信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

信州の苔寺 

2020-06-26 11:43:44 | 神社・仏閣

    梅雨の時期にこそ伺って見たい寺院は「苔寺」佐久にも行きたいが近くの下諏訪町で

  

   

  

    下諏訪町の慈雲寺さん 梅雨の時期、苔が、新緑を迎え雨に濡れ一段と雰囲気を醸します

 

   慈雲寺さん本堂  鎌倉後期(1300)に宗の国から帰化した僧侶・一山一寧(いっさん いちねい)により開山

  樹齢400年の天桂松

     本堂正面に立派な枯山水がありm帰錫庭(きしゃくてい)と名付けられている。10個の巨石があり

     それぞれの石にはお釈迦様の修行から帰ってくるお弟子達(十大弟子)の様子を見立てられ「釈迦十大

     弟子の庭」とも呼ばれる。

 砂紋が面白い

  

     巨石の迫力あること。巨石の周りのグリーンは大白髪苔(オオシラガゴケ)と言うそうです

    慈雲寺さんは枯山水を囲むように散策路が作られており色んな角度から楽しめるのが嬉しい

          裏庭の「池泉庭園」は枯山水の表と比べてしまうと少し寂しいかな?

  

  

                          御朱印を頂き

  

         山門を潜ったのですが 少し気になる『灯篭』が・・・ 手抜きで~す

 

             慈雲寺さんを後にもう一寺院寄りたいと思います

    枯山水と池泉庭園を両方楽しめる。特に10個の巨石がある枯山水「帰錫庭(きしゃくてい)」は迫力あり

                               諏訪を訪れたら必ず寄って頂きたい名園です



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ばらりん)
2020-06-26 15:35:45
慈雲寺と言えば、山梨の勝沼にも枝垂れで有名な慈雲寺がありますが、
こちらの慈雲寺さんも、素晴らしいお寺ですね!
コケも美しいし、石庭も素晴らしいです。
長野も北信は遠いですが、諏訪でしたらそう遠くはないので、行ってみたい所リストに入れました。
ありがとうございます。
返信する
勝沼の古木 (気まぐれ親父)
2020-06-26 18:19:32
そうですね 昨年私も勝沼の慈雲寺さんに伺いました
本堂からの抹茶を頂きながらのイトサクラは心癒される姿でした

下諏訪の慈雲寺さんは諏訪大社春宮に隠れて
何故にこんなに良いお寺なのに・・・と、思っています
是非伺って見て下さい
返信する
Unknown (アキコ)
2020-06-26 19:19:19
この神社桜とか椿とか紅葉素晴らしい神社で2から3カ月に一度伺います
ここの駐車場に置かせて頂き道の反対の坂のところの八坂とめの神社に参拝するのですが
お庭が本当に凄い‼️
たまにお葬式をしています
お寺ですものね
返信する
いつもありがとうございます (fukurou)
2020-06-26 19:33:35
気まぐれ親父様
こんばんは。
いつも情報ありがとうございます。
慈雲寺さん、後でネットで調べてみます。
写真だけ見ていると、京都のお寺だと言っても通るような立派なお寺ですね。
ぜひ行ってみたいです。
返信する
Unknown (アキコ)
2020-06-26 19:58:03
今日の長野日報に祈りの言葉で手長神社の宮坂宮司が大きく出ています
今日たまたま用事があり電話してお聞きして
びっくりしたのですが今月いっぱいで手長神社を退職されるそうです
おみわたりの八剱神社は続けられるそうです
もう隅々まで知った手長神社
さんざん通った手長神社
悲しいです
今度八剱神社に
しのぶえを習いに通います
返信する
おはようございます (気まぐれ親父)
2020-06-27 07:25:05
慈雲寺さんは山門から本当に趣のある諏訪にもこんなこんなお寺があるんだ・・・と
思います 私も今回が二度目の来寺でしたが以前より
枯山水の「帰錫庭」が一層、映える物となって居ました
手長神社の宮坂宮司さんの事は私も新聞で拝見しました
今後は又、違う方がおやりになられるのでしょうね
お疲れさまでしたと・・・ 
返信する

コメントを投稿