45歳であった。どうも、長年の心労から来る今で言ううつ状態にあったらしい。死に際には、朦朧状態の中、大久保の手を握り締め、「西郷もいいかげんにしないか」と明治政府と西郷の両方を案じる言葉を発したのを最後にこの世を去ったという。
長くなったが最後に1つ。京都の木屋町通り沿い、鴨川に面する料亭旅館「幾松」のホームページを見ると、”幾松」は、幕末の頃倒幕運動に大きな役割を果たした木戸孝允(桂小五郎)と、幾松(のちの松子夫人)の寓居跡”・・・と記載されており(幾松歴史のページ参照)、登録有形文化財にも指定されているそうだ。しかし、桂小五郎を助けたとの逸話のある幾松は、京都三本木にあった料亭吉田屋でのことだとする説も多いようで当ブログもその説を採用しているが、それは、東三本木通沿いにある「立命館草創の地」の碑にはその旨が書かれているからである。(以下参考に記載の「発祥の地コレクション/立命館学園発祥之地」参照)。
吉田屋は、後に清輝楼(せいきろう)という料亭になり、ここに明治33(1900)年、立命館大学の前身である京都法政学校が設立されたが、清輝楼は、料理旅館・大和屋と名を変え、平成8(1997)年まで存続していたそうだ。
それと、密会中に新選組に急襲された桂は、幾松の機転で裏階段から地下道に降り、鴨川の河原に逃れたといっわれておりようだが、石造りの地下道が大和屋にも残っていたといい、この近くの民家にはそのような地下道が今でも残っているところがあるらしい(以下参考に記載の「☆asahi.com:三本木通(上京区)-マイタウン京都」参照)。
寺田屋事件で新撰組が襲撃した時竜馬を助けたといわれる寺田屋の建物にも事件当時の「弾痕」「刀傷」と称するものあるというがそれが、どうも後の建てられた建物に後から付けられたものであるらしいが、この鴨川に面する料亭「幾松」もどうも観光を意識してのもののようだ。世の中には観光用の確たる証拠もない登録有形文化財 が結構多いのだろうね~。
興味のある人は、以下参考に記載の☆印のあるものなどを見られると良い。
そう言えば三本木の芸者幾松の妹分に、新撰組・近藤勇の妾となり子供までつくっていた駒野とかいう芸者が居たのではないかな・・・・?。
(画像は、向かって右:木戸孝允。左:木戸松子〔幾松〕。フリー百科事典Wikipediaより)
参考:
Category:幕末維新側人物
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%B9%95%E6%9C%AB%E7%B6%AD%E6%96%B0%E5%81%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9
松菊庵・桂小五郎HP
http://www21.big.or.jp/~kirin/
1月21日「ライバルが手を結ぶ日」
http://blog.goo.ne.jp/yousan02/e/4b996bbb8d907e2501fb7ec5decc5d42
4月23日 寺田屋事件のあった日
http://blog.goo.ne.jp/yousan02/d/20080423
上木屋町料亭「幾松」(登録有形文化財)ホームページ
http://www.ikumatsu.com/
月形半平太 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E5%BD%A2%E5%8D%8A%E5%B9%B3%E5%A4%AA
※寺田屋(京都市観光文化情報システム)
http://kaiwai.city.kyoto.jp/search/view_sight.php?InforKindCode=1&ManageCode=6000126
木戸孝允館
http://www13.ocn.ne.jp/~dawn/index.html
やっぱりお龍さん? 写真の女性、龍馬の妻の「可能性」
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2008051500991.html?fr=rk
※山口県の近世・近代史
http://www.geocities.jp/furi_316/index.html
※大村観光ナビ|大村の歴史|偉人の街|渡邉 昇
http://www.omuranavi.jp/02history/history05_03.html
天保の改革
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BF%9D%E3%81%AE%E6%94%B9%E9%9D%A9
公武合体 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A6%E5%90%88%E4%BD%93
下関戦争 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E9%96%A2%E6%88%A6%E4%BA%89
月形半平太
http://www.raizofan.net/link4/movie2/tsuki.htm
登録有形文化財 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%9C%89%E5%BD%A2%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1発祥の地コレクション/立命館学園発祥之地
http://hamad.web.infoseek.co.jp/hass-col/school/ritumeikan.htm
☆桂小五郎もびっくり!? 歴史“捏造”旅館にご用心(前編) : 日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2007/10/post_83.html
☆asahi.com:三本木通(上京区)-マイタウン京都
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000180612190001
☆維新の嵐・第伍章 京都に於ける生活1)京都市中案内
http://page.freett.com/sukechika/ishin/kyooto/set16-1.html
都っくす・相関図・近藤勇
http://www.kyotox.com/sinsengumi/so/so_kondou.htm
幕末維新新選組・ 新選組大事典(駒野のこと記載あり)
http://www.bakusin.com/jiten22.html
禁門の変後、朝敵となって敗走した長州藩に対し幕府の第一次長州征討を受けるが、藩庁は幕府の圧力に屈する。それに対して、高杉と奇兵隊など諸隊が反乱をおこして、藩論は倒幕の方向に転換した(元治の内乱)。この後、桂がどこかに潜伏しているらしいことを察知した高杉・大村益次郎たちによって桂は長州正義派政権の統率者として迎えられる。こうして、幕末の政局は、土佐藩の動きも絡みながら、薩長の討幕同盟側と幕府佐幕藩側のとの抗争へと進んでいった。
薩長主導による武力倒幕を成し遂げ、新政府を樹立。新政府では総裁局顧問、外国事務係、参与となり、「五箇条の御誓文」の起草に参画し、大久保利通らとともに版籍奉還の実現に尽力する。
