信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

自宅に咲く草花達 小暑2

2023-07-20 10:41:20 | 自宅の草花達

    しかし・・・暑い日が続きますね。。。信州も毎日30℃越えと言うか信州でも富士見町は

    涼しい方だと思うのだが・・・湿度も同じ信州のと、ある別荘地と比べ少ないのが救いです

      最近は朝の目覚めは「ツバメ」達の鳴き声と山百合の香りで目が覚めます

             百日草は此れから秋まで名の如く咲き続けます

   

                   リアトリスは咲き初め 

        マリーゴールドはほゞ畑の土壌改良のために毎年咲いているようです

        この時期だったかな~と、毎年咲き始めると思う「南天」の花

         ミソハギ   近くにあったミソハギが繁茂した水田は何か建つらしい

  オミナエシ 秋の七草のひとつですが花は真夏なんだね~ あっ!まだ梅雨明けてないか・・・

     斑入りギボウシ   斑入り植物って何処か涼しげですよね


そろそろ巣立ち?

2023-07-19 10:18:26 | 日記

    毎年我が家に来る「ツバメ」今年は何回か巣作りに失敗し今年は諦めるのかな~と・・・

    めげる事無く『お家』も出来上がり今年初の子供たちが育っていました

    大分大きくなり4羽の子供たちは窮屈そうにして居ますが、まだまだ・・・

           黄色い嘴を大きく開けて御飯を待っています

       ン?見たな~   一応、窓越しに脚立を立てて見守って居ます(私は)

     こらこら!!毎年玄関先を貸してあげているのにお尻をこっちに向けて挨拶か?

     後2~3日もしたら飛ぶ練習を始めるだろうね。夜は暫くこのお家に帰って来るだろうが

     毎朝、君たちの鳴き声で目が覚める心地よさも後少しだね  また来年も待ってるよ


うどんの「こいけや」

2023-07-18 10:02:53 | 美味しいもの

    私にしては珍しく本当の昼食時間に伺った!のですが・・・後程 山梨迄行った際に

    「良し!今日はあのお店で」と決めていたので向かう‥以前伺いどうせ・・と思って

    居たのが大きな間違いだったのでいずれ紹介しようと思って居たのでやっとです

     国道20号線沿い 竜王になります チェーン店だろうからとタカをくくって入った前回

     が恥ずかしい・・ちゃんとお昼時間に来たらもう車がイッパイ!! やっと止めました

    前回は暖かいうどんを頂いたのですが今日は5月から9月限定の「冷ぶっかけうどん」を

    頼んで直ぐ中から「此れが最後ね~冷やし・・・」「良かったですね~最後です(笑)」ラッキー

    店内は混んでいるので写真撮影は遠慮いたしました

         冷やしぶっかけ1,300円 大盛が麺600グラム 天婦羅のビジュアルが凄い

    まず天ぷら満載のビジュアルに鬼おろしをかけてレモンを絞る!

