goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

辰野町 手長の桜

2021-04-15 19:19:56 | 各地の桜

    この桜のブログも書いた記憶はあるのだが探しても見当たらなかったので再度アップしようと訪ねた

 

     撮影している背中側には中央道が走り、その向こうにはオリンパス辰野工場があります

 

 

     撮影していると「カンカンカンカン」と、ん? あっ!電車が来たね一日にそれ程走らないのですが

 

      元手長神社の参道の桜とされる桜で、枝枯れで枝切りされ、衰えが激しく心配な桜ですが

 

      距離的に現在の手長神社の参道とは考えずらいので、元手長神社がこの付近に鎮座していて

                           その後に現在地に遷座したのでは無いでしょうか?

 

          樹勢も回復したのか保存会の方々の努力の賜物かよく花を付けています

 

     樹齢 推定300年以上  現地解説板 樹形幹周4.2m  樹高・枝張は環境庁調査報告書に書かれている物

                                  変わっていると思いますの記載しません 

                             辰野町保存樹木  2021年4月8日撮影 散り初め


辰野町神明神社のエドヒガン

2021-04-15 14:47:42 | 各地の桜

    明光寺さんの駐車場に車を置かせて頂き100m程離れた所にある「明神社」さんに向かいます

 

          鳥居の向こうに立つエドヒガンの古木桜 町の保存樹木となって居ます

 

          折角なので本殿もお参りしようと…役200段一寸の階段を上り向かいます

 

 

    狛犬がやけに新しく笑ってしまいました   何処か愛嬌のあるお顔をしていますね

 

        元の本殿はこちらの様です この神社面白いお祭りがあり

    大昔、獅子が舟に乗ってやって来て、上陸しようとてんぐに相談を持ちかけた。

    天狗は神に祈り住民と相談したが、協議は難航。三番目の天狗でやっと話がまとまり、獅子はめでたく

    上陸した。その話が祭りとして伝えられたとされています。また、その他に、悪魔払いや雨ごいの儀式

    という話も伝えられているそうです    天狗暴れ回る奇祭が10月第三日曜日に行われます

 

 

    太い幹の折れたところにブリキ板が張ってあり痛々しい姿ですが根元近くから生えた

     枝幹に精一杯花を付けています 町保護樹木 樹齢・樹高等不詳   2021年4月8日撮影 散り初め


井戸尻史跡公園の花桃

2021-04-15 10:39:44 | 富士見町

    見頃を迎えた「花桃」毎年、この場所の撮影をと思いながら・・・通り過ぎている(桜優先)

 

    甲斐駒ケ岳を望む 富士見町からは富士山の眺望も魅力だが甲斐駒ケ岳の眺望も素晴らしい

 

 

                    今まさに満開!見頃を迎えた花桃 

 

       日中はお花見に来られる方もいらっしゃいますよ 此処で広げるお弁当・・良いだろうな~

 

       そして、日中は狙って見たが、やっぱりね!だったので日の出に合わせてもう一度 

 

       もう少し日の当たるのを待ちたかったのですが・・時間が許してくれませんでした