明治4年(1871年)、西郷隆盛とともに参議となると、廃藩置県を断行している。その後、岩倉使節団の副使として欧米に歴訪、近代国家の基礎を身につけるが、征韓論敗北による西郷の職辞や、大久保らの独裁的な政局運営などに不満を抱き、次第に政府中枢から遠ざかっていき、明治10年5月26日の今日、西南戦争の最中、病没。享年45歳であった。どうも、長年の心労から来る今で言ううつ状態にあったらしい。死に際には、朦朧状態の中、大久保の手を握り締め、「西郷もいいかげんにしないか」と明治政府と西郷の両方を案じる言葉を発したのを最後にこの世を去ったという。
長くなったが最後に1つ。京都の木屋町通り沿い、鴨川に面する料亭旅館「幾松」のホームページを見ると、”幾松」は、幕末の頃倒幕運動に大きな役割を果たした木戸孝允(桂小五郎)と、幾松(のちの松子夫人)の寓居跡”・・・と記載されており(幾松歴史のページ参照)、登録有形文化財にも指定されているそうだ。しかし、桂小五郎を助けたとの逸話のある幾松は、京都三本木にあった料亭吉田屋でのことだとする説も多いようで当ブログもその説を採用しているが、それは、東三本木通沿いにある「立命館草創の地」の碑にはその旨が書かれているからである。(以下参考に記載の「発祥の地コレクション/立命館学園発祥之地」参照)。
吉田屋は、後に清輝楼(せいきろう)という料亭になり、ここに明治33(1900)年、立命館大学の前身である京都法政学校が設立されたが、清輝楼は、料理旅館・大和屋と名を変え、平成8(1997)年まで存続していたそうだ。
それと、密会中に新選組に急襲された桂は、幾松の機転で裏階段から地下道に降り、鴨川の河原に逃れたといっわれておりようだが、石造りの地下道が大和屋にも残っていたといい、この近くの民家にはそのような地下道が今でも残っているところがあるらしい(以下参考に記載の「☆asahi.com:三本木通(上京区)-マイタウン京都」参照)。
寺田屋事件で新撰組が襲撃した時竜馬を助けたといわれる寺田屋の建物にも事件当時の「弾痕」「刀傷」と称するものあるというがそれが、どうも後の建てられた建物に後から付けられたものであるらしいが、この鴨川に面する料亭「幾松」もどうも観光を意識してのもののようだ。世の中には観光用の確たる証拠もない登録有形文化財 が結構多いのだろうね~。
興味のある人は、以下参考に記載の☆印のあるものなどを見られると良い。
そう言えば三本木の芸者幾松の妹分に、新撰組・近藤勇の妾となり子供までつくっていた駒野とかいう芸者が居たのではないかな・・・・?。
(画像は、向かって右:木戸孝允。左:木戸松子〔幾松〕。フリー百科事典Wikipediaより)
参考:
Category:幕末維新側人物
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%B9%95%E6%9C%AB%E7%B6%AD%E6%96%B0%E5%81%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9
松菊庵・桂小五郎HP
http://www21.big.or.jp/~kirin/
1月21日「ライバルが手を結ぶ日」
http://blog.goo.ne.jp/yousan02/e/4b996bbb8d907e2501fb7ec5decc5d42
4月23日 寺田屋事件のあった日
http://blog.goo.ne.jp/yousan02/d/20080423
上木屋町料亭「幾松」(登録有形文化財)ホームページ
http://www.ikumatsu.com/
月形半平太 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E5%BD%A2%E5%8D%8A%E5%B9%B3%E5%A4%AA
※寺田屋(京都市観光文化情報システム)
http://kaiwai.city.kyoto.jp/search/view_sight.php?InforKindCode=1&ManageCode=6000126
木戸孝允館
http://www13.ocn.ne.jp/~dawn/index.html
やっぱりお龍さん? 写真の女性、龍馬の妻の「可能性」
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2008051500991.html?fr=rk
※山口県の近世・近代史
http://www.geocities.jp/furi_316/index.html
※大村観光ナビ|大村の歴史|偉人の街|渡邉 昇
http://www.omuranavi.jp/02history/history05_03.html
天保の改革
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BF%9D%E3%81%AE%E6%94%B9%E9%9D%A9
公武合体 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A6%E5%90%88%E4%BD%93
下関戦争 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E9%96%A2%E6%88%A6%E4%BA%89
月形半平太
http://www.raizofan.net/link4/movie2/tsuki.htm
登録有形文化財 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%9C%89%E5%BD%A2%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1発祥の地コレクション/立命館学園発祥之地
http://hamad.web.infoseek.co.jp/hass-col/school/ritumeikan.htm
☆桂小五郎もびっくり!? 歴史“捏造”旅館にご用心(前編) : 日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2007/10/post_83.html
☆asahi.com:三本木通(上京区)-マイタウン京都
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000180612190001
☆維新の嵐・第伍章 京都に於ける生活1)京都市中案内
http://page.freett.com/sukechika/ishin/kyooto/set16-1.html
都っくす・相関図・近藤勇
http://www.kyotox.com/sinsengumi/so/so_kondou.htm
幕末維新新選組・ 新選組大事典(駒野のこと記載あり)
http://www.bakusin.com/jiten22.html
捏造旅館、面白いですね。しかもそれが有形文化財。エエ加減なものですね。
例えば、マンション建設でも違法建築を役所がチェックもせず見逃しているが、これも恐らく業者と役所の癒着構造があるからと思っています。
現に私が住んでいる神戸の町の大地主に対して、市の担当など言うままのような感じですよ。大都市でこれだから田舎などひどいものでしょう~ね~。