    この段階でさっぱりすっぱり酸味が弾けてる。麺を持ち上げると全粒粉のブツブツ入り

    でぶっかけ汁に全てを纏わせて頂く・・・・コシガ強い!!強い

    一口モグモグすると小麦の香ばしさと美味しさが爆発!!鼻を抜ける小麦の香り

    かぼちゃ、椎茸、舞茸、人参、パプリカ、ナス、春菊、シメジ、ちくわ天2本が嬉しい

    サニーレタスとカイワレ大根がサラダうどん感を出してレモンと大根のぶっかけ汁を

    余計に爽やかに演出してくれます      美味しく頂きました まんぷくまんぷく

     うどんの「こいけや」     住  所  山梨県甲斐市竜王1045-1

                    電  話  055-279-0061

                    営業時間  [水~日] 11:00~14:30(L.O.) 日曜営業

                    定休日   月・火曜日


君たちはどう生きるか

2023-07-17 10:41:54 | 映画

    舞台は、戦時中1944年の。東京大空襲で起きた火災で母を失った牧 眞人(まひと)は

    父と共に疎開(空襲に備えて他の地域に移ること)して東京を出る。そこで、父の子を

    妊娠した母の妹・夏子と共に新しい暮らしを始めることになるのだが、眞人は夏子の事を

    新しい母だと認めることができない。お手伝いのキリコとの会話でも「夏子おばさん」

    と距離を置いた呼び方を使っている・・・

    スタジオジブリ最新作にして宮﨑駿監督の10年ぶりの新作となります しかし本作に

    ついて事前に公開された情報は最小限で、予告編やキャストの発表もないまま劇場公開

    の日を迎えていましたので、不安と期待にかられ観に行かせて頂きました

    予告編無しという事で予備知識一切無しで観ましたが正直言って私には難しかった・・・

    私が観た限りでは論理建てた世界観やストーリーがあるとは思えず、かなり抽象的な

    感じがしました。塔が人体を表していたり、生命について表現されていたりしていた

    のはもちろん理解できましたが、正直なところ「だから何?」という感じです要するに

    「どういう事?」って感じです。

    ただ、こういう世界観を絵にできるというのはやはりすごいと思う。

    考えて考えて出した答えは・・・題名でもあるように現実を受け入れる事が出来たから

    こそ、これからどう生きていくのか!は君たち次第であって、あえて完結的には描か

    なかったのかな?と思います。

 

     

        エンドロールの声のキャスト名には少しびっくりしました

             どうだった?と聞かれたら・・・解らん!と答えるでしょう ☆☆★


蓮の花

2023-07-16 10:34:33 | 山梨県

   映画を観に行こうと甲府迄向かったのですが、少し早いなと「武田神社」の側に(笑)向かう

     武田神社の外堀の外れに蓮の花があるという事を聞いたので探してみた

    もう終わりか~ 少し遅かったね…残念 しかし、普段古代蓮の「大賀蓮」ばかり

                      見ているので新鮮な気持ちで見る事が出来ました

     来年はもう少し、良い時期に訪れてみようかなとも・・・忘れて居なければね(笑)


やまのいきあめのこえ

2023-07-15 10:01:51 | 美味しいもの

    あれ?この場所は何だかんだと通って居るんだけどな~・・・ん~看板も観てないな~

    と、思いながら向かってみると…成程、少し奥まった場所に入るんだね! 

                                 道には看板無しかと

  

     食堂の建物は、もとは精密機械工場だったそうです 確かに元工場感満載ですね(笑)

    以前、東京・八王子の高尾山麓にあったヴィーガン料理の人気店「高尾食堂 あめとつち」

                が移転し、蓼科で装いも新たに2022年12月オープンしたそうです

  

    定食は二種類「あめのこえ」は6種の日替わり惣菜が付く

             「やまのいき」は2種のカレーに惣菜が付く

      いずれもメニューにも動物性の素材や小麦粉、砂糖は一切不使用。小麦粉の代わり

                に米粉を使い、みりんや甘酒などで甘みを付けているそうです

  

    私が入ったのは時間的にも少し早かったはずですが先に数組おりその後も‥人気店だ

              頂いたのは「あめのこえ定食」です

 揚げ春巻き

      中には「もちきび・茄子・春雨・木耳」が成程・・・勉強になるな~ 使える(笑)

  揚げびたし  

      隠元・ピーマン・舞茸・ズッキーニ・赤大根     野菜が甘い(自然の)

 大根フライ

 サラダ

            レタス・ブロッコリー・ミニトマト・山葵菜  

   黒米ごはん 

   ご夫婦が育てた自然栽培野菜や、近隣の農家さんが無農薬無化学肥料で育てた野菜を使った

   各種のお惣菜は、どれも素材そのものの味や食感が活かされていて、八ヶ岳山麓の豊かな

   自然を感じる事が出来ました。 個人的には一寸勉強させて頂きましたね・・・

    店内の一角では、お店で使っている調味料や自家焙煎のコーヒー豆、ハーブティー等

                           のほか、クッキー缶を販売していますよ

    蓼科食堂 やまのいきあめのこえ   住  所 長野県茅野市湖東笹原1143-2

                      電  話 090-9255-6220(予約も)

