今年もやって来ましたね~高遠城址公園の桜まつり例年よりかなり早ですが私にとっては好都合
まだまだ雪深い駒ケ岳をバックに満開の模様です。少し肌寒いくらいなので花はもう少し持ちそうですね。
南駒ケ岳、駒ケ岳、経ヶ岳と見えます。 そして有名な桜雲橋
今年も湖面に桜が映し出されています。
城址公園内を歩いていると今年は・・・・と毎年来ていると気が付くのですが、まだまだこれから咲く?
ん~高遠城址公園は長くなりそうなので二部構成にします。 次も続きますよ~
今年もやって来ましたね~高遠城址公園の桜まつり例年よりかなり早ですが私にとっては好都合
まだまだ雪深い駒ケ岳をバックに満開の模様です。少し肌寒いくらいなので花はもう少し持ちそうですね。
南駒ケ岳、駒ケ岳、経ヶ岳と見えます。 そして有名な桜雲橋
今年も湖面に桜が映し出されています。
城址公園内を歩いていると今年は・・・・と毎年来ていると気が付くのですが、まだまだこれから咲く?
ん~高遠城址公園は長くなりそうなので二部構成にします。 次も続きますよ~
さて、先ほどの話ですが、桜雲橋の所とか城址公園内が何か物足りない・・・・?ハテ、と思いこの
城址公園の桜守りさんに聞いてみると、やはり今年は例年より花付きが余りよろしくないとの事・・・やっぱな
昨年が良かったので今年は少しお休みだそうです。そんな年もあるよね!柿だってならない年があるんだから
南側入場口の方は例年通りの花付きで花見客も賑わっていましたよ。さて私は例年通りの場所へ
高遠城址公園の桜が眼下に収められる場所なんです。もう少し天気が良ければな~ 曇って来てしまいました
そして高遠の街中に入ると・・・・杉玉が 黒松仙醸でお馴染みの仙醸酒造さんがあります。
色々話を聞いた後(香も楽しませて頂き)決めたのが
こちらの3本です。 普通酒はもちろん厳寒の2月上旬、だるま市の前に絞った若いお酒 だるま市しぼりと
桜の季節に来たのだから、ラベルも、と思い(吟醸香でつられた?)大吟醸の原酒又、今晩が楽しみです
高遠城址公園からほど近くにこれ程桜の美しい場所があるとは知りませんでした。昨年の秋頃?
でしょうか伊那に本社のある会社の宣伝番組で紹介されており ええ~何処
これ?今年見つける事が出来たので
着いた時には少し曇り空でしょげていたのですがみるみる晴れて来て(日頃の行いが良いからな)正面には
中央アルプスもいいわ~此処、最近人気らしい
ですから。カメラマンも年々多くなってきているとか、このロケーションだもん黙っても集まるよね。
堤を一周しょう
近い招来には此処もこんなに自由に入れなくなってしまうんでは無いかと・・・・
ふと、歩きながら思ったりして。
それにしても素晴らしいですね、近くに住んでれば月夜の晩で堤に月でも写りこんだら良いだろうな~
さてと一周回ってみたし・・・毎度の先を急ぎます
毎度の事ながら桜は良いよね~飽きないわ・・・・
諏訪の桜の満開はもう少し先の様ですから、もう少し他を回ります。