                      営業時間 11:00~15:00(L.O14:00)

                      定休日  日・月・火・祝日

 

ロータス効果

2023-07-14 10:29:50 | 富士見町

    空模様は余り・・・天気ならば何処かにツーリングでも(あくまで仕事の昼休みです)と

    なるのですが、じゃ~「ロータス効果」の撮影にでも行こうかな~と、毎度の場所へ

     何処で撮ろうと蓮のロータス効果は変わらないので何時もの井戸尻遺跡公園

      ハナビラの外側はロータス効果があるのに内側はそうでもないんだ!!と気が付く

                     水玉コロコロ

                 着物の衿合わせの様な

            花托の所もロータス効果はあるんだね

      ミツバチは多少の雨降りも関係なく花粉まみれになりながら働いて居ました

      見頃を迎えている井戸尻遺跡公園は多くの方で賑わって居ました。

      マイクロレンズでアップばかり撮っている私は周りから見れば???だったでしょうね


霧ヶ峰

2023-07-13 10:21:09 | 諏訪市

  少しゆっくり出来そうな休日では無く仕事の中抜け・・・やらなければいけない事もあるのだが

       天気もそこそこだし霧ヶ峰に行って見るか~と、バイクを走らせる

     この春「山火事」のあった場所 自然の力は凄いと感じる 多少木々が焦げて居たり

   石が黒くなっているのであ~と思うが後は見事に再生している 良い下草焼きだったかな?

                観光客も多し  花も多し

                   フウロソウとキスゲ

         ん?ホンカンゾウか? 何故に一株だけあるんだ・・・???

      今回の撮影地は伊那丸富士見台です  車山肩でもと、思ったが所用が・・・

      黒く焦げた木々が野焼き?の後を感じます    しかし今年は花付き良いですよ


自宅に咲く草花達 2023小暑

2023-07-12 10:16:50 | 自宅の草花達

    暑い・・・もう梅雨は明けたのだろうか?と、思ってしまう程です。

     信州はそれ程、雨も降らずですが、多くの大雨で被害報告を聞いていると胸が痛みます

    此処の所又もバタバタしており余り自由がきいて居ないので又しても自宅の庭から

    ナツツバキ 街路樹などにも多く見られますね花は「一日花」潔い散り際が好きです

            タイマツバナ   暑い夏が似合います

       バルーンフラワー    キキョウ 清々しい青ですね

       ずっと咲いて居たのですが何故か紹介されない ペチュニア (笑)

       

  我が家の水の無くなった池の周りでは ネジバナがサツキの群落の中にツンツンと伸びています

      ユリ  ユリと言ってもこのユリはハイブリッド種です・・・

            あっ!ユリと言えば今年も見に行って見ようかな・・・?と、ある神社

    そろそろ、ヤマアジサイ「紅」が本来の色になって来ました   しかし・・・暑い


井戸尻の大賀蓮

2023-07-11 10:32:52 | 富士見町

    この日、途中までは韮崎市の「穴山」迄向かうつもりだったが・・・色々と考えた末

       井戸尻史跡公園で良いか~と・・・ 大分咲き始めては居ますが蕾多し

       大賀蓮が咲く水田の手前の水田(元)ではスイレンが咲いて居ます

         何人かのカメラマンもおられます 隣県のナンバーの方も

      どうしても同じ様な画になってしまう・・・何か無いかな~と思うのだが

                     乱れ花

                     レンズボール

                  シオカラトンボ

                      レンズボール

    宙玉レンズを制作したいと思うのだが技量無し!! 毎度おなじみの画ですみません